記録ID: 957695
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
岡山県最高峰 後山(行者コース)↔駒ノ尾山+笛石山
2016年09月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypf14e6bc060c112c.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,452m
- 下り
- 1,454m
コースタイム
天候 | くもり ときどき 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岡山県最高峰、兵庫県で3番目に高い山である後山(1344.6m)は、「西の大峰」とも呼ばれ、古くから山岳信仰の聖地として修験道が発展してきた山。今でも多くの行場が残されており、また岡山県側の奥の院は今なお女人禁制を守っています。 行者コースは踏み跡が少なく、谷筋のため、部分的にぬかるんで滑りやすい。さらに、距離が短い分、ロープが張ってある急登が連続する。 ※ルート図は手書きです。 |
写真
感想
会社の同僚Nさんと、Nさんの知り合いのTさんとで後山へ行ってきました。僕としては、妻と後山へは春に登っていたので、出来れば他のまだ登った事がない県内の山がよかったのですが、誘いを断るのも失礼かと思い、今年2度目の後山へ行ってきました。
Nさん…基本、自転車が趣味。フルマラソン完走もできる。
Tさん…自転車、マラソン(100kmマラソンも走れる)、トレランが趣味。
私…走る事には興味がない。
そんな三人で兵庫県側から行者コースを通って後山山頂を目指しました。行きの行者コースはアスレチック的なコースでそこそこ楽しめましたが、帰りの後山から笛石山への縦走路は、展望に乏しく、距離も長く感じられて、少々だるかったというのが正直なところです。
何はともあれ、三人でちょい長めのルートを歩いて、程よい山のトレーニングにはなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1042人
いいねした人