ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 957815
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳 白駒の池〜高見石…中山展望台…にゅう 周回

2016年09月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.4km
登り
465m
下り
451m

コースタイム

日帰り
山行
4:45
休憩
2:25
合計
7:10
8:40
8:40
5
8:45
8:45
3
8:48
9:00
2
9:02
9:05
30
9:35
10:00
5
10:05
10:25
0
10:25
10:35
65
11:40
12:35
5
12:40
12:40
65
13:45
14:05
75
15:20
15:20
0
青苔荘
15:20
15:20
20
天候 はれ。部分的に雲多く、視界開けず。
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上信越道佐久南IC〜   国道141・299号(メルヘン街道)を経由
白駒の池駐車場(500円)まで32卍一時間弱??
コース状況/
危険箇所等
ファミリー登山コースですので
安心安全ですが、北八特有のぐちゃぐちゃどろどろの場所あり。

秋・紅葉の季節:http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-353075.html
逆コース・学習周回:http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-927064.html
冬・結氷は:http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-257787.html
その他周辺情報 今回は松原湖高原 八峰ノ湯。500円也。
ただし地元割引券あるので、持っている者のみ400円。
h:天気に恵まれて北八、お初で〜す!
h:=hagureの写真 a&mは二人のスマホ写真。
無印=Aoさんのメインの写真です。

3
h:天気に恵まれて北八、お初で〜す!
h:=hagureの写真 a&mは二人のスマホ写真。
無印=Aoさんのメインの写真です。

h:はい、Aoさんと私の二人の娘たちです。
6
h:はい、Aoさんと私の二人の娘たちです。
出発ですよ 8:30 予定通り
2016年09月10日 08:32撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/10 8:32
出発ですよ 8:30 予定通り
はい!本日のお天気
2016年09月10日 08:34撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 8:34
はい!本日のお天気
青苔荘(せいたいそう)と読みます。先代と父は同級生だったという話を聞きました。
2016年09月10日 08:46撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/10 8:46
青苔荘(せいたいそう)と読みます。先代と父は同級生だったという話を聞きました。
h:白駒池のボート
まだ紅葉はわずかですね。最盛期は9月末から10月初めとなります。
2016年09月10日 08:48撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
9/10 8:48
まだ紅葉はわずかですね。最盛期は9月末から10月初めとなります。
白駒荘と高見石方面
2016年09月10日 08:48撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
6
9/10 8:48
白駒荘と高見石方面
白駒の池は2115M。ちなみに駐車場から10数分です。
2016年09月10日 08:48撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/10 8:48
白駒の池は2115M。ちなみに駐車場から10数分です。
桟橋には貸しボートもあります。
2016年09月10日 08:49撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 8:49
桟橋には貸しボートもあります。
キラキラ!!!!わかるかな?
2016年09月10日 08:52撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/10 8:52
キラキラ!!!!わかるかな?
白駒荘側の貸しボート
2016年09月10日 09:02撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/10 9:02
白駒荘側の貸しボート
h:白駒荘
さて高見石へ、最初は木道。
2016年09月10日 09:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 9:05
さて高見石へ、最初は木道。
大きなこぶのある木
2016年09月10日 09:12撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 9:12
大きなこぶのある木
高見石小屋に到着です
2016年09月10日 09:37撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 9:37
高見石小屋に到着です
早速買い物です。
2016年09月10日 09:43撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/10 9:43
早速買い物です。
a&m:小屋にて
a&m:小屋にて
今日のお目当て、揚げパンです。リンゴ&ミニトマトはaoの自家製です
2016年09月10日 09:53撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
9/10 9:53
今日のお目当て、揚げパンです。リンゴ&ミニトマトはaoの自家製です
a&m:お目あてのあげパンとAoさんちのトマト
3
a&m:お目あてのあげパンとAoさんちのトマト
a&m:高見石
凄いでしょ!!!専属モデルさんです。
2016年09月10日 10:15撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
6
9/10 10:15
凄いでしょ!!!専属モデルさんです。
h:元気はつらつ!
h:逆光がいいね
h:これかっこよすぎ!
7
h:これかっこよすぎ!
蓼科山&北横岳方面
2016年09月10日 10:16撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 10:16
蓼科山&北横岳方面
遠くにアルプスが望めるんだけど、この程度
2016年09月10日 10:25撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 10:25
遠くにアルプスが望めるんだけど、この程度
小一時間過ごしたので次の目的地へ進みましょう。
2016年09月10日 10:32撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 10:32
小一時間過ごしたので次の目的地へ進みましょう。
概念図を頭に入れて出発です。
2016年09月10日 10:32撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 10:32
概念図を頭に入れて出発です。
h:どこをあるいていくのかお勉強しました
h:どこをあるいていくのかお勉強しました
h:Aoさん歩いているよ!どっちに行くの?
h:Aoさん歩いているよ!どっちに行くの?
h:愛用の一眼レフでAoさんの裏山を歩きます。
2
h:愛用の一眼レフでAoさんの裏山を歩きます。
コケコケ&キノコ
2016年09月10日 10:42撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/10 10:42
コケコケ&キノコ
テンション高く何か撮っています
2016年09月10日 10:42撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/10 10:42
テンション高く何か撮っています
スマホの接写素晴らしいそうです。
2016年09月10日 10:42撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/10 10:42
スマホの接写素晴らしいそうです。
こんな場面を撮影していたようです。
2016年09月10日 10:43撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
9/10 10:43
こんな場面を撮影していたようです。
苔むす道をだらだらのぼっていきます。
2016年09月10日 10:54撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 10:54
苔むす道をだらだらのぼっていきます。
a&m:頭が痛いのと生あくび、今イチの体調ですね
a&m:頭が痛いのと生あくび、今イチの体調ですね
右前方に展望地が見えると稜線歩き
2016年09月10日 11:29撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 11:29
右前方に展望地が見えると稜線歩き
中山展望台到着。
2016年09月10日 11:43撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/10 11:43
中山展望台到着。
振り返ると蓼科山&北横岳
2016年09月10日 11:47撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/10 11:47
振り返ると蓼科山&北横岳
東天狗の佐久側はガスが上がっています
2016年09月10日 11:48撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/10 11:48
東天狗の佐久側はガスが上がっています
東西天狗岳を望みながら
2016年09月10日 11:48撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/10 11:48
東西天狗岳を望みながら
本日の昼食準備です。
2016年09月10日 12:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/10 12:05
本日の昼食準備です。
a&m:Aoさんに今回もmtお世話になっています。いつもありがとうございます。娘二人も大感謝。
2
a&m:Aoさんに今回もmtお世話になっています。いつもありがとうございます。娘二人も大感謝。
a&m:この明るい展望台で満足をかみしめているんですかね。山の雰囲気に溶けています。
4
a&m:この明るい展望台で満足をかみしめているんですかね。山の雰囲気に溶けています。
秋の空になってきましたね。
2016年09月10日 12:11撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/10 12:11
秋の空になってきましたね。
うろこ雲がとてもきれいです。
2016年09月10日 12:11撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/10 12:11
うろこ雲がとてもきれいです。
h:ほんとに秋の空
山バナナ。すみませんフライングしました。
2016年09月10日 12:21撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5
9/10 12:21
山バナナ。すみませんフライングしました。
a&m:中山展望台ではい、お休み
3
a&m:中山展望台ではい、お休み
のどかだね
2016年09月10日 12:33撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/10 12:33
のどかだね
霧ヶ峰・鉢伏山その先に槍ヶ岳
2016年09月10日 12:34撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/10 12:34
霧ヶ峰・鉢伏山その先に槍ヶ岳
御嶽山方面ですね
2016年09月10日 12:34撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/10 12:34
御嶽山方面ですね
乗鞍岳と穂高方面。展望台で一時間弱
2016年09月10日 12:34撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/10 12:34
乗鞍岳と穂高方面。展望台で一時間弱
a&m:いわし雲ですかね。空は秋の気配です。
2
a&m:いわし雲ですかね。空は秋の気配です。
a&m:どこまでも青い空は突き抜けるようにきれいだ
1
a&m:どこまでも青い空は突き抜けるようにきれいだ
h:展望台でたっぷり山の空気を味わいました。
1
h:展望台でたっぷり山の空気を味わいました。
a&m:中山峠へ向かう
a&m:中山峠へ向かう
本日の最高地点2496M中山山頂
2016年09月10日 12:40撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 12:40
本日の最高地点2496M中山山頂
しばらく稜線を下り
2016年09月10日 12:44撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 12:44
しばらく稜線を下り
h:中山峠への道を行く
h:中山峠への道を行く
にゅうへの分岐を右折し
2016年09月10日 12:52撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 12:52
にゅうへの分岐を右折し
h:こんなところもAoさんいないと見過ごしてしまう
2
h:こんなところもAoさんいないと見過ごしてしまう
h:怖いもの知らずの・・・
1
h:怖いもの知らずの・・・
途中の見晴らし台
2016年09月10日 13:08撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 13:08
途中の見晴らし台
青空少し発見
2016年09月10日 13:09撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 13:09
青空少し発見
怖いもの見たさ
2016年09月10日 13:10撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/10 13:10
怖いもの見たさ
お互いに写しっこ
2016年09月10日 13:10撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 13:10
お互いに写しっこ
にゅう山頂はとってもにぎやかですが視界は今一つ
2016年09月10日 13:36撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 13:36
にゅう山頂はとってもにぎやかですが視界は今一つ
a&m:ニューが
h:ニューの岩壁
三角点タッチ
2016年09月10日 13:47撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/10 13:47
三角点タッチ
a&m:にゅーの頭に岩登り
1
a&m:にゅーの頭に岩登り
みんなで一緒に
2016年09月10日 13:49撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/10 13:49
みんなで一緒に
モデルさんたちは写しっこ
2016年09月10日 13:56撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
9/10 13:56
モデルさんたちは写しっこ
ガスガスで天狗方面はこの程度です。
2016年09月10日 13:56撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 13:56
ガスガスで天狗方面はこの程度です。
a&m:ニューに登ります
1
a&m:ニューに登ります
ガスが出てるのであまり怖くないのかな?
2016年09月10日 13:58撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/10 13:58
ガスが出てるのであまり怖くないのかな?
三角点と高見石&白駒の池方面
2016年09月10日 14:00撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 14:00
三角点と高見石&白駒の池方面
ちょっとズームで三角点&白駒の池
2016年09月10日 14:00撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 14:00
ちょっとズームで三角点&白駒の池
h:にゅーの頭で
粘ってはみたもののこの程度ですね。
2016年09月10日 14:02撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 14:02
粘ってはみたもののこの程度ですね。
さて帰りましょう。にゅうの山頂を振り返る。
2016年09月10日 14:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 14:05
さて帰りましょう。にゅうの山頂を振り返る。
北面は苔の癒し空間が続きます
2016年09月10日 14:38撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/10 14:38
北面は苔の癒し空間が続きます
a&m:にゅーの森の看板で苔のお勉強しています
1
a&m:にゅーの森の看板で苔のお勉強しています
h:にゅーのこり森
白駒湿原
2016年09月10日 14:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 14:55
白駒湿原
もののけの森
2016年09月10日 15:10撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/10 15:10
もののけの森
木道が整備され、観光客の方が大勢歩いてきます。
2016年09月10日 15:10撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 15:10
木道が整備され、観光客の方が大勢歩いてきます。
何か見つけましたか?
2016年09月10日 15:11撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/10 15:11
何か見つけましたか?
青苔荘まで戻ってきました。
2016年09月10日 15:20撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 15:20
青苔荘まで戻ってきました。
h:白駒奥庭
a&m:白駒の奥庭
1
a&m:白駒の奥庭
駐車場到着 15:43 お疲れさまでした。
2016年09月10日 15:43撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/10 15:43
駐車場到着 15:43 お疲れさまでした。

感想

hagureさんからのご要望で北八ヶ岳・高見石小屋への山行を計画。
先日はyumeさんが御一行様を谷川岳山行にご案内したので、
北八ヶ岳はaoが担当ということになりました。
10日に都合がつく?…エッ!4日前ですよ!!
思い立ったが吉日。ということで、即決行!!

7月末の逆回りの研修山行に参加したので
道の事情も分かっていますが、この時期は花は少ないんですよね。
苔のほうは何度聞いても、さっぱし頭に入ってこなく
コセイタカスギゴケ位しか言い当てられません。

まぁ、苔の敷き詰める樹林帯を見るだけで
癒されるそうですので、こまごま語らなくてもいいことでしょう。

まずは白駒の池駐車場から出発です。
トイレもありますし女性の方をご案内ですので久しぶりの利用です。
観光メインの利用のお客様の方がはるかに多いようです。
青苔荘にひとまず進み、周回路を通って白駒荘へ
その後は定番の高見石コースです。
多少の登りはありますが小学生のキャンプ登山コースです。
私も我が家の子供たちも小5の時に青苔荘を利用して登りました。

高見石ってなんで高見石なんですか?という質問に
行ってみればわかります。まさに名の通りの場所です。
青空一杯の下、小屋に到着です。
今日のメイン?揚げパンを注文。
注文の際のやり取りが今一つで、
若い従業員さん?息子さんかな?今一つでした。
でもそこのところはこちらが大人対応???
山ブームで、いろいろな人が気軽に来れるだけに、
何か星博士が経営する高見石小屋のイメージが変わりました。

揚げパン&我が家のりんご&ミニトマトを食べて
高見石へ向かいます。ワイワイ騒いでいる割には
結構高いところで仁王立ち???
たくさんの笑顔を撮影させていただきました。
山ガールにふさわしいモデル?さん達です。

続いて、中山展望台への稜線歩き。
傾斜が緩いところは水たまりがあり
迂回して歩くので時間がかかる感じです。
苔に感激したり、キノコの撮影をしたり
ゆっくりゆっくりと山を楽しむ感じです。
また、なだらかでおしゃべりしやすいのかな?
若いお二人さんは、一杯おしゃべりをしながら
日々の生活とは別世界を楽しんでいる感じでした。

中山展望台で昼食。
北アルプス方面まで眺望が開け
風も少なったのでそれこそのんびりランチタイムを楽しみます。
東天狗の佐久側はずっとガスが上がりにゅうへ行っても
見晴らし聞かないかな?こちらでの時間を増やしましょう。

昼食を食べ、次の目標である「にゅう」へ
ここも結構人気があり、いつも大勢の方にだ会う場所ですが、
今日はこれまで以上に大勢の方とあった気がします。
大勢のグループ行が重なったのでしょう。
山頂が見えない位置からも声が聞こえてきました。
山頂到着時に定番の三角点タッチをしようと思ったら
椅子として利用している方がおられたのでお願いして
撮らせていただきました。山のルールとしては
三角点はあけておいてほしいものですね。
hagureさんは大勢の方を見ると、
うれしくなりすぐに話かけるんですよね。
そうこうしてから、ご一緒に三角点タッチを納めます。
ガスが少しでも晴れればと期待しますが
どうにか、白駒の池が見える範囲から中山山頂までですね。
天狗岳や南八ヶ岳、富士山まで見える場所だけに
そんな日を当てるのは難しいようです。

後は白駒の池まで降りるだけです。
コースや時間もゆとりある場所だけに
入門コースとして最適でしょう。
2週間後紅葉の季節にはまた大勢の方が来られることと思います。
そんな時期の様子を見せてあげたいのですが
駐車場辺りが渋滞するので無理かな??
まずは、北八の一角楽しんでもらえてよかったです。

