記録ID: 968292
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
至仏山
2016年09月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 863m
- 下り
- 863m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
その他周辺情報 | 蛇紋岩が雨の後だと滑る |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
GPS
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 特に無し |
感想
初めての尾瀬、歌にもある爽やかな所でまずは鳩待峠から山の鼻へ整備された木道を歩く途中クマ多発地点の両脇には鐘が備えてあり鳴らせる様になっていた多少怯えながら足早にすぎる。その後しばらく歩くと山ノ鼻に到着、そのまま至仏山に向かうのも勿体無いので尾瀬ヶ原の方に寄り道する事に天気にも恵まれ気温も暑くも寒くもない丁度良く初めて来ましたがいっぺんに気に入りました、しばらく先まで歩きたかったのですがあまり先まで行くとメインの至仏山へ登れなくなるので来た道を山ノ鼻まで引き返し至仏山へ登り始めは階段が続き木の部分が濡れていた為滑って歩きにくかったが森林限界を超えた辺りからの蛇紋岩で構成された岩道は2日前に降った雨が沢になって流れておりすべてを濡らして滑り易くなっており何度も滑りました。神経をかなり使い足は疲れてないのですが何度も休憩を取らないと登れないほど疲れました。頂上付近はまた木階段になっていて助かりました。蛇紋岩で出来ている山は濡れている時には登らない方が良いと勉強になりました。ただ頂上からの眺めはすばらしくここまできた甲斐がありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:482人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する