根子岳
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 22:50
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 611m
- 下り
- 771m
コースタイム
小根子のコル(13:30〜)-雪洞掘り-
6日:起床(6:45)-出発(7:50)-奥ダボスP(8:05)
このコースタイムは私(c-boy)のタイムであり、全体のタイムに限りません
天候 | 5日:晴れ 6日:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
同行者レポート 信州山遊びねっと:立木登美男サン http://www.webnagano.jp/ 当日の記録 http://www.webnagano.jp/2011/0205.htm 自然と人情ふれあいの山々:カモシカ永井さん http://www.kamoshikanagai.jp/ ブログ http://kamoshikanagai.blog.so-net.ne.jp/2011-02-05#more 美森花暦:kozakuraさん http://blogs.yahoo.co.jp/marinbell1617 |
写真
感想
上小山の会の根子岳雪洞キャンプの計画に、ネットの有名人、信州山遊びねっと管理人の立木登美男サン、先週の三田原山に続き自然と人情ふれあいの山々のカモシカ永井さん(通称カモシカくにちゃん)、そして久しぶりのご対面となる東京より参加のMIMORIさんを加えた豪華メンバーでの山スキー交流会となりました。
奥ダボス集合時間は8時半〜9時となっており、私は早めに7時20分に到着。信州山遊びねっとサンのクルマを見かけましたが既に出発した模様で、登美男サンとメールで近況報告を交わしつつ、信州トレイルマウンテン主催のプライベートレース、根子岳往復トレラン大会のスタートなどを見学しながらメンバーの到着を待ちました。
9時前に下からの歩き組がスタートし、続いてリフト組も乗り込んでゲレンデトップへ。軽くメンバー同士を紹介しつつ準備などして出発。一本立てる頃にはまもなく歩き組も追い付いて合流。快晴無風の好条件、気温も高く暑いくらい。久しぶりに結構な汗をかきました。
ネコバスも大盛況の様子で2台満席の便もありました。また早くもトレラングループのトップが駆け下ってきていました。ちなみにトップはトレマン店長氏。トレマンさ〜ん!などと声をかけつつ勝手に写真など撮らせてもらったら、氏本人のメジャーなブログに何やら記載されてしまったらしい。ただそれが私の事だったのかどうかは定かではないけれど、その可能性は高そうである。
カモシカ永井さん、MIMORIさんと色々な話で盛り上がりながら最後方を登って行きますが、私は久しぶりに背負った荷物と運動不足から避難小屋の手前から早くも遅れ始めました。体力のあるカモシカ永井さん、MIMORIさんは私にあわせてくれたようで、一緒にゆっくり歩いてくれました。ヘタレで申し訳ありません。本隊とは徐々に離されていきますが、まったり休憩を何度も取っていると更に離されていきました。
1時間45分ほど登った辺りで信州山遊びねっとサンが登場。さすが滑りを見れば一発でわかりました。恐らく、我々の出発時刻から想定した現在位置が余りにも下すぎてビックリしたモノと思われます。そのまま下るつもりだったようですが、強引?に連行。初対面のMIMORIさんも大喜びの様子です。
また私のヘロヘロ具合を見かねた信州山遊びねっとサンが私とザックを交換してくれ、少々重いザックを背負ってくれました。重てー、修羅場っすね!などと言いつつスイスイ歩いて行き、軽荷になった私も何とかついて行けました。程なく旧ヘリポートへ。この辺りのモンスターは良い感じとなっておりました。
写真などとりつつ山頂へ到着。山頂では記念撮影大会で大いに盛り上がりました。過去にこんな撮影会をした事がないってくらい。そして風のあたらない場所でランチタイム。今日は特別です。荷物も持ってくれた相棒を発泡酒(麦酒でなく申し訳ないですが)で労いながら得意のホットサンド(クロックムッシュ)を焼いてコーヒーを皆さんに振舞う事が出来ました。上小山の会の大御所さんも交え、楽しいランチタイムとなりましたね。山頂(と言うより、避難小屋以降)で上小山の会の本隊を見かけなかったので、メンバーに電話するとコネコ付近で雪洞を掘っているとの事でありました。
ひとしきりマッタリした後、滑走準備。山頂直下のやや急斜面をカモシカさんと共に慎重に滑り、旧ヘリポートへ。
雪洞まったりキャンプ編へ続く
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-98160.html
countryboyさん、雪洞も楽しそうでしたね
信州トレマン氏のブログのコメントを拝借
「登山者からなんだ??コイツは??なぜ走る??という目で見られ・・・・
挙句のはてに、写真撮影までされてしまった・・・」
countryboyさんらのことだったんですかね
まぁ、トレマン集団を見るとなんだコイツ等は、って感じになりますよね
天候も良かったようですね。
皆さん、お疲れ様でした。
天気もよく、大勢で楽しい山になったようですね。
ヤマメちゃん、すごい荷物ですね。
c-boyさんが少し持ってあげればよかったのに。
お疲れ様でした。
先週と違い良い天気、モンスターも見事。
どこにカメラを向けても絵になりそうですね。
皆さんがご機嫌になっているのがよくわかります。
根子岳の山スキーは乗鞍より標高が低めで
スキーが楽しそう、行ってみたくなりました。
kusmmkさん、ありがとうございます。
いやぁ、そのような目線の人は恐らくスキーなどでハイクアップする登山者ではなかったと思います。この日は他に数十人ものハイキングの団体様がいらっしゃいましたので、恐らくその方々かと。
写真撮影は私の可能性が高そうですがっ
ボクは昔、外野だけでなく同じ競技者から何だコイツは?って目で見られた事があります
サク姉さん、報告をありがとうございました。
いやぁ、実はヤマメさんの荷物はボクが少し持とうとしたのですが、日帰りのM本さんが途中から代わりに背負われてボクの出番がなかったんです
大明神の滝ツアーへ参加出来ず申し訳ありませんでした
shigeさん、こんばんは。
おかげさまで今回は天気にも恵まれました。
モンスターも良い感じで、ランチも楽しかったです。
そうですね、根子岳も条件が合えばとっても楽しいスキーのステージになりますね。乗鞍も良いですが。
今度ぜひ行きましょう!山頂ランチも楽しみたいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する