帰り、麦草峠を御案内するつもりでいたのですが、
すっかり、八峰ノ湯のことばかり考えてしまい
忘れてしまいました。またの機会に御案内しますね。

ではではまた。




通っているスポーツジムで出会った女性たちと山に登るようになって、line仲間ができた。今回の二人は、谷川に行ったメンバーで、私の娘と同い歳なのだ。娘と山に登るという感じ。これはこれで楽しい。とても幸運に思える。
山にも楽しい山、美しい山があり、厳しいだけでは山を楽しむことができない。今回は来た八ヶ岳の高見石小屋のあげパンを食べに行くのが目的。冬にこの小屋に行って雰囲気のよさを感じて、いつか泊まって見たい小屋の一つにもなっている。
北八エリアへ行くのにAoさんに無断で行くわけにはいかない。とはいうものの、ジムで二人が土曜日は予定がないと水曜日に言いだして、急遽決定。Aoさんに連絡して同行をお願いしる。運よく了解してもらえたので、10日に確定。
ところが当日の朝、決めた時間に待ち合わせの場所に来てない。寝坊していたというが何とかなって、かなり遅れて出発。
佐久の合同庁舎でAoさんと合流できて、Aoさんの車で白駒池駐車場へ。
麦草峠への国道が299と知って意外な感じ。埼玉から伸びている道だ。
さて、白駒池駐車場にはすでに多くの車が来ていた。
二人も張り切って、Aoさんの案内で白駒池へ。苔の青々した森の中を行くだけで今までの山では味わえない雰囲気にうれしそうだ。青苔荘で白駒池のご対面。先日登った谷川岳よりも高いところに、青々した池があることに感嘆の声を上げる。紅葉の時期はさぞやと思うが、混雑して車が止められないと言う。
白駒荘から高見石へ。小屋につくとさっそく苔マル君を探す。あげパンも遅くなるとなくなるかもという事で、午前中にここで遅い朝食。
黄な粉のトッピングとチーズや抹茶、などの組み合わせで2ケで350円。
テーブルを確保してコーヒーを沸かす。Aoさんが自家製のリンゴとプチトマトを提供してくれる。ごうかな朝食になる。プチトマトは完熟で甘い。
食べた後は高見石の岩の上へ。底から眺める景色に二人は大はしゃぎ。
眺めを堪能すると次の中山展望台へ。私はこの部分が歩いていないので、これで黒百合と麦草峠がつながった。
樹林帯を抜けて中山展望台にでる間も苔の写真を盛んにとっている。いきなり空が抜けると開けた展望台と言われる広場にでる。ここでお昼にする。いわし雲が天高く浮いて秋だ。北アルプスも見える。
天狗は佐久側には雲がわいていて、稜線で二分されている。ミニカップラーメンを4つとバナナをAoさんが用意してくれて、ここでもごちそうになる。バナナで乾杯。二人も解放された山の雰囲気を満喫。
ここからニューへ向かう。1989年、27年前の9月に妻と山を再開させたコースがニューへの道なのだ。そのときにはニューの岩場の上には上がっていなかった。
今回はニューの頭に、二人はするする登る。上は満員だったが、記念写真を撮ってもらう。motochanは岩場が好きなのだ。三角点タッチ。
ここから白駒池への下り、途中稲子湯への道を分ける。そこを歩いたのだ。目で道を追って昔を追う。4半世紀も前の自分が懐かしい。
もののけの森は苔がきれいで美しかった。Aoさんも苔は覚えられないと書いているが、だいたい植物の名前は覚えられないので、私には無理。
そんなわけで、お姫様二人が、また新たな山好きになってくれたら一緒に歩いた甲斐があると言うものだ。
Aoさんには突然のお願いで申し訳なかったけれど、お姫様二人のお友達ファイルにはしっかり加えらたと思います。ほんとにありがとうございました。
ジムでの新しいレッスンに続けて参加して、その疲れが抜け切れてなかったのか、体調はいまいちよくなかったのが残念だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1044人

コメント

お疲れ様でした
こんばんは。

まさか土曜日北八とは知りませんでした。
aoさんhagureさんお疲れ様でした。motochan akkochanは賑やかだったでしょう?aoさんに北八を案内してもらって、さぞかし大満足だったでしょうね。
hagureさんはトレニンーグしすぎて体調が悪かったのに大変でしたね。人気の山域でニューの山頂も人がこれほどいるとは想像できませんでした。これから白駒の池は土日はちょっと行けないですね。

高見石の揚げパン 食べてみたいでーす。
2016/9/13 18:15
Re: お疲れ様でした
楽しい雰囲気が伝わりましたでしょうか?
22日に本白根山と横手山行きますよ!
あいてますか? 
2016/9/13 22:24
Re: お疲れ様でした
こんばんは、yumesoufさま

先日、谷川をご一緒されたお二人さんが
初八ヶ岳に来られました。ひとまず北八入門コース。
谷川、西黒尾根を歩いた方々には楽なコースだったのでしょう。
終始にぎやかにお話ししておられました。
風もなく、好天気でこの上ない山行でした。
遠慮しながら撮った写真もアップOKなのかな?
それは、見事な山ガールモデルさんたちです。

22日は横手山と言っておられますが、
草津白根はお釜周辺は立ち入り禁止ですので
どんなコース取りになるか?
私も行けるか分かりません。

yumeさんのレコ見てて最近あまりに安易なコースばかりで
ちょっとハードなコース歩きもしないと考え中です。
今年は硫黄も横も赤岳も行ってないので
地元八ヶ岳に失礼かな???
間ぁ、天気見て出かけます。
2016/9/14 20:35
Re[2]: お疲れ様でした
Aoさん、ありがとう。りんごおいしかったです。みんなで分けさせていただきました。もう全部食べたけど!お礼が遅くなってすみません。
ユメさんがんばってますよね。同感ですが、いささか最近怪しいので自分が心配です。
2016/9/20 10:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒池から東天狗岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒の池駐車場から池経由、にゅうへ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら