ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 982461
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東

リベンジ 鶏冠山(黒川山)〜三条新橋 巡視道より ピストン

2016年10月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.0km
登り
1,057m
下り
1,059m

コースタイム

日帰り
山行
7:30
休憩
3:00
合計
10:30
7:10
0
スタート地点
7:10
7:10
140
9:30
9:30
80
10:50
10:50
40
11:30
11:50
0
11:50
11:50
70
13:00
13:50
0
13:50
13:50
10
14:00
15:10
0
14:10
14:50
0
14:50
14:50
110
16:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三条新橋に駐車。10台くらい停められる。河原でキャンプができる。
コース状況/
危険箇所等
金山跡までは荒れています。ただし、さほど危険なところは無し
これから出発です 7:08
2016年10月15日 07:08撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 7:08
これから出発です 7:08
崩壊しています
2016年10月15日 07:26撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 7:26
崩壊しています
大木は倒れたまま
2016年10月15日 07:31撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 7:31
大木は倒れたまま
怖い橋を渡らなければなりません 怖い 7:33
2016年10月15日 07:33撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 7:33
怖い橋を渡らなければなりません 怖い 7:33
怖い 怖い 高い 高い
2016年10月15日 07:37撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 7:37
怖い 怖い 高い 高い
今日は良い天気
2016年10月15日 07:46撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 7:46
今日は良い天気
まったく人気は無し
2016年10月15日 07:52撮影 by  SH003, KDDI-SH
1
10/15 7:52
まったく人気は無し
誰もいないので人工物があるとなぜか安心する 8:06
2016年10月15日 08:06撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 8:06
誰もいないので人工物があるとなぜか安心する 8:06
へんな形の石。キノコ?矢印? 
2016年10月15日 08:11撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 8:11
へんな形の石。キノコ?矢印? 
しようもない写真ばかり撮っていないで、さっさと進みます
2016年10月15日 08:11撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 8:11
しようもない写真ばかり撮っていないで、さっさと進みます
T字路にあたります。ここは左です。 8:31
2016年10月15日 08:31撮影 by  SH003, KDDI-SH
1
10/15 8:31
T字路にあたります。ここは左です。 8:31
体調も万全
2016年10月15日 08:37撮影 by  SH003, KDDI-SH
1
10/15 8:37
体調も万全
石が積んであるところがやけに多い。金山だから?坑道?
2016年10月15日 08:54撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 8:54
石が積んであるところがやけに多い。金山だから?坑道?
また石積み
2016年10月15日 08:55撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 8:55
また石積み
久しぶりの晴れ天気。気持ちが良い。
2016年10月15日 08:58撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 8:58
久しぶりの晴れ天気。気持ちが良い。
ここも石だらけ
2016年10月15日 08:58撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 8:58
ここも石だらけ
作業道、崩壊しています。
2016年10月15日 09:01撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 9:01
作業道、崩壊しています。
ストック忘れました
2016年10月15日 09:01撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 9:01
ストック忘れました
進みます。
2016年10月15日 09:05撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 9:05
進みます。
坑道??
2016年10月15日 09:08撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 9:08
坑道??
ここで滑ってしりもちをついてしまいました。落ち葉で地面が見えないのもちょっと危険です
2016年10月15日 09:10撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 9:10
ここで滑ってしりもちをついてしまいました。落ち葉で地面が見えないのもちょっと危険です
なんだっけこれ
2016年10月15日 09:15撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 9:15
なんだっけこれ
また怖い 木橋です 落ちたら死ぬよう
2016年10月15日 09:16撮影 by  SH003, KDDI-SH
1
10/15 9:16
また怖い 木橋です 落ちたら死ぬよう
坑道???
2016年10月15日 09:21撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 9:21
坑道???
黒川金山跡 到着 9:26
2016年10月15日 09:26撮影 by  SH003, KDDI-SH
1
10/15 9:26
黒川金山跡 到着 9:26
作業道じゃなくて巡視道か 9:27
2016年10月15日 09:27撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 9:27
作業道じゃなくて巡視道か 9:27
金山跡循環歩道は通行禁止。崩壊しているのかな
2016年10月15日 09:27撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 9:27
金山跡循環歩道は通行禁止。崩壊しているのかな
橋渡ったら、あれれ 道がなくなった どっちだろう。
まっすぐ行くと沢に降りてしまうし。
2016年10月15日 09:38撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 9:38
橋渡ったら、あれれ 道がなくなった どっちだろう。
まっすぐ行くと沢に降りてしまうし。
さっぱりわからない。どれが先に進む道?
これが破線の怖いところ。
下手に奥に進むとロストするので
30分以上ココでウロウロしました。
2016年10月15日 10:11撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 10:11
さっぱりわからない。どれが先に進む道?
これが破線の怖いところ。
下手に奥に進むとロストするので
30分以上ココでウロウロしました。
30分以上ロスして ようやく 道がわかった。
2016年10月15日 10:14撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 10:14
30分以上ロスして ようやく 道がわかった。
どこが道がわからないので、 最後は地図とコンパスを信じて、北に進んだらアタリだった。
2016年10月15日 10:17撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 10:17
どこが道がわからないので、 最後は地図とコンパスを信じて、北に進んだらアタリだった。
このピンクのしるしって ほんとありがたい
2016年10月15日 10:17撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 10:17
このピンクのしるしって ほんとありがたい
やったー金山跡の合流地点にたどり着いた 10:21
でも時間がやばい。
2016年10月15日 10:21撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 10:21
やったー金山跡の合流地点にたどり着いた 10:21
でも時間がやばい。
金山跡循環道はやはり通行禁止。なんでだろう。
2016年10月15日 10:22撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 10:22
金山跡循環道はやはり通行禁止。なんでだろう。
鶏冠山へ進みます
2016年10月15日 10:23撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 10:23
鶏冠山へ進みます
また怪しい石が
2016年10月15日 10:24撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 10:24
また怪しい石が
ようやく歩きやすい道が
2016年10月15日 10:40撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 10:40
ようやく歩きやすい道が
寺屋敷尾根
2016年10月15日 10:47撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 10:47
寺屋敷尾根
寺屋敷尾根 10:48
2016年10月15日 10:48撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 10:48
寺屋敷尾根 10:48
立岩沢 10:55
2016年10月15日 10:55撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 10:55
立岩沢 10:55
この木の棒 ほんと助かる
2016年10月15日 10:56撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 10:56
この木の棒 ほんと助かる
気持ちの良い登山道です
2016年10月15日 11:28撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 11:28
気持ちの良い登山道です
尾根っぽいところに到着 11:33
2016年10月15日 11:33撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 11:33
尾根っぽいところに到着 11:33
ここ頂上?
2016年10月15日 11:33撮影 by  SH003, KDDI-SH
1
10/15 11:33
ここ頂上?
頂上?
2016年10月15日 11:34撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 11:34
頂上?
少し進んで 荒れた岩山を登ると ここが鶏冠山神社 頂上 11:45
2016年10月15日 11:45撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 11:45
少し進んで 荒れた岩山を登ると ここが鶏冠山神社 頂上 11:45
やったー
2016年10月15日 11:46撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 11:46
やったー
写真を撮ってもらいました
2016年10月15日 11:46撮影 by  SH003, KDDI-SH
1
10/15 11:46
写真を撮ってもらいました
今日は 青缶を持参
2016年10月15日 12:00撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 12:00
今日は 青缶を持参
そばを食べます
2016年10月15日 12:00撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 12:00
そばを食べます
持参した餅を入れます
2016年10月15日 12:00撮影 by  SH003, KDDI-SH
1
10/15 12:00
持参した餅を入れます
はあ いい景色 大菩薩?
2016年10月15日 12:01撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 12:01
はあ いい景色 大菩薩?
うっとりします
2016年10月15日 12:01撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 12:01
うっとりします
高度計を確認
2016年10月15日 12:07撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 12:07
高度計を確認
2016年10月15日 12:07撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 12:07
2016年10月15日 12:31撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 12:31
神社は ガケっぷちです
2016年10月15日 12:31撮影 by  SH003, KDDI-SH
1
10/15 12:31
神社は ガケっぷちです
柳沢峠か 落合から バスで来た人多い。
混んではいないが  チラホラ登山客が来た。
2016年10月15日 12:31撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 12:31
柳沢峠か 落合から バスで来た人多い。
混んではいないが  チラホラ登山客が来た。
三条新橋から来た人は誰もいない。
2016年10月15日 12:33撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 12:33
三条新橋から来た人は誰もいない。
ガケ
2016年10月15日 12:35撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 12:35
ガケ
神社前には 張り紙があります。
2016年10月15日 12:47撮影 by  SH003, KDDI-SH
1
10/15 12:47
神社前には 張り紙があります。
ガケを降りて 尾根に戻り、違う道を進むと、
黒川山の山頂?が 12:56
2016年10月15日 12:56撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 12:56
ガケを降りて 尾根に戻り、違う道を進むと、
黒川山の山頂?が 12:56
見晴らし台 は さらに景色が良い。好天でうってつけだ
2016年10月15日 13:02撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 13:02
見晴らし台 は さらに景色が良い。好天でうってつけだ
しかし 山の名前がわからない
2016年10月15日 13:03撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 13:03
しかし 山の名前がわからない
ソロの方と少し話をする
2016年10月15日 13:03撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 13:03
ソロの方と少し話をする
カップル?お若いご夫婦? と話をする。ご主人は山に詳しそう。笠取山 はどこか教えていただく。
2016年10月15日 13:03撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 13:03
カップル?お若いご夫婦? と話をする。ご主人は山に詳しそう。笠取山 はどこか教えていただく。
ずっとここにいたい気分
2016年10月15日 13:03撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 13:03
ずっとここにいたい気分
落合バス停にはすぐ降りれるらしい。三条新橋は時間かかる。
2016年10月15日 13:19撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 13:19
落合バス停にはすぐ降りれるらしい。三条新橋は時間かかる。
笠取山はどこかな・・・
2016年10月15日 13:19撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 13:19
笠取山はどこかな・・・
将監峠はどこだろう・・・
2016年10月15日 13:20撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 13:20
将監峠はどこだろう・・・
さっぱりわからないが
2016年10月15日 13:28撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 13:28
さっぱりわからないが
紅葉している山ではなく その後ろのうっすらしている山が どうもそうらしい
2016年10月15日 13:28撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 13:28
紅葉している山ではなく その後ろのうっすらしている山が どうもそうらしい
一の瀬高原をずいぶん 車で登ったから ずいぶん奥なのかも
2016年10月15日 13:28撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 13:28
一の瀬高原をずいぶん 車で登ったから ずいぶん奥なのかも
そろそろ行かねば。名残惜しいが。
2016年10月15日 13:33撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 13:33
そろそろ行かねば。名残惜しいが。
金山跡に 戻ります
2016年10月15日 13:41撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 13:41
金山跡に 戻ります
こんな道をジグザクと 急ぎ足で下ります。日没前に下りないと
2016年10月15日 13:50撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 13:50
こんな道をジグザクと 急ぎ足で下ります。日没前に下りないと
立岩沢。西に、林道に逃げる道があるようですが、今日はクルマなので無理。逃げたとしてもバスないし。
2016年10月15日 14:04撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 14:04
立岩沢。西に、林道に逃げる道があるようですが、今日はクルマなので無理。逃げたとしてもバスないし。
この木の棒で 2本で 膝が助かりました。
2016年10月15日 14:05撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 14:05
この木の棒で 2本で 膝が助かりました。
寺屋敷尾根。金山労働者の小屋があったとか なかったとか。
2016年10月15日 14:12撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 14:12
寺屋敷尾根。金山労働者の小屋があったとか なかったとか。
しかしこのキズはなんでしょうね・・・熊? 鹿?
2016年10月15日 14:13撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 14:13
しかしこのキズはなんでしょうね・・・熊? 鹿?
金山跡上まで 来た 14:33 日没までには帰れそう
2016年10月15日 14:33撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 14:33
金山跡上まで 来た 14:33 日没までには帰れそう
ここも キズだらけ・・
2016年10月15日 14:33撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 14:33
ここも キズだらけ・・
往きに 迷った地帯
2016年10月15日 14:43撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 14:43
往きに 迷った地帯
こっちを登るのが正解
2016年10月15日 14:44撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 14:44
こっちを登るのが正解
金山循環路まで戻ってきた
2016年10月15日 14:46撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 14:46
金山循環路まで戻ってきた
14:47 だから 一安心。早く下りることができた
2016年10月15日 14:47撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 14:47
14:47 だから 一安心。早く下りることができた
また 木橋 弱点だなあ
2016年10月15日 14:57撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 14:57
また 木橋 弱点だなあ
こ・・・こわ・・
2016年10月15日 14:58撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 14:58
こ・・・こわ・・
抗道?
2016年10月15日 15:03撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 15:03
抗道?
崩壊路
2016年10月15日 15:08撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 15:08
崩壊路
わかりづらい矢印に戻ってきた 15:24
2016年10月15日 15:24撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 15:24
わかりづらい矢印に戻ってきた 15:24
ここから植林っぽくなってきた
2016年10月15日 15:31撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 15:31
ここから植林っぽくなってきた
余裕があるので一休み
2016年10月15日 15:44撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 15:44
余裕があるので一休み
ゲジゲジ博士みたい きもい
2016年10月15日 15:44撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 15:44
ゲジゲジ博士みたい きもい
最後の難関 超怖い 木橋 
2016年10月15日 16:05撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 16:05
最後の難関 超怖い 木橋 
なんとか渡った
2016年10月15日 16:05撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 16:05
なんとか渡った
あとは 駐車場まで のんびり歩こう
2016年10月15日 16:19撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 16:19
あとは 駐車場まで のんびり歩こう
ここで 棒さんとお別れ。どうもありがとう!!
2016年10月15日 16:29撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 16:29
ここで 棒さんとお別れ。どうもありがとう!!
少し行くと 河原でBBQしている人が。ここは穴場で良いね。
でももう16時だよ。車中泊かな?
2016年10月15日 16:33撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 16:33
少し行くと 河原でBBQしている人が。ここは穴場で良いね。
でももう16時だよ。車中泊かな?
駐車場が見えた〜 ホッ
2016年10月15日 16:33撮影 by  SH003, KDDI-SH
10/15 16:33
駐車場が見えた〜 ホッ
到着! 16:35 お疲れ様です! 疲れた
2016年10月15日 16:35撮影 by  SH003, KDDI-SH
1
10/15 16:35
到着! 16:35 お疲れ様です! 疲れた

装備

備考 ストック忘れました・・・・

感想

楽しかった。リベンジ果たした!
長い登山路だった。これ雨だったら大変確かに。
景色は最高。山頂では10人くらいとすれ違う。
山々がきれいだった〜〜。
金山跡方面では 0人。
戦国時代の亡霊がウヨウヨいそうだけど、わたしはあんま怖くないそういうの。
Wikiで歴史をみた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E5%B7%9D%E9%87%91%E5%B1%B1

おもろいね!

調べれば調べるほど いろいろな歴史ある場所だったのだなあ。
知っているうえで行けば 面白かったのに。
戦国時代の石垣やら 住居跡やら
その面影がそのまま残っているっていうのはすごい。
今度歴史好きな人を連れていってあげたい。

左膝は キャラバンのサポーターのおかげか、
今日も好調。翌日筋肉痛あり。
なんか少しずつ 筋力アップしてきた気がする。
気のせいかな。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:861人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら