記録ID: 963668
全員に公開
ハイキング
大雪山
銀泉台〜赤岳〜白雲岳〜黒岳
2016年09月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp176509109b4eb0c.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,064m
- 下り
- 1,024m
コースタイム
天候 | 晴、薄曇、雪、曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
その他周辺情報 | 黒岳の湯 600円 やっぱり二階・・・三階(?)の露天はちょっと温めでした。 |
写真
撮影機器:
感想
先月中旬からの雨で、当初の山行予定も大番狂わせ・・・
例年の石室のお泊まり会も中止となり、高原温泉のシャトルバスは22日からだし、ようやく銀泉台に行ったのですか、今年の紅葉は遅く昨年の今頃は絶好のタイミングだったのに・・・ちょっと残念!
と言いつつも、職場の仲間でシャトルバスを利用して銀泉台から黒岳までのトレッキングで、登り始めはやや朝靄がかかっていたのですが、さぁ〜っと靄が下界に降りて紅葉途中の山肌、ウラシマツツジは真っ赤になっていて、しかし行程中にはパラパラからバラバラと初雪に遭遇!(さすが北海道の屋根です。)
なんとか石室に到着、みんなで楽しくコーヒーブレイク、黒岳下山の際ややドロドロで緊張の足運びとなりましたが、楽しい山行、リフトの下の七合目付近はまだリンドウが咲いていました、のんびり最終のガラガラのロープウェーイで下山、ロープウェーイのお兄さんの話では、ロープウェーイ下の登山道は登り口付近で木や岩が登山道を塞いで通行止めになっているそうな!今年の雨は異常です!!
ただ、昨年と違ってロープウェーイはガラガラで昨年の2時間待ちが嘘のようでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:621人
何と合計8人という大人数で行かれたんですね。何かと調整が大変だったと思われます。しかし、皆さんの写真をみていると楽しそうで、今年、大雪山をあきらめた私としては羨ましいの限りです。中には拝見したことのある先輩方の姿も。
私は仕事やブーツ修理で2〜3週間は登山自粛です。少しずつ冬のイメトレを始めているこの頃であります。
また、今日は旭に行ってきちゃいました。
一ヶ月間のストレス爆発、今日のコースはお手頃で足湯のサプライズ付き、超オススメ!
そうですか、もぉ〜冬のイメトレ・・・今年は日勝ピークは無理なんだろうネ
雪の前に恵庭あたりはどうでしょう・・・?
恵庭岳、いいですね。合流地点としては最高ですし、びびりで、ここだけは一人では行けないんです。よろしくお願いします!
了解!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する