四阿山と根子岳、台風のスキを見て菅平牧場から周回
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 917m
- 下り
- 912m
コースタイム
↓ 距離4600m
四阿山 10:00着 (休憩10分) 標高2354m
10:10発
↓ 距離2200m
根子岳 11:40着 (休憩30分) 標高2207m
12:10発
↓ 距離2800m
菅平牧場登山口 13:30到着 標高1590m
全行程6時間30分 獲得標高 上り下り共932m 歩いた距離≒9600m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ナビ設定ー菅平牧場 TEL 026-245-2115 |
コース状況/ 危険箇所等 |
注意する箇所:四阿山から根子岳に縦走する場合、下って 上り返します。その下る所がベチャベチャの石ころ道です。 靴とズボンが汚れました。岩が濡れてたので滑りやすかった。 時計回りなら上りになるので、安全に行くなら時計回りがいいと思う |
その他周辺情報 | 入山料200円 |
写真
感想
台風が今度は九州に上陸する週末だし、
日曜日は町内会の大掃除があるし、
なんやかんやで山登りはもう1か月は行ってない。
ところが急にこの日曜日の大掃除が中止になった。
欲求不満な身体、、疼きます
もう慌てて道具を車に積んで、とにかく関東甲信越に向けて出発しよう。
上る山は運転しながら考えることに・・・
こういうこともあるかと地図は3〜5の地図を車に積んでいる。
甲武信岳、光岳、聖岳、四阿山、根子岳、
男体山も。。。
さ〜て!どこ行く?
天気が悪いから雨でも強風でも登れて、短時間で上れるところがいい。
となると四阿山かな?
菅平牧場のお客様駐車場に車を止めて登山届を書いて
いざ!出発〜
(駐車料金は無料で入山料を200円払います。)
地図のルートがちょっと違います
・登山口入口まで400mほど舗装道路を歩きますが、記入してるルートは
50mほど舗装道路を歩いて山に入っています、
・また、根子岳からの下山ルートもちょっと違います
管平牧場の間に見晴台の東屋があります。そこに寄って下山していますが、
記入してるルートは東屋には寄らずに直進しています。
標高差764mと計算していたから、簡単に考えていた。
確かに四阿山に上るだけなら簡単でした。
しかし、根子岳への縦走となると、ちょっと簡単ではなかった。
四阿山315m下降しての上り返しが難儀です。
上り返しはそうでもないけど、下りが大変!雨で足元はドロドロだし、
丸い頭の岩を踏んで降りていくから滑りそうで気を使います。
ここは上りで使うコースがいいと思う。(時計回りの縦走がいい)
下りは転倒しそうです。
記念写真を根子岳で撮ろうとして根子岳の看板を探すが
どこにも根子岳の文字がない?
頂上にいたおじさんに尋ねると、神社に根子岳の文字があると教えられました。
帰りに牧場の入り口の受付でおじさんに200円入山料払ってかえります、
さて〜、、明日はどうする?
台風がうろちょろしているし、雨と風は覚悟していないと、、
となると、やはり簡単な山がいいか?
往復6時間もあれば登れそうな焼岳に行ってみるか?
地図がない?
メジャーな山だから道はわかるじゃろ。。(この男、いい加減(;´・ω・))
ナビを平湯温泉にセットして案内開始! 140キロ行くでぇ〜
(スピードじゃなくて距離です)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する