ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 972950
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

3歳息子と綿向山。山って不思議だね!

2016年10月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:03
距離
8.9km
登り
827m
下り
819m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:05
休憩
2:00
合計
8:05
9:20
30
9:50
9:50
75
11:05
11:10
0
11:10
11:25
20
11:45
12:10
20
12:30
12:30
15
12:45
12:45
30
13:15
14:00
15
14:15
14:15
30
14:45
14:45
20
15:05
15:30
20
15:50
15:50
65
16:55
17:00
25
天候 曇りときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
名神八日市インター方向より「滋賀農業公園ブルーメの丘」の先に左折標識があり、
標識どおり進むと無料駐車場があります。20台くらいはとめられそうです。
コース状況/
危険箇所等
●御幸橋駐車場〜五合目小屋(夢咲の鐘);
ジグザグ九十九折れの登山道です。
大人にとっては危険個所はありませんが、細路なので幼児は転落に注意が必要です。
駐車場からだと一合目までがとても長く感じます。
●五合目小屋(夢咲の鐘)〜綿向山山頂;
トラバース路のような道が続きます。
一か所、「危険」の表示あり。確かに道は細いです。

●楽天モバイル(docomo電波)状況;
概ね良好ですが、五合目〜九合目付近でときどき圏外になります。
その他周辺情報 ●下山後の温泉;「かもしか荘」大人500円/人、3歳以上250円/人
鍵付きロッカー有、シャンプーリンスソープ完備、露天あり、タオル有料
行ってきます!
7:30出発!
2016年10月02日 07:27撮影 by  iPhone 5c, Apple
8
10/2 7:27
行ってきます!
7:30出発!
八日市インター近くのコンビニでいつものように昼食とおやつを調達します。
だいぶ力も付きました。
2016年10月02日 08:27撮影 by  iPhone 5c, Apple
17
10/2 8:27
八日市インター近くのコンビニでいつものように昼食とおやつを調達します。
だいぶ力も付きました。
八日市インター方面から15kmほど。
この音羽交差点を左折
2016年10月02日 08:58撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
10/2 8:58
八日市インター方面から15kmほど。
この音羽交差点を左折
こんなキチンとしたマップがあります。
2016年10月02日 09:02撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
10/2 9:02
こんなキチンとしたマップがあります。
駐車場に到着。
既に結構な満車具合です。
2016年10月02日 09:03撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
10/2 9:03
駐車場に到着。
既に結構な満車具合です。
準備完了〜。
変顔で!
2016年10月02日 09:16撮影 by  iPhone 5c, Apple
26
10/2 9:16
準備完了〜。
変顔で!
9:20スタート。
車にバイバイ〜
2016年10月02日 09:23撮影 by  iPhone 5c, Apple
7
10/2 9:23
9:20スタート。
車にバイバイ〜
まずは川沿いを歩いていきます。
2016年10月02日 09:24撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
10/2 9:24
まずは川沿いを歩いていきます。
天候も回復してきました。
2016年10月02日 09:26撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
10/2 9:26
天候も回復してきました。
相変わらず、看板の文字に興味があります。
2016年10月02日 09:29撮影 by  iPhone 5c, Apple
10
10/2 9:29
相変わらず、看板の文字に興味があります。
道端のお花にも。
2016年10月02日 09:30撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
10/2 9:30
道端のお花にも。
開始から走る!
2016年10月02日 09:31撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
10/2 9:31
開始から走る!
あっちですね。
2016年10月02日 09:32撮影 by  iPhone 5c, Apple
10
10/2 9:32
あっちですね。
周りはもう秋の気配。
2016年10月02日 09:33撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
10/2 9:33
周りはもう秋の気配。
ヌルヌル滑るアスファルトの林道を進むと・・
2016年10月02日 09:42撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
10/2 9:42
ヌルヌル滑るアスファルトの林道を進むと・・
9:50 ヒミズ谷出合小屋。
こちらが登山口です。
2016年10月02日 09:49撮影 by  iPhone 5c, Apple
10
10/2 9:49
9:50 ヒミズ谷出合小屋。
こちらが登山口です。
登山届を提出しましょう。
2016年10月02日 09:50撮影 by  iPhone 5c, Apple
9
10/2 9:50
登山届を提出しましょう。
橋を渡って、、
2016年10月02日 09:52撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
10/2 9:52
橋を渡って、、
本格的に山道の始まりです。
2016年10月02日 09:55撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
10/2 9:55
本格的に山道の始まりです。
道の文字には全て反応。
2016年10月02日 10:00撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
10/2 10:00
道の文字には全て反応。
蒸し暑いので水分補給を忘れずに。
2016年10月02日 10:03撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
10/2 10:03
蒸し暑いので水分補給を忘れずに。
空や木々の葉っぱが気になるようです。
2016年10月02日 10:07撮影 by  iPhone 5c, Apple
19
10/2 10:07
空や木々の葉っぱが気になるようです。
どんどん手を引っ張ります。元気!
2016年10月02日 10:16撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
10/2 10:16
どんどん手を引っ張ります。元気!
10:20 一合目が見えてきました。
スタートから1時間も経っています。
2016年10月02日 10:17撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
10/2 10:17
10:20 一合目が見えてきました。
スタートから1時間も経っています。
他のハイカーがいると、スピードアップしてついていきます。
2016年10月02日 10:30撮影 by  iPhone 5c, Apple
13
10/2 10:30
他のハイカーがいると、スピードアップしてついていきます。
10:45 二合目。
2016年10月02日 10:44撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
10/2 10:44
10:45 二合目。
疲れると、背中を押させます。
2016年10月02日 11:00撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
10/2 11:00
疲れると、背中を押させます。
まだまだ元気!
2016年10月02日 11:02撮影 by  iPhone 5c, Apple
17
10/2 11:02
まだまだ元気!
11:05 三合目。
ちょっと林道っぽくなります。
2016年10月02日 11:04撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
10/2 11:04
11:05 三合目。
ちょっと林道っぽくなります。
「あれ、サン?」
漢数字にも興味あり。
2016年10月02日 11:04撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
10/2 11:04
「あれ、サン?」
漢数字にも興味あり。
「あっちはダメ。」
意味もお勉強。
2016年10月02日 11:08撮影 by  iPhone 5c, Apple
11
10/2 11:08
「あっちはダメ。」
意味もお勉強。
少し歩くと、、
2016年10月02日 11:09撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
10/2 11:09
少し歩くと、、
11:10 あざみ小舎に到着。
2016年10月02日 11:10撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
10/2 11:10
11:10 あざみ小舎に到着。
こちらでおやつ休憩です。
ベビースター食べると元気復活です。
2016年10月02日 11:13撮影 by  iPhone 5c, Apple
11
10/2 11:13
こちらでおやつ休憩です。
ベビースター食べると元気復活です。
さぁガンバ!
11:25再開。
2016年10月02日 11:25撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
10/2 11:25
さぁガンバ!
11:25再開。
帽子が蒸れるようです。
2016年10月02日 11:30撮影 by  iPhone 5c, Apple
8
10/2 11:30
帽子が蒸れるようです。
11:30 四合目。
2016年10月02日 11:33撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
10/2 11:33
11:30 四合目。
しばらく進むと、、
2016年10月02日 11:46撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
10/2 11:46
しばらく進むと、、
11:45 五合目小屋に到着です!
2016年10月02日 11:46撮影 by  iPhone 5c, Apple
11
10/2 11:46
11:45 五合目小屋に到着です!
早速、夢咲の鐘を鳴らします。
2016年10月02日 11:47撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
10/2 11:47
早速、夢咲の鐘を鳴らします。
中でお昼休憩しましょう〜
2016年10月02日 11:48撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
10/2 11:48
中でお昼休憩しましょう〜
おにぎりとおやつを食べます。
2016年10月02日 11:52撮影 by  iPhone 5c, Apple
8
10/2 11:52
おにぎりとおやつを食べます。
また最後、鐘を鳴らして。
2016年10月02日 12:06撮影 by  iPhone 5c, Apple
7
10/2 12:06
また最後、鐘を鳴らして。
12:05 再開。
2016年10月02日 12:09撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
10/2 12:09
12:05 再開。
少し歩きやすい道が続きます。
2016年10月02日 12:16撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
10/2 12:16
少し歩きやすい道が続きます。
12:20 六合目。
「次はナナ?」
2016年10月02日 12:20撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
10/2 12:20
12:20 六合目。
「次はナナ?」
12:30 七合目。
間隔が狭くなりました。
「次はハチ探す?」気分転換になります。
2016年10月02日 12:28撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
10/2 12:28
12:30 七合目。
間隔が狭くなりました。
「次はハチ探す?」気分転換になります。
道が狭いので手をつないでね。
2016年10月02日 12:32撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
10/2 12:32
道が狭いので手をつないでね。
こんなロープ場もあります。
2016年10月02日 12:36撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
10/2 12:36
こんなロープ場もあります。
しっかりね!
2016年10月02日 12:36撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
10/2 12:36
しっかりね!
危ないので手を取りながら。
2016年10月02日 12:37撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
10/2 12:37
危ないので手を取りながら。
12:45 八合目。
「次はキュウ?」
2016年10月02日 12:45撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
10/2 12:45
12:45 八合目。
「次はキュウ?」
こちらは水無山方面への分岐点になっています。
2016年10月02日 12:46撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
10/2 12:46
こちらは水無山方面への分岐点になっています。
時々しっかり手をつないで。
2016年10月02日 12:47撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
10/2 12:47
時々しっかり手をつないで。
山行中は何かずっと話してくれています。
2016年10月02日 12:57撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
10/2 12:57
山行中は何かずっと話してくれています。
ちょっとした木の根っこでも幼児には乗り越えるのが大変です。
2016年10月02日 13:01撮影 by  iPhone 5c, Apple
12
10/2 13:01
ちょっとした木の根っこでも幼児には乗り越えるのが大変です。
また帽子が痒いのかな??
2016年10月02日 13:02撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
10/2 13:02
また帽子が痒いのかな??
しっかり進もうね〜。
2016年10月02日 13:04撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
10/2 13:04
しっかり進もうね〜。
13:05 九合目。
「次はジュウでおしまい?ゴール?」
この看板が気分転換になりました。
2016年10月02日 13:07撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
10/2 13:07
13:05 九合目。
「次はジュウでおしまい?ゴール?」
この看板が気分転換になりました。
だいぶ展望が良くなってきました。
2016年10月02日 13:10撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
10/2 13:10
だいぶ展望が良くなってきました。
空はちょっと白いですがね。。
2016年10月02日 13:10撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
10/2 13:10
空はちょっと白いですがね。。
ついに最後の階段です。
2016年10月02日 13:13撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
10/2 13:13
ついに最後の階段です。
水無山を背にしっかり登っていきます。
2016年10月02日 13:14撮影 by  iPhone 5c, Apple
9
10/2 13:14
水無山を背にしっかり登っていきます。
ゴールが見えました!
2016年10月02日 13:15撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
10/2 13:15
ゴールが見えました!
そしてようやく、、
2016年10月02日 13:18撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
10/2 13:18
そしてようやく、、
13:20 綿向山頂上に到着です!
2016年10月02日 13:18撮影 by  iPhone 5c, Apple
32
10/2 13:18
13:20 綿向山頂上に到着です!
三角点にもタッチ!
2016年10月02日 13:19撮影 by  iPhone 5c, Apple
18
10/2 13:19
三角点にもタッチ!
トンボがたくさん飛んでいました。
秋ですね〜。
2016年10月02日 13:19撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
10/2 13:19
トンボがたくさん飛んでいました。
秋ですね〜。
景色はガスっていますが、鈴鹿方面が見渡せます。
6月に一緒に行った御在所方面を見ながら。
2016年10月02日 13:22撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
10/2 13:22
景色はガスっていますが、鈴鹿方面が見渡せます。
6月に一緒に行った御在所方面を見ながら。
良い場所でジュースです。
2016年10月02日 13:37撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
10/2 13:37
良い場所でジュースです。
撮っていただきました!
ありがとうございました!
2016年10月02日 13:51撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
39
10/2 13:51
撮っていただきました!
ありがとうございました!
最後は自撮りで。
2016年10月02日 13:55撮影 by  iPhone 5c, Apple
25
10/2 13:55
最後は自撮りで。
では、下山しましょう〜。
14:00 下山開始。
2016年10月02日 14:00撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
10/2 14:00
では、下山しましょう〜。
14:00 下山開始。
歌いながら上機嫌。
2016年10月02日 14:04撮影 by  iPhone 5c, Apple
7
10/2 14:04
歌いながら上機嫌。
ススキの季節になったんですね。
2016年10月02日 14:06撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
10/2 14:06
ススキの季節になったんですね。
段差もあるのでゆっくりね!
2016年10月02日 14:12撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
10/2 14:12
段差もあるのでゆっくりね!
14:30 八合目。
2016年10月02日 14:31撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
10/2 14:31
14:30 八合目。
下りは得意なので上機嫌。
常に何かを喋りながら。
2016年10月02日 14:36撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
10/2 14:36
下りは得意なので上機嫌。
常に何かを喋りながら。
危険箇所へ。
2016年10月02日 14:38撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
10/2 14:38
危険箇所へ。
ロープを掴んでしっかりと。
2016年10月02日 14:39撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
10/2 14:39
ロープを掴んでしっかりと。
道が安定したらまた走り出します。
2016年10月02日 14:42撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
10/2 14:42
道が安定したらまた走り出します。
そろそろラムネの時間です。
2016年10月02日 14:55撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
10/2 14:55
そろそろラムネの時間です。
しばらく降りると、、
2016年10月02日 15:03撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
10/2 15:03
しばらく降りると、、
15:05 五合目小屋まで戻ってきました。
2016年10月02日 15:05撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
10/2 15:05
15:05 五合目小屋まで戻ってきました。
こちらで最後の休憩しましょう。
2016年10月02日 15:05撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
10/2 15:05
こちらで最後の休憩しましょう。
おっと!油断ならないヤツが!!
2016年10月02日 15:06撮影 by  iPhone 5c, Apple
14
10/2 15:06
おっと!油断ならないヤツが!!
全身チェックして、おやつ休憩します。
2016年10月02日 15:10撮影 by  iPhone 5c, Apple
10
10/2 15:10
全身チェックして、おやつ休憩します。
また鐘を鳴らして、
2016年10月02日 15:29撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
10/2 15:29
また鐘を鳴らして、
もう良いかな??
2016年10月02日 15:30撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
10/2 15:30
もう良いかな??
15:30 小屋を後にします。
2016年10月02日 15:30撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
10/2 15:30
15:30 小屋を後にします。
あきらめーないでいこー。
歌うとニッコリ。
2016年10月02日 15:40撮影 by  iPhone 5c, Apple
13
10/2 15:40
あきらめーないでいこー。
歌うとニッコリ。
転んでもニッコリです。
2016年10月02日 15:41撮影 by  iPhone 5c, Apple
16
10/2 15:41
転んでもニッコリです。
15:50 三合目まで降りてきました。
2016年10月02日 15:52撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
10/2 15:52
15:50 三合目まで降りてきました。
木の根っこもジャンプ!
2016年10月02日 15:54撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
10/2 15:54
木の根っこもジャンプ!
16:05 二合目。
2016年10月02日 16:08撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
10/2 16:08
16:05 二合目。
ラムネで疲れた気分を堪えます。
2016年10月02日 16:21撮影 by  iPhone 5c, Apple
7
10/2 16:21
ラムネで疲れた気分を堪えます。
16:30 一合目。
しかし長い。。
2016年10月02日 16:31撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
10/2 16:31
16:30 一合目。
しかし長い。。
まだまだ元気!
2016年10月02日 16:42撮影 by  iPhone 5c, Apple
9
10/2 16:42
まだまだ元気!
16:55 登山口に戻りました。
チョコを補給します。
2016年10月02日 16:59撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
10/2 16:59
16:55 登山口に戻りました。
チョコを補給します。
ツルツルヌルヌルのアスファルトをゆっくり下って、、
2016年10月02日 17:11撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
10/2 17:11
ツルツルヌルヌルのアスファルトをゆっくり下って、、
駐車場方面へ。
2016年10月02日 17:12撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
10/2 17:12
駐車場方面へ。
やっとゴールが近いです。
半べそ状態ですが。。
2016年10月02日 17:13撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
10/2 17:13
やっとゴールが近いです。
半べそ状態ですが。。
17:25 ついに車へ。
2016年10月02日 17:25撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
10/2 17:25
17:25 ついに車へ。
お疲れさん〜。
2016年10月02日 17:27撮影 by  iPhone 5c, Apple
13
10/2 17:27
お疲れさん〜。
温泉は、かもしか荘へ。
2016年10月02日 17:48撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
10/2 17:48
温泉は、かもしか荘へ。
とても綺麗な建物です。
2016年10月02日 17:50撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
10/2 17:50
とても綺麗な建物です。
お風呂入ってスッキリ!
ピンボールがお気に入り。
2016年10月02日 18:22撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
10/2 18:22
お風呂入ってスッキリ!
ピンボールがお気に入り。
ご褒美はソフトクリームで。
店員のお姉さんの目線に緊張しています。
2016年10月02日 18:26撮影 by  iPhone 5c, Apple
23
10/2 18:26
ご褒美はソフトクリームで。
店員のお姉さんの目線に緊張しています。
そしていつもの。。
今日もお疲れ様〜
2016年10月02日 18:52撮影 by  iPhone 5c, Apple
21
10/2 18:52
そしていつもの。。
今日もお疲れ様〜

装備

個人装備
GPS
1
ストーブ・ライター
1
レインスーツ
1
携帯電話
1
ツエルト、エマージェンシーシート
1
救急セット
1
防寒着、着替え
1
デジカメ
1
カイロ
3
携行食
1
2日分
地図、コンパス
1
ドリンク
2
水1.5L アクエリアス2L
ヘッドランプ
1
子供用着替え一式
1

感想

三歳の息子。
本音かどうかはあれですが、最近家でも「山に行きたい〜」って言うようになりました。。
期待に応え、天気も持ちそうな今週、また山行を計画です。

綿向山は斜度も緩めだし、景色も良いし。車でまぁまぁ近いし。
前回三峰山を往復歩ききったので、今回も似たような行程ということで選定。
今回は山道もないので車酔いもなく、順調に9:20山行開始です。

この前ずいぶん逞しかったので今回も。と思ったが、そこは切り替えの早い三歳児。
歩き始めて数分でイキナリ抱っこを要求してきます。

そこを断固し一緒に歩き続けると、楽しくなってきたのか、駆け上がって行きます。
最近覚えたABCの歌を大きな声で歌いながら。

ただ、今回は途中であまり変化のないジグザグ九十九折れの登山道。
あまりに単調だとグズってしまうので、一合目、二合目と続く看板に興味を持たせます。

「サンの次はヨンだね。ヨン探そう!」などと、探検のように。
すると文字の好きな息子くんも乗ってくれて楽しく看板探しに。
そしていつものように、途中で会うハイカーの方々に温かく声もかけていただき、元気に。

四合目手前の小舎で休憩を挟み、11:45五合目小屋へ。
普段、楽器を鳴らすのが好きなので、夢咲の鐘に嬉しそう。何回も鳴らします。
こちらで一服。ちょうどお昼になったので、昼ごはんに。
少し暑いが、窓を開けると涼しい風が通り抜けて気持ちが良いです。息子も気持ちよさそう。

お昼を食べたらまた鐘を鳴らして看板探し。
次は、「こーぶたー、たーぬきー、きーつねー、ねーこー」と歌いながら。
六合、七合、八合、九合・・後半は看板の間隔も狭くなり、団体さんにも褒められニコニコ。
道は細いが、よく踏まれて歩きやすい道を順調についに山頂手前の階段へ。

水無山を背に気持ち良い階段を登りきり、13:15山頂にゴール。
「ジュウどこ?」と探す息子に山頂標識を指差し、これだよと。
「やったねー!ゴールだねー」と嬉しそうです。

山頂には数組の登山者がおられ、息子も上機嫌。
名前や歳など、同じことを繰り返し喋っても、皆さん笑顔で応対してくれて感謝です。
おやつを食べ、ジュースを飲み。トンボやチョウチョを追いかけ。ホント元気。。

山頂でノンビリしたら、記念撮影してあとはゆっくりと下山。
道が広くなったら、追いかけっこも。
「こぶたはブーブー、タヌキはポンポコポン・・」と話しながら。
「んっとねー、大きいお風呂入ってー、アイスクリーム食べるの!」と。
早くも山の醍醐味をわかっているようです。

息子が良いのは、父に似て怖がりで慎重なところ。
ちょっとの段差や急坂になると、半歩半歩の進み方に。
木の根っこを掴んで後ろ向きにゆっくり降りたり。山ではそれくらい慎重さが大事ですね。

明るいうちに戻れそうなので歩かせ続けると、
また最後の最後で半べそ状態になっちゃいましたが、
抱っこしてくれない父を憎むでもなく、泣きべそかきながら歩く息子はとても愛おしく。
結局前回同様、往復抱っこなしで歩ききり、17:25駐車場にゴール!

車に乗せると、
「山楽しかった!」「おっきいお風呂行こう!」と。また切り替えの早さに驚きでした。
あんだけ泣いたのに、転んだのに、また山に行きたいと思わせる魅力は何なのでしょう??


山って、ほんと不思議です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1089人

コメント

ゲスト
うらやましい〜
 Mahitoさん、おはようございます。九十九折の途中ですれ違った夫婦連れです。先日の三峰山でもお会いしています。奇遇ですね。二つの山で偶然出会うなんて・・・
 それにしても可愛らしい息子さんですね。子育ての終わった者にとっては、ホント、うらやましいです。できることならもう一度戻ってみたいなぁと・・・・ 
 また、何処かでお会いしましようね。ボクちゃんによろしく!
2016/10/4 7:53
Re: okenchiさんへ
こんにちは!コメントありがとうございます!

三峰山では八丁平でお会いしましたかね??
ホント、まさかまた同じ方に会うなんて面白いですね!
皆さんに声をかけていただくことが息子も喜ぶし、とても助かっています。

息子はどんどん成長して嬉しいですが、寂しくもありますね。。
僕ですら、1歳や2歳の頃の息子とまた登りたいなと思うことがあります。
こうやって、あっという間に手がかからなくなってしまうんでしょうねぇ。。
今しか出来ない山行を楽しく一緒にできれば良いなと思っています。

次回お会いした際はまた声をかけてくださいね!
2016/10/4 22:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表参道コース〜水無山北尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山、竜王山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表登山道冬山ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら