記録ID: 972134
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
まさかの青空♪三ッ峠山(御坂峠側の裏登山口より)
2016年10月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:26
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 506m
- 下り
- 485m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:48
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 3:22
距離 4.8km
登り 506m
下り 505m
10:33
スマホGPSの調子が悪く、データが間延びしていました。残念
天候 | 曇時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は明瞭で広い(小型ブルドーザー等が通れる)。危険箇所なし。 登山口に公衆便所あり。山頂直下に公衆便所あり。 三ッ峠山荘にて山バッチ購入 600円 |
写真
装備
個人装備 |
防寒着 レインスーツ
|
---|---|
共同装備 |
サバイバルシーツ(保温シーツ)
|
感想
長男テスト前で部活なし。次男サッカーなし。これはチャンスと山行計画。宝永山も検討しましたが、今年は落石が多いという記事をみて、断念。富士山周辺のお手軽な三ッ峠山にしました。天気は前後の日は雨の曇り予報。早朝の朝霧高原の濃霧。不安要素たっぷりの天気でしたが、雨に降られることはなく、予想外の青空まで見えてテンションあがりました。登山道は終始広く、危険なところもなく、秋の爽やかなハイキングを楽しめました。木から糸でぶらさがっている虫が多く、気になりましたが…。山頂は電波塔など人工物が多いですが、開けていて展望もよく、とても気持ちがよかったです。雲がなければ遠く北アルプスまで望めるようですが、今日は雲が多く見えませんでした。今度は雪のシーズンにも登ってみたいなと思います。
9月は行事が多く、天候も悪い日が多くて山に行けなかったので、今日の山行はとても楽しめました。家族で行けていい思い出ができました。ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:713人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する