ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 959495
全員に公開
ハイキング
近畿

堂山〜里アルプスで初メットトレ!?( ̄0 ̄)/ オォー!!

2016年09月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:00
距離
5.9km
登り
294m
下り
307m
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
カーナビで
まずはトイレのある
田上公園を目指して
行き
2016年09月11日 08:30撮影 by  ,
18
9/11 8:30
カーナビで
まずはトイレのある
田上公園を目指して
行き
天神川沿いの道を
進んで行くと
右手に迎不動が
あります

2016年09月11日 08:47撮影
5
9/11 8:47
天神川沿いの道を
進んで行くと
右手に迎不動が
あります

そのちょっと先が
登山口です
駐車場はないので
広い路肩に路駐です
2016年09月11日 08:46撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
9/11 8:46
そのちょっと先が
登山口です
駐車場はないので
広い路肩に路駐です
そんじゃ〜
天神川を渡渉して
湖南アルプスの
堂山に向けて
シュッパ〜ツ!!
2016年09月11日 08:49撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
36
9/11 8:49
そんじゃ〜
天神川を渡渉して
湖南アルプスの
堂山に向けて
シュッパ〜ツ!!
踏み跡はしっかり
有りますが・・・
いきなりの
プチジャングル!
(-_-;)
2016年09月11日 08:51撮影
13
9/11 8:51
踏み跡はしっかり
有りますが・・・
いきなりの
プチジャングル!
(-_-;)
すぐに
迎不動堰堤に
到着です
2016年09月11日 08:53撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
15
9/11 8:53
すぐに
迎不動堰堤に
到着です
本日最初のお花が
出迎えてくれましたが
この山域はほとんど
見かけませんでした
2016年09月11日 08:55撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
16
9/11 8:55
本日最初のお花が
出迎えてくれましたが
この山域はほとんど
見かけませんでした
このあとは
沢を渡渉しながら
進んでいきます
2016年09月11日 08:59撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
12
9/11 8:59
このあとは
沢を渡渉しながら
進んでいきます
ヤッパリ
低山のこの時間
暑くて暑くて
こりゃタマラン
( -.-) =зフウー
2016年09月11日 09:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
13
9/11 9:00
ヤッパリ
低山のこの時間
暑くて暑くて
こりゃタマラン
( -.-) =зフウー
たまらず沢の水で
涼をとります
エッ!!チャメ
もう食べてるよ
(°0°)!!
2016年09月11日 09:06撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
31
9/11 9:06
たまらず沢の水で
涼をとります
エッ!!チャメ
もう食べてるよ
(°0°)!!
本日このルート
最初に通るのかな?
クモの巣だらけ!!
"(°°;)""((;°°)"
2016年09月11日 09:08撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
16
9/11 9:08
本日このルート
最初に通るのかな?
クモの巣だらけ!!
"(°°;)""((;°°)"
滝があったんで
勝手に”夫婦滝”と
命名 することに
でもビタロ家での
力関係で婦夫滝ね
(゜□゜;)アワワ
2016年09月11日 09:10撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
30
9/11 9:10
滝があったんで
勝手に”夫婦滝”と
命名 することに
でもビタロ家での
力関係で婦夫滝ね
(゜□゜;)アワワ
この辺りは
沢の横を登って
いきます
コケんなよ〜
2016年09月11日 09:14撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
12
9/11 9:14
この辺りは
沢の横を登って
いきます
コケんなよ〜
何度も渡渉を
繰り返して
登って行きます
ドボンなく通過
2016年09月11日 09:15撮影
20
9/11 9:15
何度も渡渉を
繰り返して
登って行きます
ドボンなく通過
マッタケ時期は
登山道以外
入山禁止って
意味でしょうか?
2016年09月11日 09:21撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
9/11 9:21
マッタケ時期は
登山道以外
入山禁止って
意味でしょうか?
この辺り今年は
花もないけど
キノコも少ないね
2016年09月11日 09:25撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
13
9/11 9:25
この辺り今年は
花もないけど
キノコも少ないね
日差しが照ると
こりゃタマランの
30℃超え
(;´д`)ゞ アチィー!!
ビタロが持ってきた
メロン水、チャメに
横取りされた〜
(T△T)
2016年09月11日 09:25撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
38
9/11 9:25
日差しが照ると
こりゃタマランの
30℃超え
(;´д`)ゞ アチィー!!
ビタロが持ってきた
メロン水、チャメに
横取りされた〜
(T△T)
明治22年1889年に
造られた鎧堰堤に
トウチャ〜ク
文化財に指定されて
ます
2016年09月11日 09:35撮影
15
9/11 9:35
明治22年1889年に
造られた鎧堰堤に
トウチャ〜ク
文化財に指定されて
ます
しかし・・・・
昭和35年頃には
満砂になったんで
鎧堰堤の10m下に
この・・・
2016年09月11日 09:35撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
9/11 9:35
しかし・・・・
昭和35年頃には
満砂になったんで
鎧堰堤の10m下に
この・・・
「新鎧堰堤」が
作られました
2016年09月11日 09:43撮影
12
9/11 9:43
「新鎧堰堤」が
作られました
上から見ると
こんな感じです
2016年09月11日 09:37撮影
12
9/11 9:37
上から見ると
こんな感じです
そんでもって
ここでも
チャメってます
2016年09月11日 09:39撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
29
9/11 9:39
そんでもって
ここでも
チャメってます
鎧堰堤でせき止めた
土砂で天然のデカい
グランド広場が
作られていました
2016年09月11日 09:45撮影
12
9/11 9:45
鎧堰堤でせき止めた
土砂で天然のデカい
グランド広場が
作られていました
気持ちのいい
砂グランドを
上流に進むと
左手に堂山への
取り付き地点が
あります
2016年09月11日 09:47撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
9/11 9:47
気持ちのいい
砂グランドを
上流に進むと
左手に堂山への
取り付き地点が
あります
目印はコレ!!
初めてだと
分かりにくいんで
よく探してね
2016年09月11日 09:48撮影
8
9/11 9:48
目印はコレ!!
初めてだと
分かりにくいんで
よく探してね
それにしても
クモの巣だらけで
クモの巣取り棒が
綿菓子状態に・・
当然先を
歩かされるビタロ
( ̄▽ ̄;)
2016年09月11日 10:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
32
9/11 10:01
それにしても
クモの巣だらけで
クモの巣取り棒が
綿菓子状態に・・
当然先を
歩かされるビタロ
( ̄▽ ̄;)
ここの分岐を
間違えずに右に
降ってくださいね
2016年09月11日 10:11撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
13
9/11 10:11
ここの分岐を
間違えずに右に
降ってくださいね
そうすると
目指す「堂山」が
ドカ〜ンと
見えてきます
2016年09月11日 10:16撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
19
9/11 10:16
そうすると
目指す「堂山」が
ドカ〜ンと
見えてきます
ここからが
お楽しみタイム!!
アルプスと
言われるのは
この辺りのせいかな?
2016年09月11日 10:21撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
25
9/11 10:21
ここからが
お楽しみタイム!!
アルプスと
言われるのは
この辺りのせいかな?
まずは急降下
結構スベルんで
ゆっくり慎重に
2016年09月11日 10:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
14
9/11 10:26
まずは急降下
結構スベルんで
ゆっくり慎重に
振り返ると
なんたって
コレですもん
まさにガケ!!
2016年09月11日 10:29撮影
21
9/11 10:29
振り返ると
なんたって
コレですもん
まさにガケ!!
新免方面への
目印はゲンコツ岩
[[punch]] [[punch]] [[punch]]
登って見ると絶景
落ちたらチ〜ン!?
2016年09月11日 10:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
22
9/11 10:38
新免方面への
目印はゲンコツ岩
[[punch]] [[punch]] [[punch]]
登って見ると絶景
落ちたらチ〜ン!?
石のベッド見つけて
チャメってま〜す
2016年09月11日 10:40撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
39
9/11 10:40
石のベッド見つけて
チャメってま〜す
ヘルメット、
始めました〜(*^^)v
チャメはかぶってる
んじゃなくて
乗っけてるだけ?
(*'へ'*) ンー
2016年09月11日 10:44撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
58
9/11 10:44
ヘルメット、
始めました〜(*^^)v
チャメはかぶってる
んじゃなくて
乗っけてるだけ?
(*'へ'*) ンー
岩場のトラバース
矢印をたどって
登って行きます
2016年09月11日 10:46撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
9/11 10:46
岩場のトラバース
矢印をたどって
登って行きます
ここの岩場は
グリップが良いので
ロープなくても
大丈夫かな??
2016年09月11日 10:47撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
16
9/11 10:47
ここの岩場は
グリップが良いので
ロープなくても
大丈夫かな??
ま、まさか!!
ここでもチャメるの
そしてなんか
食べてるがな 
( ・g・)うそーん
2016年09月11日 10:57撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
33
9/11 10:57
ま、まさか!!
ここでもチャメるの
そしてなんか
食べてるがな 
( ・g・)うそーん
ここのトラバース
以前に来た時は
ロープあったのに
無くなっちゃって
ますね
2016年09月11日 10:59撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
16
9/11 10:59
ここのトラバース
以前に来た時は
ロープあったのに
無くなっちゃって
ますね
ビタロ
いらんとこから
登ってヘルメット
ポコッ!!!
良かった被ってて
2016年09月11日 11:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
22
9/11 11:04
ビタロ
いらんとこから
登ってヘルメット
ポコッ!!!
良かった被ってて
騙しピークに
トウチャ〜ク
山頂はもう一つ
向こうです
2016年09月11日 11:04撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
17
9/11 11:04
騙しピークに
トウチャ〜ク
山頂はもう一つ
向こうです
チャメゴン岩場を
よじ登ってますが
この方法は
アカンやつやろ
2016年09月11日 11:13撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
17
9/11 11:13
チャメゴン岩場を
よじ登ってますが
この方法は
アカンやつやろ
足を置こうと
思ったら・・・
なんかあるやんけ
2016年09月11日 11:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
19
9/11 11:14
足を置こうと
思ったら・・・
なんかあるやんけ
そろそろ
チャメゴン
ヤバイかな?
2016年09月11日 11:15撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
13
9/11 11:15
そろそろ
チャメゴン
ヤバイかな?
でも・・・・
岩のぼりは
たのし〜〜〜い
2016年09月11日 11:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
12
9/11 11:15
でも・・・・
岩のぼりは
たのし〜〜〜い
あんまり
楽しくなさそうな
人もいますが・・
(´▽`*)
2016年09月11日 11:16撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
17
9/11 11:16
あんまり
楽しくなさそうな
人もいますが・・
(´▽`*)
いよいよ山頂に
トウチャ〜ク!!
2016年09月11日 11:17撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
12
9/11 11:17
いよいよ山頂に
トウチャ〜ク!!
今日も元気に
チャメゴ〜〜〜ン
ポ〜〜〜〜ズ!!
2016年09月11日 12:10撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
48
9/11 12:10
今日も元気に
チャメゴ〜〜〜ン
ポ〜〜〜〜ズ!!
そして・・・
二人でハイ
ピ〜〜〜〜ス!!
2016年09月11日 12:14撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
54
9/11 12:14
そして・・・
二人でハイ
ピ〜〜〜〜ス!!
本日の山メシは・・
ウィンナーと野菜が
たっぷり入った
焼きうどんダヨ
と、言っても
ここまでに結構
食べてますが (^^♪
2016年09月11日 11:35撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
55
9/11 11:35
本日の山メシは・・
ウィンナーと野菜が
たっぷり入った
焼きうどんダヨ
と、言っても
ここまでに結構
食べてますが (^^♪
300mそこそこの
山でも景色は
なかなかイイね
2016年09月11日 12:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
15
9/11 12:21
300mそこそこの
山でも景色は
なかなかイイね
狭い山頂も
混み合ってきたので
周回で下山することに 
2016年09月11日 12:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
18
9/11 12:02
狭い山頂も
混み合ってきたので
周回で下山することに 
こうやって見ると
300mの低山には
見えませんよね
2016年09月11日 12:25撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
17
9/11 12:25
こうやって見ると
300mの低山には
見えませんよね
ココはどこ??
南の島のジャングル
みたいだな〜〜
2016年09月11日 12:44撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
13
9/11 12:44
ココはどこ??
南の島のジャングル
みたいだな〜〜
堰堤が飲み過ぎで
リバースしてる??
狙ってつくったな
きっと・・・
2016年09月11日 12:45撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
26
9/11 12:45
堰堤が飲み過ぎで
リバースしてる??
狙ってつくったな
きっと・・・
クマというより
(´(ェ)`)
トラが出てきそう
(≡・x・≡)
2016年09月11日 12:46撮影 by  ,
10
9/11 12:46
クマというより
(´(ェ)`)
トラが出てきそう
(≡・x・≡)
(  ̄▽ ̄)スゲェェェ
なんじゃいコレ?
2016年09月11日 12:52撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
22
9/11 12:52
(  ̄▽ ̄)スゲェェェ
なんじゃいコレ?
この辺はまさに
秘境ツアー!!
2016年09月11日 12:55撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
12
9/11 12:55
この辺はまさに
秘境ツアー!!
あらら・・・
今日はよく食べるね
2016年09月11日 13:03撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
25
9/11 13:03
あらら・・・
今日はよく食べるね
突然キャンプ場??に
出ました
ここで最後の渡渉です
なんだ?アイツと言う
キャンパーの皆さんの
視線が痛い!!!
2016年09月11日 13:19撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
24
9/11 13:19
突然キャンプ場??に
出ました
ここで最後の渡渉です
なんだ?アイツと言う
キャンパーの皆さんの
視線が痛い!!!
これから駐車地まで
なが〜〜〜〜い
林道歩きです

なにっ!!!
クルマ持って来い
ってか ( ̄▽ ̄;)
2016年09月11日 13:28撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
13
9/11 13:28
これから駐車地まで
なが〜〜〜〜い
林道歩きです

なにっ!!!
クルマ持って来い
ってか ( ̄▽ ̄;)
途中にある
太神山、矢筈ケ岳
笹間ケ岳への取り付き
2016年09月11日 13:30撮影
5
9/11 13:30
途中にある
太神山、矢筈ケ岳
笹間ケ岳への取り付き
約30分かかって
ジムニーくん
チャメをお迎えに
2016年09月11日 13:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
23
9/11 13:58
約30分かかって
ジムニーくん
チャメをお迎えに
おまけ)
滋賀県のおみやげ
ならココ??
鮎家の郷に寄り道
します
2016年09月11日 16:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
34
9/11 16:13
おまけ)
滋賀県のおみやげ
ならココ??
鮎家の郷に寄り道
します
山帰りならここにある
ソフトクリーム専門店
オススメですよ
ついでに鮎の唐揚げも
お買い上げ〜(*^^)v

これをアテに早く帰って
ビール飲もっと・・・
2016年09月11日 16:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
45
9/11 16:19
山帰りならここにある
ソフトクリーム専門店
オススメですよ
ついでに鮎の唐揚げも
お買い上げ〜(*^^)v

これをアテに早く帰って
ビール飲もっと・・・
撮影機器:

感想

写真のレコのあとは動画でもネ





ご存知の方も多いとは思いますが
滋賀県にも湖南地方にアルプスって
名の付くところがあるんですよ

湖南アルプス は二つの尾根があり瀬田川の東岸の支流、
大戸川の北側尾根を東の金勝(湖南)アルプス
南側の尾根の太神山を中心とした西の湖南アルプスと
呼ぶことが多いです

今回登ったのは西の湖南アルプスですが
西の湖南アルプスも天神川を挟んで
二つのエリアに分けられることが多く

西の湖南アルプス その1
(太神山(タナカミヤマ)〜矢筈ケ岳(ヤハズガダケ)〜笹間ケ岳(ササマガダケ)の登山コース)
全体的にどちらかと言うと神社の参道で

西の湖南アルプス その2
(「鎧堰堤」と「堂山」の登山コース)
アスレチック的な岩場が続く登山道に
なります

今回は鎧堰堤から堂山を目指す周回コースとしました

鎧堰堤は歴史のある堰堤で現存する堰堤では、
全国で2番目に古いものだそうです。
すぐ10m下流に新堰堤が設けられ、
潰れそうになっていた歴史的堰堤を守っています。

それにしても
堂山周辺はまさにプチアルプス!!
岩登りや急なザレ場の下りなど変化に富んだ
コースです

ただ天神川周辺はキャンパーの方も多いので
無謀な路駐や渡渉するときなどには暑い視線に
さらされますよ  Σ(゜д゜lll)

水量によっては沢を登ろうかと思って
ヘルメットを持って行きましたが
ルートアタックしたらポコって
ヘルメット当てちゃいました
こんな低山でもヘルメットかぶってて
よかった〜〜〜


本番前に
”ヘルメット登り” とやらを
シミュレーションしてみようとd(ー.ー )
意外に 「頭重ぉ〜い」感はなく、
かぶってることを忘れるぐらい。
もっと深くかぶれと言われるも、
ブーマーヘアが崩れちゃいますぅ〜(*´艸`)
(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2025人

コメント

アルプスにはヘルメットが似合ってますね。
お二人様。
迫力ある動画、楽しませていただきました。
なかなか低山でも楽しそうな所ですね。
(でも、こちらからだとちょっと遠いですね。 )

老婆心ながら言わせていただくと
(この老婆心っての一度使ってみたかった。 )
やっぱりメットはもっとしっかり被ったほうが良いのでは。
芥見権現山で、私が落石して奥方様が流血された時も被りが浅かったので。

髪型よりも、見目麗しいお顔が血だらけになる方がヤバイですよ。
2016/9/12 23:25
けい様〜
ごきげんよう( ´ ▽ ` )ノ
φ(`∇´)φカキコカキコ♪ ありがとうございますm(__)m
appleappleapple
( ^o)_旦~~オチャドウゾー

あっ!そぉだった!
今回の ”低山だけど岩山をメットかぶって登るスタイル”、
私の潜在意識下で何かがもやもやしてて
な〜んか郷愁を感じるなぁ・・・って思ってたら!
他ならぬ里メットの元祖、師匠がけいさんだった!!!Σ( ̄□ ̄|||)
小学生の修学旅行ん時
バスガイドのおばさんに(今の私よりはるか年下だけどね(-_-;)
強制的に覚えさせられた「ふたみがえるのうた」は
今でも覚えてるけど
ついこの間までご夫婦でこのスタイルだったこと
すっかり忘れていたよ。
最近覚えることはほんときれいさっぱり忘れてしまう(-_-;)
で、奥さん、帽子の上にかぶってる〜(変〜)(*´艸`)
奥さん、メット、かぶってなくてのっかってるだけや〜ん(*´艸`)
って、思てましてん。(正確にゆうと軽く笑ってたりなんか・・・
それ今私がしてるわけですね L(゜□゜)」オーマイガ!
てゆうかけいさんのレコの記憶が私の脳味噌に植え込まれていたのですね。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
無意識ですが、まじでそうなんだと思います。まねっこしてたんですね。
これはね〜、きっと心理学で専門用語きっとありますよd(ー.ー )
顔が血だらけ?
男性のスカーフェイスは個人的に ”あり”+.d(・∀・*)♪゚+.゚
私の場合は治るまでそこんとこ化粧できないのは死活問題になります。
もぉちょっとなんとかします。
2016/9/13 3:57
Re: アルプスにはヘルメットが似合ってますね。
ケイジハラさん こんにちは

動画ご覧んになって頂いたようで
ありがとうございます
動画で見るとアルプスぽいでしょ??
でも実際はなんちゃって岩場なんですけどね (^^♪

里山でもヘルメット被ってると安心ですね
なんせチャメが落石クイーンですから ( ̄▽ ̄;)
ピッタリくっついてるか
ものすご〜〜く離れていないで
中途半端な距離にいると
勢いのついた石が降り注ぐことしばしば・・・ (`д´!!!)

いつかお会いすることあったら
叱ってやってください

でもそのあとは・・・・
怖くて書けね〜〜〜〜
2016/9/13 15:17
ヘルメット被って何処に
ビタロさん
チャメさん
おはようございますかな?
チャメさんのヘルメットは被っているというより乗っけてる感満載。
被れないほど頭がデカイ?
あ〜またケンカ売ってしまった(笑)
本番前という事はメット被る程のところに遠征ですか?
2016/9/12 23:59
かず様〜
ごきげんよう( ´ ▽ ` )ノ
φ(`∇´)φカキコカキコ♪ ありがとうございますm(__)m
appleappleapple
( ^o)_旦~~オチャドウゾー

ヘルメットかぶってどこ登るのって?
ジャンじゃんd(ー.ー )
なーんてゆったら山をなめてんのかって総攻撃されるわね(-_-;)
超メジャーで引き返す(あきらめる?)ポイントが
いくつもあるところです。
もう一度か二度、遠征したいところですが
日に日に寒くなってきたし
なんだかんだで行けそうにないかもあるかも???(-ω-;)ウーン
頭は私むっちゃちっちゃいです。
文金高島田はお取り寄せでしたし。
人より脳味噌が少ない分、だからばかなんですよ〜(*^^)v
なんかね、おでこは出しておきたいんですよね。
でもそんなふざけたことゆってられないみたいなので
本番?はぐさっと深くいくかもいかないかも(*´艸`)
2016/9/13 4:10
Re: ヘルメット被って何処に
カズさん こんにちは

そうです!!!
もうじき本番なんです
台風が接近しているんです

これで暴風の中
買い物に行かされても
ヘルメットあるからちょっと安心?
ヾ(・∀・;)オイオイ

そしてチャメの
乗っけてヘルメットは
風で飛ばされたとさ (^^♪
2016/9/13 15:22
洗いまくってるいつものコロンビアやん(^o^)
と、思いきや途中からやってんな、メット装着。
シミュレーション登山、お疲れ様でした。
帽子の上から被ってるから、メットの前後がわからんかったわ。
でも、象印がついてるのが前なんやと納得!(^^)!
確かに、急なガレ場登りがあるようなとこがあると
あってもいいかなぁと思うわ最近。

チャメが登山中に水分を摂取してるとこ 初めて見た気がするわ
そぉそぉ!トイレも心配やけど
目に入る汗と、背中を流れる汗の量を考えると
そぉやって、冷たいメロン水飲むのが(^_-)-☆グッド。
今回は行動食も摂取してるし、ちょいと元気になったみたいやなぁ。
てか、季節が進んでるんやろか。
チャメ、冬の山登りのほうが、チャメリング少ないもんなぁ。

15枚目のマツタケさぁ、、、
やっぱ、一般ピーポロとしては仮に本当にマツタケであっても
恐いよなぁ〜キノコは。
トリカブトは「コレ」って分かるけどさぁ。
2016/9/13 8:56
なおごん様〜
ごきげんよう(-ω-)/
φ(`∇´)φカキコカキコ♪ ありがとうございますm(__)m
tuliptuliptulip
( ^o)_旦~~オチャドウゾー

なおごんの ”象印” っていいかた、いいわぁ〜d(-_☆) グッ!!
でもそればっか使ってたら本当の名前忘れそうやから
私はマムートで通すわd(ー.ー )

いつも水分だけはなんとかとってるつもり。
この日はプラス食べまくろう作戦実践。
ほとんど水分ないもんばっかりやったけど
いつもより膀胱にはたくさんたまってました(≧△≦)
固形物も水分に変わるんかなぁ?
”元気になったみたいやな”・・・(-ω-;)ウーン
行程やグラフみてもわかるとおり、
”チャメる”ゾーンに突入する前にゴール(登頂)してしまったかんじで
いつもの私の本領が発揮できひんかったわ(*´艸`)
この日もまだまだ30℃越えで、
直射日光浴びるたんびに動けへんかったよぉ (o_ _)o 〜〜〜 †
でも胃に何か入れといた方が多少マシかな・・・ほんと多少ね。

確かに冬はマシで標準3時間半を3時間半で登ったこともあるけど
もう今年からはほんまにあかんと思う・・・(T△T)

あそうそう、ここはなおごんらがこの間いったこんぜアルプスの兄弟で
けっこぉ近くにあんねんでd(ー.ー )
大阪の人とトーキンしたけど、
大阪から(南のほうってゆってたけど)1時間で来られるらしいよ。
普通のヤマヤさんならここだけでは物足りないと思うから
すぐ近くの太神山とかとセットでどうよd(ー.ー )
こんぜよりこじんまりしてるけど
静かやで〜(*^^)v
2016/9/13 13:38
Re: 洗いまくってるいつものコロンビアやん(^o^)
ナオさん こんにちは

どうも最近チャメのやつ
シャリバテかも??って言って
以前と違って飲むは食うはで・・・・
ちょ〜〜〜里山なのに
あれやこれやテン泊できるほどの量で
ビタロザックが10kもありましたがな ( ̄▽ ̄;)
しかも・・・
今回なんてビタロのソーダ水を
盗られちゃてるし (^^♪

そんな訳で
山頂にトイレがあるか
登山時間が短い山を
探せと言われてますよ
2016/9/13 15:48
スカイウォーカー
こんにちは。
このメットはひょっとしたらルークでもアナキンでもなくってマムートのスカイウォーカー?もしそうなら僕とお揃いだね。
因みに僕のは遭難しても見つけてもらいやすい「オレンジ色」です。
はるか昔、穂高に登った時工事用のメットをかぶって登りましたが、これが重くって 無茶苦茶肩もこりました。
最近のメットは軽くて丈夫でいいですよ。
それでは、来週はメット持参で北アルプスに行ってきま〜す。
2016/9/13 9:26
すぎ様〜
ごきげんよう( ´ ▽ ` )ノ
φ(`∇´)φカキコカキコ♪ ありがとうございますm(__)m
appleappleapple
( ^o)_旦~~オチャドウゾー

私はそんなものいらないかぶるものか派だったんですけど
ビタロが勝手に買う方向にもっていってしまって・・・(。・з・)ンモォォ
で、持ってる人もいらっしゃるだろうから名前はふせますが
某社のヘルメットみたとき、「これはない。昆虫みたい。」とか思ったり。
ネットで引き算でマムートになってしまったのですが
本物みたら「かわいい〜 」でした。
ほんっと、軽いですね〜Σ( ̄□ ̄|||)
最初手にしたとき思ったより軽すぎて
手が頭より上に上がってしまいましたよ(・_;☆\(-_-)ナンデヤネンッ!

”はるか昔” も、かぶっておられたんですねΣ(・ω・ノ)ノ!
さすがですd(-_☆) グッ!!
車のシートベルトと同じで
当初はかなり拒絶してたんですけど
ヘルメットも ”みんながかぶってるんなら・・・” と(-_-;)
とにかく私は落石起こさないように気を付けます( ̄^ ̄ゞ

紅葉、ドンピシャだったらいいですね(*^^)v
羽をうんと伸ばしてきてください。( ̄0 ̄)/ オォー!!
2016/9/13 13:58
Re: スカイウォーカー
スギちゃん こんにちは

マムートのスカイウォーカーだったら
おなじヘルメットですね

でも・・・・
後ろから見たらすスター・ウォーズの
アナキンスカイウォーカーというより
銀河帝国軍の機動歩兵
ストーム・トルーパーにソックリ!!!
しかも
白いヘルメットならまんまですね 

これからは悪の手下
銀河帝国軍の機動歩兵チャメゴンと
呼んでやってくだされ (^^♪
2016/9/13 15:59
SWは岩山遠征??
こんちは

今回はSW遠征の練習かなぁ??
kazuさんへの返信見るとジャン
...ふむふむ上高地から奥穂+ジャンかぁ
我が家じゃ、一〜生ありえんわ
しかし毎日曜、指向変えて山変えて登りますね こりゃ計画大変だぁわ
それがムチャ感心ですよ 家なんざ同じとこばっか繰り返し
SWに遠征したいけど...天気予報がイマイチ
たのむから晴れてほしぃ〜
2016/9/13 10:29
福井のカメラおぢちゃん様〜
ごきげんよう( ´ ▽ ` )ノ
φ(`∇´)φカキコカキコ♪ ありがとうございますm(__)m

( ^o)_旦~~オチャドウゾー

行き先?
おぢちゃんも行ったとこですよ〜(*^^)v
ジャンかぁ・・・
技術がなくても体力が ”普通” だったらすでにトライしてたかも。
命が3つほどあれば行ってみたいとこですが・・・
あぁ、もう10年、いや20年、早く山行に覚醒していれば・・・
(おぢちゃんもおんなじこと思ってるでしょ?)(*´艸`)
私らもおんなじとこばっかりですよ。
登れば登るほどおんなじところにおさまってきますよねd(ー.ー )
でもそこで未踏の山への思いをふくらませとくのですよ+.d(・∀・*)♪゚+.゚
いつもの山では出会いや、
山頂での腹踊りを楽しみとす。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
って・・・
白山がめっちゃ近いところにある人が
何ぜ〜たくゆってんですかっ!メッ ☆ヾ('・'*)
2016/9/13 14:17
Re: SWは岩山遠征??
福井のおぢちゃん こんにちは

なんやて〜〜〜
ジャンやてかいな

そんなとこへ行ったら
天使の看板見る前に
本物の天使が迎えにくるがな

今度のSWは山屋のみんな色々と
計画してると思うけど
なんかヤバそう!!!
台風16号が・・・・・

こうなりゃ
デッカイてるてる坊主を作るしかないな

なんやて!!!
北陸と滋賀のおぢちゃん達は
そんなもん作らなかっても
自前でいけるってか ・・・

最近は
帽子を脱げなくなったビタロでした (^_^;)
2016/9/13 16:12
メットは大切です!!
ビタロ様チャメ様
こんにちは♪

お山でも、もちろんメットは大切です!!

しかし、私は山用メットは、台風時の通勤に使うことが多いです。
というのも、以前台風時の通勤途中、歩いていたら、目の前に壊れたビニール傘が落下してきました。1秒早く歩いていたらとぞっとしました。小枝が当たったこともあります。それ以来、台風の時はメット被って合羽の帽子を被って、仕事に行っています。(もちろん登山靴履いています。)
電車に乗っていても、なぜかジロジロ見られることもありません

あとスキーの時、ポール練習の時は必ずスキー用のメットを被りますが、なぜか、福島県の沼尻スキー場のペアリフトに乗るとき、100%の確率でリフトの手摺りの上部に頭をぶつけます。メット被っていてよかったと思う瞬間です。

なんだかメットについて語ってしまいましたが、何か来たるべき予定の為の予行演習だったのですね。
来るべき予定がとっても楽しいひとときになりますよう、お天気も でありますよう、心より祈っています
2016/9/13 13:19
れおっち様〜
ごきげんよう(-ω-)/
φ(`∇´)φカキコカキコ♪ ありがとうございますm(__)m
catcatcat
( ^o)_旦~~オチャドウゾー

ほぉ〜、今までテレビ局にインタビューされなかった?(*´艸`)
私は ”通勤” がないため、台風時の外歩きにたいへん疎ぉございます。
私も危険なメにあったら考えるかも。
でもれおっち、いぢわるゆっちゃうと
頭かくしてなんとやら、ってゆうよ(*´艸`)
今特に物騒だからヤ○ザの抗争に巻き込まれて
流れ弾当たらないように防弾チョッキもどうよ(-_-;)
れおっちだけ生き残ってしまっても寂しいだろうから
せめてクリ坊にもメットもどきをかぶせたげてください。
(萌え〜(*´艸`)

あ、電車でジロジロみられない、のは、
きっと目が合ったら怖いからだと思うぞd(ー.ー )
2016/9/13 15:12
Re: メットは大切です!!
レオチさん こんにちは

そうか!!!
今年は台風が以上に多いんで
街でもヘルメット被ったほうが
イイですよね

それに
登山靴だったら大雨の時
多少の水たまりがあっても
ヘ〜〜チャラですもんね

ついでに山用のカッパ着て
ザックにザックカバーをつけたら
まさに鬼に金棒で完璧!!!!

でも逆に・・・
こんな悪天候に山へ出かけると思われて
ジロジロ眺めなれちゃうかもネ 
2016/9/13 16:20
確かに(ハハハ…)
チャメ様
こんばんは♪

確かに確かに、頭のことしか考えておりませんでした
不覚
頭以外は無防備です。
背中はまあ登山用リュックを背負っているからまだなんとか守られますが、他の箇所が……
御指摘大変有難いです

クリ坊メットは、連れ合いもよく想像してよだれをたらしております。
猫メットかわいいにゃあhappy01

そうか、電車でジロジロ見られないのは怖いからなのか!!
納得納得

コメント結構大笑いしてしまいました。
楽しいやりとりしていただき、本当にありがとうございます
2016/9/13 20:41
れおっち様〜ホットモットメット編
電車でメットはかなり変人寄りかと。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
だってめったに電車事故なんてないもんね。
(ちなみ私は電車ん中で人5倍ぐらい揺れてしまいます)(・・?
(吊り輪はぶち切れそう、ポール?は曲がりそうなくらい力入れます)(-_-;)
(ひとりだけ必死です)
それより私は運転中にかぶるべきかと
前々から思っております。
今はエアバッグなぞすごいもんありますが
昔は大きなぬいぐるみを抱っこしてたら大丈夫、と、
小さなぬいるぐみを膝に抱いておりました。
(だって大きいのは高くて買えなかったんだもん)
とにかくこれからも人目を気にせず
かぶりつづけてください。
いつの日か、インタビューされるその日まで・・・(*´艸`)
2016/9/13 21:14
メット???
こんにちは〜
あれ?
お揃いの(色違い)メット買ったんだぁ〜。
いよいよ!
クライミング、アルパイン、沢、バリ、の世界に突入なんですね〜
頑張って下さいっ

ところで、今回のチャメさん、飲み食い登山ですね。
良いねぇ。

ビタロさ〜ん
今回は、棒ラーメンが写ってませんよ〜

ふぅ。
お疲れさまでした
2016/9/13 17:27
りんごやボス様〜
ごきげんよう( ´ ▽ ` )ノ
φ(`∇´)φカキコカキコ♪ ありがとうございますm(__)m
noodlenoodlenoodle
( ^o)_旦~~オチャドウゾー

いえいえ、そんなケダモノな世界、いくもんですかっ(≧◇≦)乂
たぶん3回ほどの使い捨てになるかと(-_-;)
ボスのようにまるで頭部の一部であるかのように
フィットしてるならまだしも、
私の場合ほんと名実ともに浮いてしまってますので(-_-;)

私のズタボロは ”もしかしてシャリバテかも説” が浮上しまして
とりあえず今回飲んで食ってかぶって(それは関係ない
トライしてみましたが・・・
あまり関係ないかも・・・(-ω-;)ウーン
登山中に無理やり食べることは苦痛きわまりないことですが
しばらくとにかくぱくぱく四苦八苦してみます(・Θ・;)アセアセ…
2016/9/13 18:42
Re: メット???
リンゴ屋さん こんにちは

あれ???
棒ラーメン写ってませんね
お昼に食べた分だけ撮っちゃいました

しっかりと今回も棒ラーメンは
ザックの重しとして担いでいますよ

さらに言うなら
ツエルト(ベグ&引き綱付)に
ラジオに・・・
いらないもイッパイもってるから
ちょ〜里山なのに
プチ重ザックなんですかね

そこはテン泊トレーニングという事で
お許しくだされませ (^^♪
2016/9/13 21:23
槍でも剱でも持ってきやがれ!
ビタゴンさん、こんばんは。

あ、ここ、いつか行こうと思っています。
え、湖南アルプスって2つあるんですか? あれま。

メット、お揃いで似合ってますね。
私らは頭の形と大きさが違うのか、相方が似合えば私が似合わず、
私が似合えば相方が似合わずと、全く違うメーカーになりました。

もう予習バッチリですねっと言いたいところですが、
チャメねーさん、場所にもよりますが、岩場はストック無しで
四駆で登った方が…、ストック邪魔でしょ?
槍や剱なら、なおさら…(笑)。

ふむふむ、行動食、摂ってますね。
でも、標高差も距離も短いので効果があったのかは、まだ?ですね。
それにしても、ビタロさんのザックが10kgって、食べ過ぎじゃ〜
2016/9/13 21:01
めちゃごん様〜
ごきげんよう(-ω-)/
φ(`∇´)φカキコカキコ♪ ありがとうございますm(__)m
bomb
ε=ε=ε=ε=ヘ(*゜ー゜)_旦~~ オチャトリアゲ!!

あれっ?おんなじ時にカキコしあってたかも・・・
きも〜〜〜〜〜Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

うんうん、私も写真みてて
メットとストックは食あたりだなって思ったよd(ー.ー )
邪魔だったよ。もちろん。
でもそれ以上にめんどくさい方が勝ってしまって・・・
私の ”めんどくさい力(りょく)” は、
時には命を落としかねないものすごいパワーを持ってるの。
この力に打ち勝つためには他人様の協力が必要なの。
女王様は一人では生きて行けないの( ┰_┰) シクシク

メット・・・
”相方(私)が似合えば私(相方)が合わず”・・・って
どのくちが自分で似合うてゆうとんねん(。-`ω´-)
フットボールアワーのんちゃんの私服かっ!

それにしても・・・
キミらがグルメに興味あったとは・・・
なんかリンクせぇへんわ・・・(-ω-;)ウーン
2016/9/13 21:28
Re: 槍でも剱でも持ってきやがれ!
メチャチョトさん こんにちは

エッ!!!
御夫婦でヘルメットのサイズ&メーカーが
違うんですか~??

ウチとこなんかヘルメットに限らず
登山靴&下着以外はほとんどシェアできますよ

なのでお互い絶対太れないはずなんですが
最近は・・・・・

その先は書けね〜〜〜〜
聞くな〜〜〜〜

真実を知ると
それはそれは恐ろしい事が待ち受けてますよ
2016/9/13 21:32
ビタロさん、チャメゴンさん、こんにちは。
この間、宝剣岳に登ったときに、ヘルメットの方が
少なくて驚きました。いざというときに
着けてるのと着けてないのとでは
大違い。もっと普及してほしいものです。
いい買い物されましたね。
これで岩場も氷の斜面も、安心ですね。
転ばないのが一番ですが。

砂防ダムから出た砂が
グランド場になるとは。
これは、鈴鹿の山が脆いのが
なんとなく納得できるような。
2016/9/13 22:06
こまき様〜
ごきげんよう( ´ ▽ ` )ノ
φ(`∇´)φカキコカキコ♪ ありがとうございますm(__)m

( ^o)_旦~~オチャドウゾー

宝剣もやっぱメットっすかっ?
でもこれもクセのもんだと思います。
それにみんなかぶってると
もうかぶらざるをえなくなると思います。
この世は多数決でなりたってますから。それに・・・
落石は黒い毛を狙ってきますからねd(ー.ー ) (スズメバチかぁ〜!

伊吹5合目からのデーン!!!
私はいつも往きは真っ暗闇でデーンはみえないのですが
いつも 見えぬが仏 だと思っとります。
くだりに振り返り、素晴らしい景色を堪能しながら、
これからの汗だく登山者を上から目線で見送る・・・
かぁい かぁん 
♪サヨナラはわか〜れ〜の〜ことば〜じゃなく〜て〜
2016/9/13 22:47
Re: ビタロさん、チャメゴンさん、こんにちは。
コマキさん こんにちは

ヘルメットを被ってみると
こんな里山のなんちゃって岩場でも
ヤッパリ安心感が違いますね

ひょっとすると山ではヘルメットをするのが
当たり前の時代になるのかもしれませんね

だって今ではシートベルトをするのが
当たり前になりましたが
昔はシートベルトしていると
運転に自信がない人に思われましたもの
でも・・・
今ではしてないと怖くて

しかし
延々とつづく堰堤の砂グランドを歩くと
こうやって自然の景観が作られていくのかと
思うと自然ってスゴイですね
2016/9/13 23:01
なんとしてでも!!
こいつぁ驚いた
ついに被っちまったよ

それに本番前に???
なにやらただ事じゃ〜なさそうだ・・・。
しかも皆さんのコメントから、ジャンに槍に剱までが候補にあがっちゃってますが・・・マジっすか

文金高島田を蹴ってメットにしたくらいだ、
こりゃ本気だわ


・・・、
よぉ〜〜し分かった!!
そーと決まったらこの棟梁!黙っちゃ〜いませんぜ
オジキと姉さんには拭っても拭えねぇほどの御恩がありやす。
お二人が揃って三途の川を渡るのをただ黙って見てるなんざ〜
出来るはずがございやせん

こーなったら全国の棟梁組構成員を総動員や!
(土建屋のヤマさんと左官屋のヒデさん、 
   二人合わせて200舛笋

決行日が決まったら真っ先にご一報願います。
棟梁組全勢力を挙げて必ずや・・・
お二人を登山口で阻止致しますぜ


 早まっちゃ〜いかんよ〜(^.^)
2016/9/13 23:24
棟梁様〜
ごきげんようp( `o´ )q オッス!
φ(`∇´)φカキコカキコ♪ ありがとうございますm(__)m
beer
( ^o)_旦~~オチャドウゾー

ちょっとちょっと、三途の川って、
死ぬことが前提やの〜?
私が岩山へトライすることと
東尋坊から飛び込むのとは同じってこと?(・_;☆\(-_-)ナンデヤネンッ!

登山口で阻止・・・って
それなんかむっちゃうけるんですけど(*≧ε≦*)ノ彡☆バンバン!!
(普通エールおくるよね)
ん〜、なんか登山口突破するのは
「ミッションインポッシブル」ぽくて((o(*^^*)o))わくわく
でもたとえ突破できても
すぐに追いつかれてしまうとゆうわかりすぎるオチ・・・(-_-;)
けっして山をなめてないけど
命がけレベルで緊張度MAXなんすけど・・・
2016/9/14 0:20
Re: なんとしてでも!!
親方すまね〜な!!

全国の棟梁組構成員を総動員で
アブね〜稜線歩きを
助けてくれるってのかい
嬉しいね〜〜〜

そんじゃ
棟梁ガイドを発注するんで
見積もりを作っといてくれや 
消費税込でな (^^♪
2016/9/14 15:37
お洒落にメット
びたろさん、ちゃめちゃん、こんばんは〜。

いよいよヘルメットデビューされましたね〜 \(^o^)/
ビタロさん、青色のメット良い感じですね〜
チャメゴンも私とお揃いのシロやね メーカーは違うけど( *´艸`)
これで岩々も安心安心!大冒険できますね〜
ヘルメット持って遠征楽しみね

湖南アルプス、私も行ってみたいんですよ〜
電車バスで行けるところみたいだし。
いつ行くか思案中なんですよ(*´▽`*)

あはは〜、ちゃめごんも食べるようになったね〜
シャリバテしたら登るのきびしくなるものね
2016/9/14 2:30
ふるごん様〜
ごきげんよう(-ω-)/
φ(`∇´)φカキコカキコ♪ ありがとうございますm(__)m
tuliptuliptulip
( ^o)_旦~~オチャドウゾー

ヘルメットデビュー・・・・
おそらく2曲ぐらいで引退かと(-_-;)
私とお揃いの白・・・
色だけで揃いやゆうなて(-_-;)
大冒険できますね〜・・・
しません(きっぱり

あのね、湖南アルプスは二つあるのよd(ー.ー )
先日なおごん(SONONAO)らが行ったとこは
金勝(こんぜ)アルプスで
ここも湖南アルプスって表記してるとこあるから
間違わないでね。
ふるごんがたっくさん遊べるのは
このこんぜアルプスの方だと思う。
写真300枚いっちゃうんじゃない?(*´艸`)
いっしょに遊びたいけど
”遊ぶ”レベルまでいけないよ〜(T△T)
2016/9/14 12:47
Re: お洒落にメット
フルフルさん こんにちは

なんちゃって岩のぼりでも
ヘルメット被ってると
安心感が違いますね
実際一回ポコッって
やりましたから・・・・

今回行った山域へはバスならアルプス登山口へ
http://www.teisan-qr.com/jikoku/stop/316.php

金勝アルプス方面へなら
http://www.teisan-konan-kotsu.co.jp/guide/guide_alps07.htm
http://www.city.ritto.shiga.jp/kanko/kanko/1324877145862.html

楽しい山歩きができますので
是非いかがですか??
2016/9/14 15:52
暑い中ヘルメット〜
ビタ&チャメさん、こんちわ!
暑い中ヘルメット装着 お疲れでした。
自分は今だ、ヘルメット持ってないっス。使用しないと危ない山にも行ってみたいけど、なかなか一歩が踏み出せず現在に至っております。
チャメさんの岩登り、足掛けてから体重が載るまでのタイムラグ、
なんか、めちゃその感覚わかりますぞ。
写真も楽しいですが、動画もグッドですね〜(笑)
ビタロさん毎度編集お疲れ様です。
2016/9/14 21:05
くますず様〜
ごきげんよう(-ω-)/
φ(`∇´)φカキコカキコ♪ ありがとうございますm(__)m
bellbellbell
( ^o)_旦~~オチャドウゾー
・・・って、おぢちゃんからもこう返されてたね・・・(-_-;)

タイムラグ・・・
おっそいでしょ〜
せめて撮る時だけでも
”普通なふり” したいんだけど
もう朦朧としてて思考、停止してしまってて(T△T)
段差を登るつもりでその体勢で止まって(休んで)るからね(-_-;)
私が前だとよくビタロが後ろからぶつかってくるよ。
「お前、こんなとこで止まるなや〜(。-`ω´-)」って。

白山、(*´∇`*)オツカレサマー
ほんとドピーカンだったね〜(*^^)v
おぢちゃんサンドの写真、実はこっちでむっちゃウケてました(*´艸`)
なんかおぢちゃん、タジタジでしたね(*´艸`)
おぢちゃんも背ぇ高いように思ったけど
お二人はもっと高いんだね。
プラス若いし(-_-;)
いつの日か私もサンドイッチしてね(^_-)-☆
小さくて若くて超かわいいこびともちゃんとはヤだよ(*´艸`)
2016/9/14 21:30
Re: 暑い中ヘルメット〜
(´(ェ)`)鈴さん こんにちは

動画を見た頂いたようで m(_ _)m
実は面白くしようと思って
チャメの岩登り場面はゆっくりモード再生!!

ってな訳はなく
あれがリアルタイム再生ですヮ

しかもなかなか動かないので
動いてるところの張り合わせだったりして (^_^;)

(´(ェ)`)スズ登山隊もヘルメットいる山に
登るのも時間の問題では???

そんときはチャメかぶりは御法度ですぞよ  (^^♪
2016/9/14 22:52
初ヘルメットなんだ!
こんにちは  多分げべっちゃコメントだろうな
岩々の山だとメットかぶってたら安心だね。
寅の山装備にメットはないんです。
そやけど、お蔭で助かったことがあるんよ。
アスファルトが凍っているのも知らず、運転席からポイと降りたらスッテーン!ステップに頭強打
コーンとヘルメットのいい音だった。
お蔭で何事もなく助かったんよ。
被ってなかったら、血みドロか気絶かのところだった。
寅のメット思い出話しでした。ジャンジャン!

金勝アルプスと湖南アルプスの違いがよー分かりました。
ビタロさん詳しいな〜。
2016/9/15 9:46
とらどし様〜
ごきげんよう( ´ ▽ ` )ノ
φ(`∇´)φカキコカキコ♪ ありがとうございますm(__)m
appleappleapple
( ^o)_旦~~オチャドウゾー

前にヤマレコ以外のレコでみたんだけど、
すごい音がして振り向いたら
平らな木道ですべって後頭部を強打した音だったらしい。
しばらく立てなかったみたいだけど
幸いそこに医師がいてみてくれて
結果的に大丈夫だったみたい。
頭だけは打っちゃだめってわかってても
なんかまず頭やられますよね(-_-;)
だんごむしのように
危機を察知したらすぐに丸まるトレーニングが必要ですd(ー.ー )
(もう忍者の域?)(*´艸`)
まさか私がメットかぶる事態になるとは・・・
でもとらどしさんこそ毎回必要かと。
いつもスーパーマイナーなところばかりなので
野生動物の襲撃、
時には罠にかかっちゃうかも(*´艸`)
・・・ちょっと期待?(ΦωΦ)ふふふ・・・・
2016/9/15 13:14
Re: 初ヘルメットなんだ!
トラさん こんにちは

私もバイクと防災用のドカヘルは
持っていたんですが
山岳用は始めて買いました

しか〜〜し、軽いですね

しばらく被っているとヘルメットしてるの
忘れちゃいますもん
ヤッパリ良く出来てるヮ

それより・・・・
山ではなかなかコケないのに
街ではコケるって
よ〜くある「山あるある」ですね 

このあいだ私も河内の風穴で
思いっきり頭をガツ〜〜ンって
やりましたゎ

次はヘルメット持ってこ (^^♪
2016/9/15 15:26
そうか、そうか。そういうことね
チャメちゃん、よっぽど自分の髪型に納得いってなくて
メットで隠してるって訳なんか〜。
うん、分かるよ分かる
でもそれがあだになって余計に目立っちゃったという話ね。
ん〜、いっそこれからはフルフェイスにしたら?
酸素吸入と食事の時だけシールド開けるようにして
これだと、どっから見られてもチャメちゃんって分からないし
万が一、顔からこけても大丈夫
あ、もちろん写真アップする時、顔モザかける必要がないから
ビタ兄も作業の手間が省けるしね

そやけど最近、毎回何か新しい道具がお目見えして羨ましいな〜、
やっぱ稼ぎが違うもんね
さ、次はどんな道具が出てくるのか?
芸術の秋ということで、カメラが一眼になってたりして
ぜひ、楽しみにしとります
2016/9/16 0:05
たむごん様〜
ごきげんよう(-ω-)/
φ(`∇´)φカキコカキコ♪ ありがとうございますm(__)m

( ^o)_旦~~オチャドウゾー

もぉ〜くやしくてくやしくて((“o(>ω<)o”))
あの日がいっちばん処置ならん状態で
それをピンポイントでたむら君にみられてしまい
恥ずかしいやら情けないやら。やっぱくやしい(。-`ω´-)
くやしすぎてあれから一睡もできなくて・・・
(*+_+)ノ・・・ネ・・ネムゥ・・・・・
今はクルクルをそれなりに活かせてるよ。のつもり。
そのうち ”特別号” 出すから、
頼むからみてくれ〜(T人T)
記憶を上書きしてくれ〜m(__)m
まっ、メットかぶったらただのちりちりになっちまうけどね(-_-;)

遠征、多いけど
道中のドライブ 、くれぐれも気をつけてねd(ー.ー )
あの車じゃ、100キロ以上出したら
タイヤ外れそうだし・・・Σ( ̄□ ̄|||)
あれっ?100キロ以上で
ピンポーン、ピンポーンって鳴るんだったっけ?( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
2016/9/16 0:56
Re: そうか、そうか。そういうことね
タムちゃん こんにちは

ヘルメットを買っちまったぜ!!!
それでどこの山へ行くだって??


危険な山へ行くその前に
もっと危険な事に遭遇する可能性が
あるかなら〜〜〜

八ヶ岳の登山口へは
車高というより悪路を走ると
ドアが吹っ飛ぶ可能性があるので行けない
そうあの
スーパータムちゃん号!!!

これでちょっとは安心して
乗せてもらえると言うもんだぜ 
2016/9/16 14:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら