ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 95432
全員に公開
ハイキング
甲信越

笹子峠からナットウ箱山、峰城山コスプレ登山 山梨県に捧ぐ

2011年01月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:00
距離
23.5km
登り
1,247m
下り
1,383m

コースタイム

笹子駅620 茶屋跡750 矢立の杉800 笹子隧道830 笹子峠845 中尾根の頭930 カヤノキビラノ頭1000 京戸山1100 ナットウ箱山1110 達沢山1130 神領山1330 峰城山1420 ふもと1445 勝沼氏館跡1545 勝沼ぶどう郷駅1620
天候 晴れてカラッ風
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR笹子駅 JR勝沼ぶどう郷
コース状況/
危険箇所等
笹子駅周辺にコンビニなし。駅から笹子峠まで問題なし。峠から少しヤブっぽいです。達沢山まで指導標完備。峰城山まで尾根には指導標なし、ヤブ道。勝沼駅前もコンビニなし、タクシーはいっぱい居ます。
トイレは笹子駅、矢立の杉入口、勝沼氏館跡、勝沼ぶどう郷駅にあります。山中不便なり。
未明の笹子駅、気温は氷点下。測る気にもなりません。
by  NS01, KDDI-KC
未明の笹子駅、気温は氷点下。測る気にもなりません。
寒いので宿場町を大急ぎで駆け抜ける
by  NS01, KDDI-KC
寒いので宿場町を大急ぎで駆け抜ける
峠前の唯一のコンビニが閉店中。
by  NS01, KDDI-KC
峠前の唯一のコンビニが閉店中。
昔はファミリーマートだったはず、何年の1月11日かが気になる。
by  NS01, KDDI-KC
昔はファミリーマートだったはず、何年の1月11日かが気になる。
旧街道と現街道の分岐。少し行くと笹子雁ヶ腹摺山の登山口あり。
by  NS01, KDDI-KC
旧街道と現街道の分岐。少し行くと笹子雁ヶ腹摺山の登山口あり。
やっと日が差してきました。
by  NS01, KDDI-KC
やっと日が差してきました。
矢立の杉へ、峠道の入口。
by  NS01, KDDI-KC
矢立の杉へ、峠道の入口。
地下足袋履いた変な人がいます。
by  NS01, KDDI-KC
2
地下足袋履いた変な人がいます。
ベンチゴケ
お茶屋跡
矢立の杉。武運長久の由来あり。
by  NS01, KDDI-KC
矢立の杉。武運長久の由来あり。
しつこくコスプレ
by  NS01, KDDI-KC
2
しつこくコスプレ
次回は他のポーズを考えます
by  NS01, KDDI-KC
2
次回は他のポーズを考えます
杉良太郎の歌碑。杉さまに似せたお地蔵さんがいます。アップでは撮れません。。。
by  NS01, KDDI-KC
杉良太郎の歌碑。杉さまに似せたお地蔵さんがいます。アップでは撮れません。。。
レトロな笹子隧道。杉さまより石川さゆりさんがすきです。登山道は右手。
by  NS01, KDDI-KC
レトロな笹子隧道。杉さまより石川さゆりさんがすきです。登山道は右手。
峠は思うより小さかった。本日も寒いさむい。
by  NS01, KDDI-KC
峠は思うより小さかった。本日も寒いさむい。
指導標は見やすい。
by  NS01, KDDI-KC
指導標は見やすい。
ひんやりピューピューと澄んだ風。
by  NS01, KDDI-KC
ひんやりピューピューと澄んだ風。
カヤノキビラノ頭、大洞山との分岐点。
by  NS01, KDDI-KC
カヤノキビラノ頭、大洞山との分岐点。
指導標がしっかりしてます。
by  NS01, KDDI-KC
指導標がしっかりしてます。
富士さま
林道方面の分岐点。
by  NS01, KDDI-KC
林道方面の分岐点。
京戸山、謂れを聞きたいです。どなたかご存知ないですか?
by  NS01, KDDI-KC
京戸山、謂れを聞きたいです。どなたかご存知ないですか?
はるばる訪ねてナットウ箱山。Yさん教えていただいて感謝です。
by  NS01, KDDI-KC
はるばる訪ねてナットウ箱山。Yさん教えていただいて感謝です。
達沢山山頂。山梨100名山だそうな。甚左も若い頃に来たそうな。
by  NS01, KDDI-KC
2
達沢山山頂。山梨100名山だそうな。甚左も若い頃に来たそうな。
ヤブ尾根を降りると、所々に道形が残っています。昔は荷駄を通したようです。烽火台をつなぐ軍用道かと疑いたくなります。
by  NS01, KDDI-KC
ヤブ尾根を降りると、所々に道形が残っています。昔は荷駄を通したようです。烽火台をつなぐ軍用道かと疑いたくなります。
途中のピークにて。この先道を踏み外してどえらい迷うことに。
by  NS01, KDDI-KC
途中のピークにて。この先道を踏み外してどえらい迷うことに。
珍しい天然のカイコ繭、天蚕とみましたが。(なんとかルートを取り戻した尾根の上で)
by  NS01, KDDI-KC
珍しい天然のカイコ繭、天蚕とみましたが。(なんとかルートを取り戻した尾根の上で)
峰城山背後に観察できる堀切跡。
by  NS01, KDDI-KC
峰城山背後に観察できる堀切跡。
峰城山の掘り残し土塁。
by  NS01, KDDI-KC
峰城山の掘り残し土塁。
峰城神社の境内は、むかしは烽火台でした。国中地方の眺めがたいへん良好です。狼煙のネットワークは周辺の山中に多く観察できます。
by  NS01, KDDI-KC
峰城神社の境内は、むかしは烽火台でした。国中地方の眺めがたいへん良好です。狼煙のネットワークは周辺の山中に多く観察できます。
狛犬。こんな顔した人、どこかでみませんでしたか。
by  NS01, KDDI-KC
狛犬。こんな顔した人、どこかでみませんでしたか。
雪雲がたちこめて、奥秩父の山々には静かに降り積もっているのでしょう。
by  NS01, KDDI-KC
1
雪雲がたちこめて、奥秩父の山々には静かに降り積もっているのでしょう。
無事を感謝して下山。
by  NS01, KDDI-KC
無事を感謝して下山。
ゆかしい風情でした。
by  NS01, KDDI-KC
ゆかしい風情でした。
麓には籠もり堂があります。中にテントが張れそうです。
by  NS01, KDDI-KC
麓には籠もり堂があります。中にテントが張れそうです。
イノシシ留めの柵を越えて里に出ると、
by  NS01, KDDI-KC
イノシシ留めの柵を越えて里に出ると、
こんな風に祀られてました。背後のピークが神社。
by  NS01, KDDI-KC
こんな風に祀られてました。背後のピークが神社。
よりみち。武田の親族衆、勝沼氏の城跡。トイレ有りマス。
by  NS01, KDDI-KC
よりみち。武田の親族衆、勝沼氏の城跡。トイレ有りマス。
空堀と土塁の比高、明らかに戦国期を感じる。
by  NS01, KDDI-KC
空堀と土塁の比高、明らかに戦国期を感じる。
北門復元。以前に大手門との記載がありましたが、名称を直してありました。クレームついたのかな。
by  NS01, KDDI-KC
北門復元。以前に大手門との記載がありましたが、名称を直してありました。クレームついたのかな。
東側の門。仮想敵正面を小山田氏の郡内領に向けている。のだと思います。
by  NS01, KDDI-KC
東側の門。仮想敵正面を小山田氏の郡内領に向けている。のだと思います。
復原木橋と小口、喰い違いに配置されている。
by  NS01, KDDI-KC
復原木橋と小口、喰い違いに配置されている。
高い土塁がセクシー。
by  NS01, KDDI-KC
高い土塁がセクシー。
日が暮れるまで歩いてしまった。
by  NS01, KDDI-KC
1
日が暮れるまで歩いてしまった。

感想

寒い1日でした。まだまだ名前も知らない山が山梨県にはいっぱい。
コスプレで使用した編み笠は、ヤブコギ中に大破分解いたしました。合掌

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4903人

コメント

峰城山コスプレ登山
地下足袋の旅人さま、編み笠、お似合いですね。
写真ではよく見えないのですが
衣装はどんな感じですか?

 
2011/1/17 22:56
くせになりそうです
地下足袋、脚絆、股ひきみたいなニッカー、紺色の作務衣です。国道を走る自動車からは、亡霊みたいに見えていたかもしれません
2011/1/17 23:08
納豆箱山?
京戸山もそうですけど
なんでナットウ箱山っていうんですか?

あと
峠越え後、左に曲がって
温泉街へ向わなかったのがすばらしいです
あれ?勝沼ぶどう郷駅の写真が無いぞ
2011/1/18 5:11
ナットゥ 踊るマハラジャなんて映画があったような・・・
slimeさん おはようでおじゃる
ナットウの由来は現地では明かにできませんでした

石和宿まで行けばワークマンがあって地下足袋買えるし、芸者遊びして、温泉入って極楽旅を楽しめたと思います。今回のコスプレのテーマは兇状持ちの無宿人だったので、遊んでられませんでした
2011/1/18 8:31
峰城山
jinzaemonさん

おはようございます。

コースといい装備といい、相変わらずシブイですね。
僕もこういう古道を歩いて、古の旅人の距離、時間の感覚を肌で感じてみたいです。

昔爺さんに聞いた話では、甲府〜東京は7日かかったといことですが、東京ったって広いですからどこなんでしょうね。
子供だったので突っ込めませんでした…
おそらく新宿あたりかな。

10年ほど前嫁さんに「奥の細全行程道歩いてみようかな」と半ば本気で言ったら、「オヤジ狩にあったら恥ずかしいからやめて」って言われました。
危ないからじゃなくて「恥ずかしい」ってとこがすごい。。。

あ、峰城山をgoogleで検索したらこの記録が1番上に出ましたよ!

kanemaru
2011/1/18 7:41
山梨県ファンクラブ
kanemaruさん どーもです

笹子峠が計画にからんだ時点でコスプレは避けられない課題となりました。ザックじゃなくて背負い籠のほうが良かったかもしれません
甲府−東京間、7日ですか甲府から石和宿、初鹿野で一泊。笹子峠越えて、大月、猿橋渡って、上野原あたりで一泊。翌日藤野まで行って小仏峠越えて八王子。。。電車で行ったら一時間ですがな

奥の細道っていったらもう、けもの道、ビバークの連続を覚悟しませんと。下手したらホームレスですよー。妻子ある方はそれこそ「恥ずかしいからやめて」ですね

コスプレが先頭に来るなんてgoogleさんだいじょうぶ
2011/1/18 8:56
京戸山の由来
おはようございます jinzaemonさん

京戸山の名前の由来は 京戸川の源頭にあることから
らしいです。
ちなみに 京戸川扇状地は一宮・勝沼に広がる扇状地で 縄文から古墳〜平安と続く大規模遺跡・釈迦堂遺跡でも有名です。
達沢山も沢の源頭にあることから 付いた山名だそうです。(山梨百名山・山梨日々新聞社創刊より)
うけうりです
2011/1/18 7:58
情報いろいろありがとうございます
yamabukiさん早速にありがとうございます。

なるほど地形図みましたら出てました、京戸川。京戸の名前に惹かれたせいか、下山中に道をそれて、峰城山手前であと少しで水分の集落に出そうになりました。京戸川に呼ばれていたんですね

釈迦堂遺跡にも興味が湧いてまいりました。山梨県はよいところ
2011/1/18 9:08
いいですね。
まさに、古道を歩くのに、ふさわしい格好。
私も荷物が多い山行きに嫌になってます。

シンプルに行きたい。

ところでザックは持って行ってないの?
2011/1/18 8:49
シンプルistちぇーすとー
kimidoriさんありがとうございます

荷物が多いと自由を損なう感じがしますね。少なければ不安がふえますが。今回は雪の心配もありましたけど、スパイク地下足袋は置いて行きました。予備の草鞋代わりの地下足袋、湯沸し道具とノコギリ、鉈。よりシンプルを追求しつつ、コスプレも追求したいですね。
2011/1/18 9:21
いい眺めだなあ
こんにちは、jinzaemonさん

いい感じの峠歩きですなあ
コスプレと書いてあったので、変な想像をしましたよ
やはり富士山が見えると何か絞まりますなあ。
お疲れさま

2011/1/18 9:00
富嶽コスプレ三十六計(いろいろ楽しむの意味で)
katatumuriさん ありがとうございます。遠く関西の方にほめてもらえるとたいへん嬉しいです。

「コスプレ」で変な想像?まさかjinnzaemonがセーラー服、ですか。どんどん想像してください。それが楽しみでもあります。

ヤブの通過にはかさが邪魔でした。最後には壊れましたけど、遊びに
は苦労を惜しみません
2011/1/18 9:31
きまってるー
いいな〜シルエットがいい感じですねー

雰囲気では甚さんに敵わないので、
自分は忍者路線でいってみようかなあ
2011/1/19 6:21
その路線いいっすね
俊足活かして忍者路線、白土三平風ですか?影の軍団、懐かしのJAC風?

ぜったい受けますよ 外人さんなどが見たら大変な反響を呼ぶこと請け合い。

ヤマレコ・コスプレ衆でどこかの山を占拠してみたい
2011/1/19 8:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら