記録ID: 977659
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
2周年目の塔ノ岳
2016年10月10日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:28
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,278m
- 下り
- 1,277m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 6:26
距離 13.2km
登り 1,278m
下り 1,278m
14:33
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大倉のどんぐりハウスの前で登山カードの記入場所が設けられてます |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
1年ぶり3度目の塔ノ岳です。去年も10月10日に、一昨年ははじめて山登りした10月12日。せっかくなのでこの時期に塔ノ岳は登っておこうと言うことで。
去年一昨年はヤビツから回って大倉へ降りるルートだったけども、今年は話に聴く大倉尾根の登りにりました。でもまあ、2度下っているルートなので見たことのある道で、延々と階段が続く…これはツライ。これは塔ノ岳が終着じゃなくて、丹沢山、蛭が岳に向かうための道だなぁ。自分の足では日帰りは無理なのでその時は小屋泊だろうけど。あとはトレーニング?
山頂も雲の中だったのでタダひたすらに階段を上って降りた感じですね。あと、夏の間だらけていたので思いのほか疲れました。
下りの途中ですれ違う人が、重い足取りで登っていたり、装備が無さそうな軽装だったりすると暗くなる前に降りてこられるのか心配になるけど、お節介でも声をかけてあげた方が良いんだろうか?初回の経験で「暗くなってきたから降りよう」だと手遅れになるなぁと思ったり。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:427人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する