ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 95222
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

天下台山〜黍田富士 兵庫県相生市・たつの市

2011年01月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:29
距離
16.1km
登り
637m
下り
630m

コースタイム

10:32JR相生駅-11:04岩屋谷公園登山口-11:44関電巡視路分岐-11:58水戸大神-12:12天下台山山頂(昼食)-12:44東尾根分岐-13:11286mピーク-13:53黒屎池-13:56大正池分岐-14:33亀岩-14:46林間広場-15:16黍田富士-15:44神部小学校-17:17JR相生駅
天候 晴時々曇
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス JR相生駅より徒歩
コース状況/
危険箇所等
朝起きると自宅前は3cmほどの積雪。
今日はO先くんは法事、嫁は雪が積もっているから行かないとの返事。
仕方ないので、私のホームコースである天下台山へ自宅から徒歩で行くことに。

せっかくの積雪なので、天下台山だけでなく黍田富士まで行ってみたくなり縦走するつもりで自宅を出発。
通行量の多い道路はだいぶ雪が融けているが、結構滑る。
明日の通勤が心配だ。

自宅から45分かかって岩屋谷に到着すると、駐車場から降りてくる数名のハイカーが。
話をしてみると今から北尾根登山口から登るそう。
北尾根コースは岩場があるので注意するようにアドバイスし、私は岩屋谷コースへ。
登山道にはもう少し積雪があるかと思ったが、意外に少ない。
アイゼンは不要だとは思うが、関電巡視路は踏み跡がないので、念のため装着。
おかげで安心して通過できた。

東部墓園口からの登山道に出てから一旦下って水戸大神に参拝し、山頂へ。
山頂は大晦日よりも積雪が少なかった。
北部の山々も展望もなく少し残念。

昼食後、東部墓園口から下山しようとも思ったが、せっかくなので黍田富士を目指し、東尾根方面へ。
東尾根コースは昨年とあまり変わっておらず、シダが茂っている箇所が多く、積雪でさらに歩きにくかった。
286mピークまで山頂から35分、286mピークから黒屎池は40分ほど。
積雪がある分時間がかかってます。
黒屎池からは登りになるが、急登ではないので助かった。
黒屎池から亀岩へは40分で到着。
ここまで来ると道がわかるのでもう安心。

亀岩で休憩後、黍田富士へ向かい、展望を楽しんだ後下山。
神部小学校前まで家内に迎えに来てもらおうと思ったが、自宅まで歩いて帰った。
久し振りに20kmの山行。疲れました。

岩屋谷公園
2011年01月16日 11:04撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/16 11:04
岩屋谷公園
岩屋池
2011年01月16日 11:13撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/16 11:13
岩屋池
岩屋池よりとんび岩を望む
2011年01月16日 11:13撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/16 11:13
岩屋池よりとんび岩を望む
登山道はあまり積雪なし
2011年01月16日 11:27撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/16 11:27
登山道はあまり積雪なし
東屋より北方面の展望
2011年01月16日 11:38撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/16 11:38
東屋より北方面の展望
右の関電巡視路へ入りトラバース
2011年01月16日 11:43撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/16 11:43
右の関電巡視路へ入りトラバース
関電巡視路の様子
2011年01月16日 11:54撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/16 11:54
関電巡視路の様子
東部墓園口からの登山道にでました
2011年01月16日 11:55撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/16 11:55
東部墓園口からの登山道にでました
相生市街の展望
2011年01月16日 12:05撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/16 12:05
相生市街の展望
山頂の雪は大晦日より少なめ
2011年01月16日 12:14撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/16 12:14
山頂の雪は大晦日より少なめ
山頂より南方面の展望。
小豆島もはっきり見えます。
2011年01月16日 12:15撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/16 12:15
山頂より南方面の展望。
小豆島もはっきり見えます。
東尾根方面への分岐
2011年01月16日 12:44撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/16 12:44
東尾根方面への分岐
相変わらずのシダ道。
地面が見えず、歩きにくい。
2011年01月16日 12:51撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/16 12:51
相変わらずのシダ道。
地面が見えず、歩きにくい。
ザレ場には積雪があり、道も不明瞭
2011年01月16日 12:54撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/16 12:54
ザレ場には積雪があり、道も不明瞭
286mピーク。
右へ行きます。
2011年01月16日 13:11撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/16 13:11
286mピーク。
右へ行きます。
展望がなく、おもしろみのない縦走路
2011年01月16日 13:33撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/16 13:33
展望がなく、おもしろみのない縦走路
黒屎池
2011年01月16日 13:53撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/16 13:53
黒屎池
大正池と亀岩への分岐
2011年01月16日 13:56撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/16 13:56
大正池と亀岩への分岐
亀岩展望台
2011年01月16日 14:33撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/16 14:33
亀岩展望台
淡路島もはっきり見えます
2011年01月16日 14:35撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/16 14:35
淡路島もはっきり見えます
姫路のコンビナート
2011年01月16日 14:35撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/16 14:35
姫路のコンビナート
林間広場
2011年01月16日 14:46撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/16 14:46
林間広場
黍田富士が見えてきました
2011年01月16日 15:04撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/16 15:04
黍田富士が見えてきました
黍田富士山頂
2011年01月16日 15:16撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/16 15:16
黍田富士山頂
山頂から北方面の展望。
北方面は雪が降ってます。
2011年01月16日 15:18撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/16 15:18
山頂から北方面の展望。
北方面は雪が降ってます。

感想

天下台山から黍田富士までの縦走はもっと楽しいかと思っていましたが、
展望もなくあまり楽しくありませんでした。
まあいい運動にはなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2230人

コメント

晴れていて良かったですね。
umonさん こんばんは
天気が悪いという予報を覆す晴れに恵まれて、のんびりとしたハイクができて何よりです。
でも、刺すような空気の冷たさだったのでは?
16kmくらいですか?けっこう歩きましたね。

私は、昨日久しぶりの休日出勤でした。
週末は大寒波そして天候が悪いという予報でしたので、
今週は「お休み」としました。
朝起きて尼崎もよい天気で予報にだまされた?とちょっと悔しくなりました。

買い物に1/15発売のヤマケイとピークスを購入。
umonさんが歩いている時間帯に、妻と2人でガスファンヒーターの前でぬくぬくと、いつか高い山に行けることを夢見ながら本を読んでました
2011/1/16 23:45
Re: 晴れていて良かったですね。
amackeyさん、こんばんは。

休日出勤お疲れ様でした。
私も今忙しくて、月曜からまたハードな1日が始まるのかと思うと気が重いです。
でもいい息抜きができました。

家を出たのが10時を過ぎていたので、寒さはそれほどでもなかったですよ。
ソフトシェルを脱いでちょうどいいくらいでした。
先週の東山の方が寒かったです。

尼崎では雪は積もりませんでしたか?
こっちは帰宅後にも雪が降って、今もうっすら積もってます。

今は客先まで車で通勤していますが、明日はどうしようか迷ってます。
とりあえず、電車で出勤するつもりで早起きする予定です。

追伸:久し振りに長距離を歩いてちょっと足がだるいです。
さすがに家からのルートを登録するわけにはいかないので、ちょっと細工してます。
2011/1/17 1:04
よくやるわ
積雪のため不明瞭な地形&うざいシダ道(しかも市内)を20kmも歩くなんてご苦労様でございます。
余りに青空が澄んでいたので天ケ台なら付き合うと電話しようかと思いましたが止めておいて正解でした。
しかし黒糞池(クロクソ・クロフン??)とはお品の無い 地域住民の顔が見てみたいものじゃ 
まあ確かに黒くは見えますが・・・

土曜日は骨折後2週でハチ北復帰するも腕が上がらない状態なので適正な姿勢が取れずやはりまだまだ時間が掛かりそう。
結局2時で撤退するも 水平まで上がりかけていた腕が45度しか上がらなくなってしまった。(馬鹿は死ななきゃ直らない)
あと2週は掛かるかな。
2011/1/18 0:23
Re:よくやるわ
hdj81vさん、こんばんは。

ほんま自分でもよくやるわと思いますわ。
山頂ではこのまま東部墓園口方面に下山しようかと思ったのですが、
正月は食っちゃ寝状態だったので運動不足解消に縦走してみました。
来週は野瀬奥山縦走でもいかがでしょう。

追伸:骨折してるんだから無理は禁物ですよ。
2011/1/19 0:21
君子危うきに近寄らず
スキー場で転倒するのは1シーズン(30日ほど)でも2〜3回の事ですが、山では毎回1〜2回は尻餅を付きそうになります。
とっさにひびの入った手を突いて骨が剥離すると再起に関わりますので安全 なスキーにいそしみたいと存じます。

あと2週間ほどは寒さが持続 しそうとゆう事でまだまだスノーシュー&ラッセルが楽しめそうですね。
O師匠とお楽しみ下さい。
2011/1/19 20:55
Re:君子危うきに近寄らず
hdj81vさん、こんばんは。

今週はうちの嫁も山に行きたいと行っているので、雪山はやめにしました。
行き先はまだ悩んでます。
ほんとは那岐山に行きたかったのですが、来週に持ち越します。

それから、スノーシューですが、ヤフオクでぽちっとやっちゃいました。
O師匠と同じメーカーのライトニングアクシス25っていうモデルです。
これでやっと深雪でもついていけそうですわ(道具じゃなく体力だけかもしれんけど)。
2011/1/22 18:03
質問です
私の知り合いの山???が、天下台山の山頂でバーベキューしても良いのかなと質問が有りました。
軽くなら良いかもねとは答えましたが、山頂は国立公園内でしたっけ?
バカ騒ぎまではしないと思いますが。
2011/5/19 22:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら