大山ケーブル駅に到着しました。
皆さん歩いて登るのかな?
0
10/24 9:54
大山ケーブル駅に到着しました。
皆さん歩いて登るのかな?
こま参道の362段の石段は、さしずめウオーミングアップですね。
でもあと3段足して欲しかったですね。笑
1
10/24 9:56
こま参道の362段の石段は、さしずめウオーミングアップですね。
でもあと3段足して欲しかったですね。笑
ムラサキシキブ。
4
10/24 9:58
ムラサキシキブ。
大山は一年中賑わう場所ですが、紅葉の時期は凄いみたいですね。
今年は台風の影響がどう出るか?
0
10/24 9:58
大山は一年中賑わう場所ですが、紅葉の時期は凄いみたいですね。
今年は台風の影響がどう出るか?
参道にはコマのイラストのプレートが埋められてます。
大山はコマも有名ですからよ〜。
0
10/24 9:58
参道にはコマのイラストのプレートが埋められてます。
大山はコマも有名ですからよ〜。
制覇しました!
では帰りましょう(^^)/(おいおい!)
0
10/24 10:04
制覇しました!
では帰りましょう(^^)/(おいおい!)
左と言いたい所ですが・・・
一応男の子ですから(^ω^)
0
10/24 10:05
左と言いたい所ですが・・・
一応男の子ですから(^ω^)
男坂は結構急な石段が続く道なんですよ。
なので下る方は多いですが、登る方は少ない。
この時間登っているのは僕だけでした。
0
10/24 10:06
男坂は結構急な石段が続く道なんですよ。
なので下る方は多いですが、登る方は少ない。
この時間登っているのは僕だけでした。
急ぶりが分かりますか?
油断したら危険ですよ!
1
10/24 10:06
急ぶりが分かりますか?
油断したら危険ですよ!
その後もこんな感じの道が多いです。
ちょっとした岩場ですね。
1
10/24 10:11
その後もこんな感じの道が多いです。
ちょっとした岩場ですね。
ホトトギスくん一株だけありました。
4
10/24 10:15
ホトトギスくん一株だけありました。
ラムネは疲労に効果ありと思います!
1
10/24 10:26
ラムネは疲労に効果ありと思います!
もみじはまだ紅葉せず。
11/下旬〜12/上旬くらいでしょうか?
0
10/24 10:27
もみじはまだ紅葉せず。
11/下旬〜12/上旬くらいでしょうか?
男坂女坂合流地点は賑やか〜。
カップル誕生かな?笑
0
10/24 10:27
男坂女坂合流地点は賑やか〜。
カップル誕生かな?笑
下社に拝殿して、直登ルートではなく周回ルートで山頂を目指します。
右のルートがそうです。
ちょうど大勢歩いて来たところでした。
0
10/24 10:29
下社に拝殿して、直登ルートではなく周回ルートで山頂を目指します。
右のルートがそうです。
ちょうど大勢歩いて来たところでした。
確かに出そうな雰囲気の場所でした。
0
10/24 10:29
確かに出そうな雰囲気の場所でした。
江戸時代、大山詣で流行った頃にも、このルートあったんですね。
0
10/24 10:29
江戸時代、大山詣で流行った頃にも、このルートあったんですね。
ご苦労様です<(_ _)>
今日はこの看板をよく見かけました。
0
10/24 10:32
ご苦労様です<(_ _)>
今日はこの看板をよく見かけました。
落石注意です。
ここは鹿さんが多いので、落石起こすんですよ〜(^_^;)
1
10/24 10:33
落石注意です。
ここは鹿さんが多いので、落石起こすんですよ〜(^_^;)
二重滝。
思った通り二つに分かれているので付いた名前でした。
でも流れが細く侘しい(^_^;)
0
10/24 10:34
二重滝。
思った通り二つに分かれているので付いた名前でした。
でも流れが細く侘しい(^_^;)
二重滝の謂れ。
0
10/24 10:34
二重滝の謂れ。
ソバナかな?
1
10/24 10:38
ソバナかな?
一見、デンジャラスゾーンに見えますが(^_^;)
0
10/24 10:41
一見、デンジャラスゾーンに見えますが(^_^;)
日向薬師から続く、雷ノ峰尾根に合流しました。
0
10/24 10:49
日向薬師から続く、雷ノ峰尾根に合流しました。
ガイドブックの写真にも使用される、休憩に絶好の場所です。
大山がで〜んと鎮座してます。
2
10/24 10:49
ガイドブックの写真にも使用される、休憩に絶好の場所です。
大山がで〜んと鎮座してます。
晴れていれば市街地が一望なのですが・・・
0
10/24 10:50
晴れていれば市街地が一望なのですが・・・
おや!
標識新しくなりましたね。
シックでお洒落!(丹沢らしい!!)
0
10/24 10:52
おや!
標識新しくなりましたね。
シックでお洒落!(丹沢らしい!!)
相模湾一望の場所なのに・・・
2
10/24 11:25
相模湾一望の場所なのに・・・
今日も階段と杭に足を乗せて歩いてます(^_^;)
1
10/24 11:28
今日も階段と杭に足を乗せて歩いてます(^_^;)
残念!北岳ではなくて、大山の肩です!
0
10/24 11:29
残念!北岳ではなくて、大山の肩です!
かなり遠くにあって超ズームにしたのですが、割と綺麗??に撮れてますね。笑
1
10/24 11:31
かなり遠くにあって超ズームにしたのですが、割と綺麗??に撮れてますね。笑
紅葉の時期は美しいでしょうが、僕は新緑の季節の方が好きです。
0
10/24 11:32
紅葉の時期は美しいでしょうが、僕は新緑の季節の方が好きです。
秋も深まってきましたね(*_*)
2
10/24 11:34
秋も深まってきましたね(*_*)
山頂手前のベンチ。
奥にトイレもあるので、いつも大勢休んでいる所です。
0
10/24 11:38
山頂手前のベンチ。
奥にトイレもあるので、いつも大勢休んでいる所です。
山頂です。
社殿は工事中のようです。
0
10/24 11:39
山頂です。
社殿は工事中のようです。
山頂です。
工事の囲いが興ざめですね(T_T)
1
10/24 11:39
山頂です。
工事の囲いが興ざめですね(T_T)
大山山頂からの眺め。
今日はまだ良い方です。
いつも雨や曇天が多いですから。
別名の雨降山が良くないのか??
1
10/24 11:40
大山山頂からの眺め。
今日はまだ良い方です。
いつも雨や曇天が多いですから。
別名の雨降山が良くないのか??
下社へ下る道とイタツミ尾根の分岐です。
0
10/24 11:47
下社へ下る道とイタツミ尾根の分岐です。
塔ノ岳方面は更に天気が悪そうです(^_^;)
0
10/24 11:47
塔ノ岳方面は更に天気が悪そうです(^_^;)
木道新しい!
丹沢は木道多いのが特徴。
0
10/24 11:47
木道新しい!
丹沢は木道多いのが特徴。
こんな場所は身構えてしまいますね(^_^;)
0
10/24 11:49
こんな場所は身構えてしまいますね(^_^;)
このコースは大山登山道で一番歩きやすく、快適な道かと思います。
季節を問わず安心して歩けますよ(^-^)/
0
10/24 11:55
このコースは大山登山道で一番歩きやすく、快適な道かと思います。
季節を問わず安心して歩けますよ(^-^)/
遠くに少し紅葉してる木が見え、ズームで。
ピントが甘いですね(^_^;)
0
10/24 11:58
遠くに少し紅葉してる木が見え、ズームで。
ピントが甘いですね(^_^;)
この看板多かったです。
雨上がりは注意しましょう!
0
10/24 12:15
この看板多かったです。
雨上がりは注意しましょう!
間もなくヤビツ峠に降り立ちます。
0
10/24 12:19
間もなくヤビツ峠に降り立ちます。
ヤビツ峠バス停。
平日は朝晩各1本しかありません。
0
10/24 12:19
ヤビツ峠バス停。
平日は朝晩各1本しかありません。
蓑毛の標識がありますが、そこまでは平日もバス便多いです。
皆さん、そこから歩かれてます。
僕もそうしようかと思ったが、大山にも行きたかったので・・・
0
10/24 12:19
蓑毛の標識がありますが、そこまでは平日もバス便多いです。
皆さん、そこから歩かれてます。
僕もそうしようかと思ったが、大山にも行きたかったので・・・
立派なトイレがありますよ。
0
10/24 12:20
立派なトイレがありますよ。
売店もあるのですが、休日しか営業してません。
0
10/24 12:23
売店もあるのですが、休日しか営業してません。
お気をつけください<(_ _)>
0
10/24 12:24
お気をつけください<(_ _)>
怪しい店っぽいので、ワザとぼやけて撮りました。笑
0
10/24 12:34
怪しい店っぽいので、ワザとぼやけて撮りました。笑
車道を少し歩くと・・・
0
10/24 12:40
車道を少し歩くと・・・
表尾根の登山口の標識があります。
0
10/24 12:40
表尾根の登山口の標識があります。
ここにも立派なトイレがあります。
丹沢は高尾に負けないくらい設備が充実してますね。
0
10/24 12:40
ここにも立派なトイレがあります。
丹沢は高尾に負けないくらい設備が充実してますね。
表尾根の登山口です。
0
10/24 12:42
表尾根の登山口です。
所々にありました。
0
10/24 12:43
所々にありました。
ランチです。
省エネをモットーとしてるので、これで十分(^^♪
0
10/24 12:44
ランチです。
省エネをモットーとしてるので、これで十分(^^♪
さぁ〜
お目当ての、あの子には会えるかな?
0
10/24 12:48
さぁ〜
お目当ての、あの子には会えるかな?
歩き始めて、直ぐにお出まし。
可愛い♬(*^^*)
丹沢のセンブリは小さいのかな?
10
10/24 12:50
歩き始めて、直ぐにお出まし。
可愛い♬(*^^*)
丹沢のセンブリは小さいのかな?
間もなく生まれます。笑
1
10/24 12:50
間もなく生まれます。笑
花が少ないと、何だかセンブリじゃないみたい(^_^;)
2
10/24 12:50
花が少ないと、何だかセンブリじゃないみたい(^_^;)
これも少ないし・・・
0
10/24 12:51
これも少ないし・・・
本当に小さい。
花の大きさはゲンノショウコくらいかな?
2
10/24 12:51
本当に小さい。
花の大きさはゲンノショウコくらいかな?
花弁が4枚の子が多いです。
0
10/24 12:52
花弁が4枚の子が多いです。
可愛いブーケだね♬(^-^)/
1
10/24 12:53
可愛いブーケだね♬(^-^)/
これくらい纏まって咲いてると見応えありますね。
5
10/24 12:54
これくらい纏まって咲いてると見応えありますね。
花が少ないんだよね。
1
10/24 12:55
花が少ないんだよね。
ねぇ〜
4枚が多いでしょ。
3
10/24 12:55
ねぇ〜
4枚が多いでしょ。
登山道の壁に張り付くように咲いています。
0
10/24 12:55
登山道の壁に張り付くように咲いています。
あちこちにいっぱい咲いています。
0
10/24 12:56
あちこちにいっぱい咲いています。
何だか丹沢のセンブリは気品があるように見えます。
2
10/24 12:56
何だか丹沢のセンブリは気品があるように見えます。
蕾も沢山あります。
0
10/24 12:57
蕾も沢山あります。
それにしても4枚が多いのは何故かな?
0
10/24 12:58
それにしても4枚が多いのは何故かな?
こんな所に・・・
0
10/24 12:58
こんな所に・・・
良い隠れ場所見つけたね。
3
10/24 12:59
良い隠れ場所見つけたね。
登山道の一部かなり傷んでます。
その為の工事ですね。
0
10/24 13:01
登山道の一部かなり傷んでます。
その為の工事ですね。
この子たちはゲンノショウコそのものに見える。
ピントが合わず・・・(・´з`・)
1
10/24 13:03
この子たちはゲンノショウコそのものに見える。
ピントが合わず・・・(・´з`・)
余りに小さくて、撮影に難儀する(^_^;)
0
10/24 13:04
余りに小さくて、撮影に難儀する(^_^;)
何かな?と思ったら、
工事箇所に運んでとのお願いでした。
可愛いセンブリさん見られたお礼に、僕も運びました。
2
10/24 13:07
何かな?と思ったら、
工事箇所に運んでとのお願いでした。
可愛いセンブリさん見られたお礼に、僕も運びました。
花が一つのセンブリは、少ないと思うのですが、ここは多いです。
2
10/24 13:22
花が一つのセンブリは、少ないと思うのですが、ここは多いです。
最初の置き場。
0
10/24 13:26
最初の置き場。
スルーして・・・
0
10/24 13:27
スルーして・・・
二番目の置き場に。
4袋結構重かった。
ザックに入れずに、手に持って登ったからね(^_^;)
すれ違う登山者から励まされましたよ(^^♪
2
10/24 13:31
二番目の置き場に。
4袋結構重かった。
ザックに入れずに、手に持って登ったからね(^_^;)
すれ違う登山者から励まされましたよ(^^♪
空っぽだったのが、僕の4袋でこの状態。
でも全然足りない。
1
10/24 13:32
空っぽだったのが、僕の4袋でこの状態。
でも全然足りない。
センブリの数がめっきり減ると、リンドウが登場しました。
2
10/24 13:33
センブリの数がめっきり減ると、リンドウが登場しました。
今日は開いてくれてますね(^_^;)
2
10/24 13:33
今日は開いてくれてますね(^_^;)
蕾もいっぱいあります。
0
10/24 13:33
蕾もいっぱいあります。
濃いムラサキ色から薄くてクリーム色に近いものまで様々。
3
10/24 13:33
濃いムラサキ色から薄くてクリーム色に近いものまで様々。
これを撮るのに何十枚費やしたことか!!
マメ科の植物っぽいが??
1
10/24 13:37
これを撮るのに何十枚費やしたことか!!
マメ科の植物っぽいが??
センブリさん終わりかと思ったら・・・
また清楚な子の登場ですね(^^♪
0
10/24 13:38
センブリさん終わりかと思ったら・・・
また清楚な子の登場ですね(^^♪
さっきの子が開花したら、こんな感じかな?
1
10/24 13:39
さっきの子が開花したら、こんな感じかな?
横向きで咲いてるのも不思議??
1
10/24 13:39
横向きで咲いてるのも不思議??
やっぱり赤・オレンジが入ると引き立ちますね。
0
10/24 13:40
やっぱり赤・オレンジが入ると引き立ちますね。
隠れたつもりですか?
0
10/24 13:41
隠れたつもりですか?
これ何かユーモラスな姿になってますね(^ω^)
1
10/24 13:41
これ何かユーモラスな姿になってますね(^ω^)
標高が上がるほど増えてきました♬
2
10/24 13:41
標高が上がるほど増えてきました♬
こんなガレ場があり、先日のアルプスを彷彿させます。
ここは夏前にアルプスの練習場として利用されますからね。
1
10/24 13:42
こんなガレ場があり、先日のアルプスを彷彿させます。
ここは夏前にアルプスの練習場として利用されますからね。
大山カッコ良い〜。
3
10/24 13:43
大山カッコ良い〜。
大山に繋がる右側の山々。
僕の丹沢のトレーニング場です。
鶴巻温泉駅から歩くとアップダウンが多くて・・・
トレーニングに持って来いなんですよ〜。
1
10/24 13:43
大山に繋がる右側の山々。
僕の丹沢のトレーニング場です。
鶴巻温泉駅から歩くとアップダウンが多くて・・・
トレーニングに持って来いなんですよ〜。
この子はまた色素が薄いですね。
0
10/24 13:44
この子はまた色素が薄いですね。
しっかり開花してますね。
2
10/24 13:44
しっかり開花してますね。
山頂近くにも咲いてましたよ(^^♪
1
10/24 13:45
山頂近くにも咲いてましたよ(^^♪
蕾だけ見るとリンドウですね。
リンドウ科ですから、リンドウがお母さんみたいなものです。
1
10/24 13:46
蕾だけ見るとリンドウですね。
リンドウ科ですから、リンドウがお母さんみたいなものです。
他の場所で見るセンブリとは、やっぱり違いますねん。(関西弁になってもうた。笑)
2
10/24 13:46
他の場所で見るセンブリとは、やっぱり違いますねん。(関西弁になってもうた。笑)
ようやく青空が広がってきたね。
0
10/24 13:47
ようやく青空が広がってきたね。
アザミさんは終盤ですね。
0
10/24 13:47
アザミさんは終盤ですね。
出ました!
0
10/24 13:48
出ました!
オヤマボクチかな?
2
10/24 13:48
オヤマボクチかな?
僕ちゃんですか??
3
10/24 13:48
僕ちゃんですか??
二ノ塔山頂です。
0
10/24 13:54
二ノ塔山頂です。
ヘリも利用してますね。
0
10/24 13:54
ヘリも利用してますね。
ここから菩提に下山しても良かったのだが・・・
0
10/24 13:54
ここから菩提に下山しても良かったのだが・・・
せっかく目の前に見える三ノ塔がオイデオイデしてるので・・・笑
0
10/24 13:54
せっかく目の前に見える三ノ塔がオイデオイデしてるので・・・笑
その前に行動食でエネルギー補給。
これだけ?
そう!!
省エネですから(^^)/
0
10/24 13:55
その前に行動食でエネルギー補給。
これだけ?
そう!!
省エネですから(^^)/
ここは整備済のようです。
0
10/24 13:57
ここは整備済のようです。
ぽつぽつと咲いてますね。
1
10/24 13:58
ぽつぽつと咲いてますね。
わあ〜い。
気持ちの良い道だぁ〜。
0
10/24 13:59
わあ〜い。
気持ちの良い道だぁ〜。
これはアザミだよね?
2
10/24 14:02
これはアザミだよね?
新しい木道はイイネ。
0
10/24 14:06
新しい木道はイイネ。
三ノ塔の神様にブーケを持っていこう(^^)/
0
10/24 14:08
三ノ塔の神様にブーケを持っていこう(^^)/
三ノ塔山頂です。
小屋は営業してません。
1
10/24 14:10
三ノ塔山頂です。
小屋は営業してません。
塔ノ岳さんご無沙汰してます。
いつもデスクから拝見してますよ。
今日は行きませんが、次は大倉尾根で行きますからね(^^)/
0
10/24 14:10
塔ノ岳さんご無沙汰してます。
いつもデスクから拝見してますよ。
今日は行きませんが、次は大倉尾根で行きますからね(^^)/
満足したので、分岐に戻り下山します。
初めて歩く三ノ塔尾根はどんな道(^^♪
1時間半くらいで歩きたいのだが・・・
0
10/24 14:13
満足したので、分岐に戻り下山します。
初めて歩く三ノ塔尾根はどんな道(^^♪
1時間半くらいで歩きたいのだが・・・
トリカブトさん見送ってくれてありがとう(^^)/
4
10/24 14:14
トリカブトさん見送ってくれてありがとう(^^)/
整備されたばかりで、気持ちが良いですね。
1
10/24 14:19
整備されたばかりで、気持ちが良いですね。
この丸太を階段の手前に置くのが丹沢流です♬
たまに文字が切り込まれていることがある。
1
10/24 14:26
この丸太を階段の手前に置くのが丹沢流です♬
たまに文字が切り込まれていることがある。
まづまづのペースかな?
0
10/24 14:40
まづまづのペースかな?
この辺りから林道状態。
ペースが上がりそう!!
0
10/24 14:42
この辺りから林道状態。
ペースが上がりそう!!
林道と合流。
0
10/24 14:43
林道と合流。
ここが牛首でした。
0
10/24 14:44
ここが牛首でした。
林道歩いちゃダメみたい。
0
10/24 14:45
林道歩いちゃダメみたい。
並行する山道を行きます。
0
10/24 14:46
並行する山道を行きます。
ここ注意ポイントです。
一瞬ここは何処?
私は誰??
状態になりますが、冷静になると道が拓けてきます。
鉄塔の左側を進むと踏み跡が出ます。
1
10/24 14:58
ここ注意ポイントです。
一瞬ここは何処?
私は誰??
状態になりますが、冷静になると道が拓けてきます。
鉄塔の左側を進むと踏み跡が出ます。
出口で林道と合流。
0
10/24 15:02
出口で林道と合流。
後は舗装路歩きです。
山道もあるようですが・・・
0
10/24 15:06
後は舗装路歩きです。
山道もあるようですが・・・
1キロの歩きですから、車道を歩きましょう。
0
10/24 15:09
1キロの歩きですから、車道を歩きましょう。
お気を付けください<(_ _)>
0
10/24 15:14
お気を付けください<(_ _)>
初めて渡ります。
0
10/24 15:14
初めて渡ります。
水無川というだけあって、流れが細いです。
0
10/24 15:16
水無川というだけあって、流れが細いです。
かなりデカイ吊り橋でした。
0
10/24 15:18
かなりデカイ吊り橋でした。
大倉バス停到着。
間もなく来そう。
0
10/24 15:19
大倉バス停到着。
間もなく来そう。
どんぐりハウス休みで牛乳無し。
3
10/24 15:26
どんぐりハウス休みで牛乳無し。
OXで調達した牛乳とイカの唐揚げ。
微妙な組み合わせですわ(^_^;)
2
10/24 15:47
OXで調達した牛乳とイカの唐揚げ。
微妙な組み合わせですわ(^_^;)
niiniさん、こんばんは。
丹沢にもセンブリあるんですね。小ぶりで、4枚花がおおいんですか。4枚の花はたまに見かける程度ですが、珍しいですね。
丹沢もだいぶご無沙汰してますね。尊仏山荘の猫ちゃん、げんきかな。鍋焼きうどんの季節ですね。鍋割山荘のうどん久しぶりに食いたいなぁ。
kuboyanさん コメント毎度です
僕も最近です
やはり標高の差かと思います
倍くらい違いますからね
6日休めたらうどん食べに行きますか
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する