秋・薄・岩湧山 〜竜胆は早かったかな?〜
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:42
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 819m
- 下り
- 749m
コースタイム
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 5:42
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
やっと秋晴れの予報なので、u-saさんを誘って薄と竜胆を見に岩湧山へ。
電車の車中で合流して、紀見峠で下車。
地元のおじさんに「トンネルの上を歩かなくても、こっちから行けるよ」と教えてもらったが、ちょっと道を間違えて…
林道に合流して、コンクリートの急坂が地味にキツイ。
三合目でダイトレと合流して尾根歩き。
いつの間にか根古峰を過ぎてしまって五つ辻。
いわわきの道、きゅうさかの道、岩湧山東峰を過ぎてトイレ休憩。
トイレ前から薄の原を見て、u-saさんが感激!
聞けば、岩湧山は初めてだとか…
薄を楽しみながら、ゆっくり山頂に。
山頂で写真を撮って、お弁当広場でお昼に。
平日だけど結構な人がいる。
冷凍したビールを持ってきたけど、解凍してなくてお湯を沸かして強制解凍。
カンパイして、のんびりお昼。
ビールが終わったらワンカップも飲んで…
下りは岩湧山の東の尾根から。
ここには竜胆が咲いているんだけど…
何とか1株だけ会えて樹林帯に。
帰りのバスが4時過ぎなので、のんびりと下山。
滝畑の登山口に降りて、横の食堂(?)に入ってみる。
何度も前を通っているが、入るのは初めて。
と、ビールがある!
ポテフラを肴にバスの時間までチビチビ。
山靴のインソールを見に、難波に立ち寄ったが、何と5000円弱!
山靴が10,000円チョイのアウトレッドなのに…
買うのをやめて、向かいの居酒屋で2人で打ち上げ。
久しぶりに良い天気の山を歩けた気がする。
u-saさん、毎度のお付き合いありがとさんね (^_-)-☆
紅葉にはまだ早いし、どこに行こうか悩んでた時にお誘いいただき、初めての岩湧山に行ってきました!
のんびり歩いてまったりお昼ご飯♪
久々の青空に秋の風を感じながらの山歩きでした。
jijiさん、いつもありがとうございます(^^)
気持ちのいい晴れの日でしたもんね♪これからの季節、近隣のお山も楽しめますね。
岩湧山は11月には薄が黄金に輝くしお花も楽しめて大好きです(≧∇≦)
ほんでもって今日は地元のお祭り。秋って大好き❗
tomoちゃん、最近スッキリ晴れる日が少なかったから気持ち良かったよ♪
近場のお山が良い季節やし、またお誘いするねっ(゜∇^d)
tomoちゃん、祭りでこっちに来てるんか?
珍しく上の祭りが雨でゴンたちは来てないから、のんびりしてる。
昼から雨が上がったら、ちょこっと覗きに行こうかな
jijiさん、返信遅なりましたm(_ _)m金曜日晩からずっといってましたよー!雨でも走ってました^_^;
jijiさん ネットで岩湧山~で検索してみると、必ずこの時期のjijiさんのヤマレコが上がってきます。ほぼ毎年この季節には登られておられるのですね。竜胆は少し早かったけど、この時期は花も多いし、なによりもススキが色ずいて良いですね!湯煎にかけるほど冷えたビールも(笑)さぞかし美味しかったでしょうね(o^-')b !
u-saさん 山頂のススキ綺麗でしょ?これから琥珀色から銀色に変化していくのも、なかなかの見ものです。ここの長寿水は毎週汲みに来てるんですよ。汲み始めて丸3年になりました。このお水で立てたコーヒーとっても美味しいので、岩湧山にお車で来られた時は、ぜひお立ち寄りください。うちまでは車で15分程度です(^^)d
ceriseさん、こんばんは。
岩湧山いいですね♪ススキもまだまだ楽しめそうなので、また行きたいです!
車で15分程なら次回の帰りのお楽しみにしようかな(^^)
ceriseさん、今晩は。
薄が見ごろになった時期は、岩湧山か曽爾高原が定番ですね
ゴンと薄を見に行くときは曽爾高原が多いんですが、お亀の湯が満員で入れない時もあるので…
薄の次はモミジの追っかけです
今年は猛暑だったので、綺麗な紅葉が見れたら良いのですが、この長雨でどうなることやら…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する