都民の森から 浅間尾根を端から端まで縦走 払沢まで
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:11
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 779m
- 下り
- 1,491m
コースタイム
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 7:15
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR武蔵五日市から都民の森までバス 復路 払沢の滝入口BSからJR武蔵五日市までバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
・都民の森〜浅間尾根駐車場 1か所道が細くなったら、左に鞘口峠からのしっかりした登山道がありこれへ移った。踏み跡薄い箇所あり。 戸沢峯から浅間尾根に入って1か所崩落場所トラバース危険場所あり、滑落注意 ロープ無し。 ・浅間尾根駐車場〜浅間領展望台 自然林を越えヒノキ、スギ林。展望無き登山路を歩く。歩きやすい道です。 ・浅間領展望台〜峠の茶屋 展望台ここが唯一展望ポイント 馬頭刈尾根から大岳山が目の前。 ここから長い下りの始まり、湿ってると滑りやすい。 沢が近ずくと大きめな石の道となり濡れてると滑る。 ・峠の茶屋〜払沢の滝BS 林道を歩くか、山道を歩くか選んでください。 山道を選ぶと時沢峠から林道を数度横断し民家のそばを通過する。 |
写真
感想
浅間尾根最北端の戸沢峯(1249m)から払沢の滝入口BSまで標高差約1000mの下りを歩いた。
下るも登山だ。ヨーロッパでは主流?ケーブルで登り下りを歩く登山が足を鍛えるそうです。
スタートが遅かったので浅間尾根駐車場で早々にランチタイム。
浅間嶺までのんびりランチできる休憩ポイントは林道出会い位でほとんど無いです。
休憩中バイクの往来が多く 都民の森から車道歩きで浅間尾根駐車場 に来る場合は注意し歩行してください。
都民の森から浅間尾根駐車場までの登り下りで山歩き満足気分だが駐車場脇からの尾根下りが今日の本番です。
うっそうとした自然林のなかをひたすら歩きます。木々の隙間から数馬とか北秋川方面の民家がちらっと見える程度。
無風なのが体力をジワリと奪う。
単調な樹林歩きの中盤、浅間嶺の手前から左の視界がドカーンと開け歓声。今までが何も眺望なかったので気分は明るくなります。
馬頭刈尾根 御前山が広く見え疲れがとれる。
浅間嶺展望台で予定していた下山タイムが計算ミスにより長くなることが分かり ちょっとブーイング受けながらもリーダーは「最後までヘッドランプを使っても下りる」そんな気持ちを受け入れ払沢に向けスタート。
峠の茶屋まで下りて来てあともう少しと思ったがまだ標高570m。ここの休憩場所からの眺望もいいです。
時坂峠から街並み見下ろしながらどんどん下がります。
車道を渡り山道への繰り返しでやっと払沢へ。
順調に歩き明るい時間に下りられましたが長い下りの影響なのか久し振りに膝にきてしまいました。
余裕があれば払沢の滝もありですね。
BS前の豆腐屋は人気店なので混んでました。
今日は7組のグループに会いましたが静かな登山路でした。
途中キノコ採り名人から教わった同じようなキノコを見付け採って帰った###さん お腹大丈夫でしたか?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する