記録ID: 972710
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
㉓谷川岳 西黒尾根を下る(天神平〜土合口)
2016年10月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:44
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 840m
- 下り
- 1,416m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:43
距離 8.8km
登り 840m
下り 1,418m
15:20
ゴール地点
天候 | 麓は晴れ 山頂はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
谷川岳ロープーウェイー天神平9:35着 http://www.tanigawadake-rw.com/index.php (復路)谷川岳ロープーウェイ駅 16:00発 関越交通バス 水上駅経由上毛高原駅行 http://kan-etsu.net/publics/index/20/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
天神尾根ルート 樹林帯は湿気が多く木道が付けられているが滑る。人が多く渋滞気味。 中盤に岩場があるが尾根の幅が広いので、谷への滑落の心配は無い。 谷川岳肩の小屋 トイレは100円 山バッチ500円 肩の小屋〜山頂 狭い尾根に人が集まっているので、注意が必要 西黒尾根ルート 足場が狭く崩れやすい岩質。長く垂直な鎖場あり。 樹林帯は泥濘になる。 |
写真
感想
いつでも行けるようにと計画は立ててあった谷川岳。初めは、土樽駅まで茂倉新道を縦走したいと思っていたが、橋の工事で土樽駅まではバスが来ないことが判明。時間の都合で土合口からロープウェイに乗り、天神尾根と西黒尾根を周回することにした。
土合駅は、下りホームが地下にあるため地上に出るのに予想外の時間が掛かってしまった。ロープウェイから天神尾根を通りオキの耳までは超メジャールートなのでお年寄りから赤ちゃんまで多くの人が歩いていた。
西黒尾根に入ると急に人は居なくなったが、山の東側は非常に天気が良く、このルートを選んだのは正解だった。短時間だったが、西黒尾根を下ったことで谷川岳の魅力も厳しさも味わうことができた。
帰りは、土合駅へは下らず、ロープウェイ駅から出る乗り合いバスに乗って水上駅まで帰った。JRよりも関越交通バスの方が登山口に近くてかなり便利だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:841人
こんばんは。今朝BSで土合の駅やってました。あれは軽い山登り、ウォーミングアップになりますね。
コブコブ、今回も単独でグイグイ行きますねぇさすがです!
千畳敷はもうほとんど紅黄葉が落ちちゃいましたけど西駒山荘の小屋じまいに週末行ってきます。
おはようございます。
もう、小屋じまいですか。
いいですね。山小屋との御近所付き合い。
ohanasanも行きたいと言っていた谷川岳。
岩場は崩れやすくて高さがあるので、空木岳よりちょっとだけ手ごわい感じでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する