ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 982719
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

燧ヶ岳 〜大清水・尾瀬沼からの道のりは長かった〜

2016年10月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
24.3km
登り
1,448m
下り
1,449m

コースタイム

日帰り
山行
9:38
休憩
1:54
合計
11:32
6:35
49
7:24
7:30
21
7:51
7:53
28
8:21
8:21
11
8:32
8:40
20
9:00
9:02
13
9:15
9:18
133
11:31
11:41
26
12:07
12:10
15
12:25
12:30
15
12:45
13:18
104
15:02
15:15
29
16:02
16:20
14
16:34
16:37
20
16:57
16:59
17
17:16
17:22
45
18:07
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大清水駐車場500円
フロントガラスワイパーに紙(駐車料金案内)が挟んでありました。
大清水休憩所が終了していたので、500円硬貨をその紙に包み込み、大清水休憩所に設置してある料金箱に投入しました。
コース状況/
危険箇所等
沼尻休憩所のトイレは閉鎖されていました。
a)3年振りの燧ヶ岳へ向けて出発します!
O)ロングハイク始まり〜!宜しくお願い致します。
2016年10月15日 06:35撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/15 6:35
a)3年振りの燧ヶ岳へ向けて出発します!
O)ロングハイク始まり〜!宜しくお願い致します。
a)青空気持ちいい〜!!
2016年10月15日 07:05撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/15 7:05
a)青空気持ちいい〜!!
a)紅葉し始めて来ました。
2016年10月15日 07:06撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
10/15 7:06
a)紅葉し始めて来ました。
a)一ノ瀬休憩所(トイレあり)
O)ここまで結構な距離でした(+_+)
2016年10月15日 07:24撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/15 7:24
a)一ノ瀬休憩所(トイレあり)
O)ここまで結構な距離でした(+_+)
a)いよいよ登山道に入ってきました。
O)がんばろーーーー!
2
a)いよいよ登山道に入ってきました。
O)がんばろーーーー!
a)わぁ〜、美しい沢ではありませんか!
2
a)わぁ〜、美しい沢ではありませんか!
a)所々に材料が置いてありますが、邪魔とは思わず、関係者の方々に感謝しましょう!
2016年10月15日 07:50撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/15 7:50
a)所々に材料が置いてありますが、邪魔とは思わず、関係者の方々に感謝しましょう!
a)冷たくて美味しかった♪
O)有難いですね。
2016年10月15日 07:52撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/15 7:52
a)冷たくて美味しかった♪
O)有難いですね。
a)紅葉の中を登って行きます。
2016年10月15日 07:53撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/15 7:53
a)紅葉の中を登って行きます。
a)見上げるとこんな感じです。
O)黄緑が綺麗です。
2016年10月15日 07:55撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
10/15 7:55
a)見上げるとこんな感じです。
O)黄緑が綺麗です。
O)こんな天気久しぶり!
a)太陽が清々しい!
2
O)こんな天気久しぶり!
a)太陽が清々しい!
a)紅葉歩きは気持ちが良い!
3
a)紅葉歩きは気持ちが良い!
a)素晴らしいですなぁ〜。
2016年10月15日 08:01撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/15 8:01
a)素晴らしいですなぁ〜。
a)木の良い香りがしました。
O)こちらも有難いですね。
2016年10月15日 08:04撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/15 8:04
a)木の良い香りがしました。
O)こちらも有難いですね。
a)わっ〜、綺麗な赤系紅葉!
O)きゃー綺麗です!
8
a)わっ〜、綺麗な赤系紅葉!
O)きゃー綺麗です!
a)色鮮やか過ぎますね!
2016年10月15日 08:06撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
10/15 8:06
a)色鮮やか過ぎますね!
a)赤くなっていく感じがよく分かります。
O)染物のようです…\(~o~)/
12
a)赤くなっていく感じがよく分かります。
O)染物のようです…\(~o~)/
a)Oliveさん、真っ赤な紅葉の下で何をしているのだろうか?
2016年10月15日 08:07撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/15 8:07
a)Oliveさん、真っ赤な紅葉の下で何をしているのだろうか?
O)赤い実を撮影して居ましたが、ぼけちゃった。
a)この実を撮影してましたかぁ。
3
O)赤い実を撮影して居ましたが、ぼけちゃった。
a)この実を撮影してましたかぁ。
a)三平峠到着!
O)K君との談話を撮られたわ〜。
2016年10月15日 08:21撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/15 8:21
a)三平峠到着!
O)K君との談話を撮られたわ〜。
a)尾瀬沼山荘前の霜柱。
4
a)尾瀬沼山荘前の霜柱。
Kくん撮影:逆さ燧ヶ岳
a)尾瀬沼休憩所で休憩中、一人で湖畔へ行ってました。
O)見ることができて嬉しかったです。
20
Kくん撮影:逆さ燧ヶ岳
a)尾瀬沼休憩所で休憩中、一人で湖畔へ行ってました。
O)見ることができて嬉しかったです。
a)燧ヶ岳の見晴らしポイントです。
7
a)燧ヶ岳の見晴らしポイントです。
O)湿原からはこの様に見えます。
a)燧ヶ岳が素晴らしい!
6
O)湿原からはこの様に見えます。
a)燧ヶ岳が素晴らしい!
O)ダケカンバがカッコイイ!
a)大きな木でしたね。
3
O)ダケカンバがカッコイイ!
a)大きな木でしたね。
a)尾瀬沼ビジターセンター
燧ヶ岳山頂に人がいるのが良くみえます。
O)あそこまで行けるのかな我々!と話しています。
2016年10月15日 09:01撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/15 9:01
a)尾瀬沼ビジターセンター
燧ヶ岳山頂に人がいるのが良くみえます。
O)あそこまで行けるのかな我々!と話しています。
a)沼山峠との分岐点付近からの尾瀬沼。
2016年10月15日 09:03撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/15 9:03
a)沼山峠との分岐点付近からの尾瀬沼。
a)大江湿原
O)広々して綺麗、感動です。
2016年10月15日 09:07撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/15 9:07
a)大江湿原
O)広々して綺麗、感動です。
a)長英新道に入りました。
O)さ、行くぜ!
2016年10月15日 09:28撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/15 9:28
a)長英新道に入りました。
O)さ、行くぜ!
O)どろんこ箇所あります。
a)結構どろどろしていました。
1
O)どろんこ箇所あります。
a)結構どろどろしていました。
a)ayamoe遅れ気味...。
O)珍しく辛そうでしたね。
2
a)ayamoe遅れ気味...。
O)珍しく辛そうでしたね。
a)このキノコは素晴らしい!
O)ディズニー!
7
a)このキノコは素晴らしい!
O)ディズニー!
a)今度はayamoeが引っ張って行きます。
2
a)今度はayamoeが引っ張って行きます。
a)先頭のKくん以外はバテバテです(涙)
O)いえ大変だったのは、mattun君です(笑)
2016年10月15日 10:34撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/15 10:34
a)先頭のKくん以外はバテバテです(涙)
O)いえ大変だったのは、mattun君です(笑)
a)この見晴らしポイントで、3名パーティーの方々と出会いました。
7
a)この見晴らしポイントで、3名パーティーの方々と出会いました。
a)長英新道はほとんど紅葉している木がなかったのですが、ナナカマドがありました。
2016年10月15日 10:48撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/15 10:48
a)長英新道はほとんど紅葉している木がなかったのですが、ナナカマドがありました。
a)五合目と言えば、富士山。(個人的には)
5
a)五合目と言えば、富士山。(個人的には)
a)山頂が何となく見えるところで休憩。
O)ちょっと休んだら寒い!
2016年10月15日 11:00撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/15 11:00
a)山頂が何となく見えるところで休憩。
O)ちょっと休んだら寒い!
a)シャクナゲロード
腰が痛く思うように歩けません。
O)ガンバです!
2
a)シャクナゲロード
腰が痛く思うように歩けません。
O)ガンバです!
O)見えてきた!頑張れるね!
a)それにしても青空快晴だぁ〜。
5
O)見えてきた!頑張れるね!
a)それにしても青空快晴だぁ〜。
a)ミノブチ岳(2220m)で休憩を取り、俎瑤惴けて出発します。
O)サクッと行っちゃいましょう!
2016年10月15日 11:41撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/15 11:41
a)ミノブチ岳(2220m)で休憩を取り、俎瑤惴けて出発します。
O)サクッと行っちゃいましょう!
a)ナデッ窪との分岐点。
ぐちゃぐちゃしてます。
2016年10月15日 11:48撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/15 11:48
a)ナデッ窪との分岐点。
ぐちゃぐちゃしてます。
a)俎堯覆泙覆い燭阿蕁2346m)まで、あと少し!
2016年10月15日 12:01撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/15 12:01
a)俎堯覆泙覆い燭阿蕁2346m)まで、あと少し!
a)到着!、まずは4人で三角点にタッチ!
2016年10月15日 12:08撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/15 12:08
a)到着!、まずは4人で三角点にタッチ!
a)健脚のKくん、一人で柴安堯覆靴个笋垢阿蕁2356m)へ。
往復40分が億劫になり、ayamoe達は止めました(笑)
O)がんばってこーい(笑)
2016年10月15日 12:12撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
10/15 12:12
a)健脚のKくん、一人で柴安堯覆靴个笋垢阿蕁2356m)へ。
往復40分が億劫になり、ayamoe達は止めました(笑)
O)がんばってこーい(笑)
a)左に未踏の平ヶ岳が見えます。
O)この頃私とmattun君は、K君を見守っております。
6
a)左に未踏の平ヶ岳が見えます。
O)この頃私とmattun君は、K君を見守っております。
Kくん撮影:山名標示石
a)ayamoeは見た事あり。
O)K君お疲れ様!
11
Kくん撮影:山名標示石
a)ayamoeは見た事あり。
O)K君お疲れ様!
Kくん撮影 燧ヶ岳2356m*柴安山頂からの至仏山&尾瀬ヶ原
a)俎瑤妊薀鵐禅抃特罅Kくんは一人で隣の柴安瑤悄
O)我慢できずに食べてしまう、残り組の三名(笑)
9
Kくん撮影 燧ヶ岳2356m*柴安山頂からの至仏山&尾瀬ヶ原
a)俎瑤妊薀鵐禅抃特罅Kくんは一人で隣の柴安瑤悄
O)我慢できずに食べてしまう、残り組の三名(笑)
a)3名パーティーの方々から、仙台の笹かまを頂きました。あらっ、牛タン味があったとは...。
O)美味しかったです!有難うございました。ちなみに牛タンは私です。
2016年10月15日 12:38撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
10/15 12:38
a)3名パーティーの方々から、仙台の笹かまを頂きました。あらっ、牛タン味があったとは...。
O)美味しかったです!有難うございました。ちなみに牛タンは私です。
O)頑張ったよ!
a)平ヶ岳と越後駒ヶ岳をバックに。
18
O)頑張ったよ!
a)平ヶ岳と越後駒ヶ岳をバックに。
O)途中で出会った3名の方と一緒に!お会いできて嬉しかったです♪
a)旅の記念に♪
(写真掲載は許可を得ています)
16
O)途中で出会った3名の方と一緒に!お会いできて嬉しかったです♪
a)旅の記念に♪
(写真掲載は許可を得ています)
a)さて、下山しましょう!
大清水まで標準タイムは5時間5分、頑張ろう!!
O)ここからが勝負ですね。
2016年10月15日 13:24撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/15 13:24
a)さて、下山しましょう!
大清水まで標準タイムは5時間5分、頑張ろう!!
O)ここからが勝負ですね。
O)健脚K君宜しくお願いします。
a)ナデッ窪に入ってます。
2
O)健脚K君宜しくお願いします。
a)ナデッ窪に入ってます。
a)ずーっと岩岩してます。
Mくん、転倒しましたが、なかなか起き上がれません。
O)ごめん、笑った!
2016年10月15日 13:57撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/15 13:57
a)ずーっと岩岩してます。
Mくん、転倒しましたが、なかなか起き上がれません。
O)ごめん、笑った!
a)休憩中。
Oliveさん、すっかり寛いでますねぇ〜。
と言うより、先程のMくんがなかなか起き上がれないのを真似をしていました(笑)
O)真似してないですよ(笑)足置き場にちょうど良い木が有りました!
2016年10月15日 14:04撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/15 14:04
a)休憩中。
Oliveさん、すっかり寛いでますねぇ〜。
と言うより、先程のMくんがなかなか起き上がれないのを真似をしていました(笑)
O)真似してないですよ(笑)足置き場にちょうど良い木が有りました!
a)寛いでいる体勢からの撮影かと。
O)寝ながらの青空。山やって良かったなぁ。
5
a)寛いでいる体勢からの撮影かと。
O)寝ながらの青空。山やって良かったなぁ。
a)Kくん先頭でガンガン下りてます。
O)危険個所を教えてくれます。
2
a)Kくん先頭でガンガン下りてます。
O)危険個所を教えてくれます。
a)Mくんとayamoeは遅れ気味です。
あぁ〜、辛い...。
O)頑張るのです!
2
a)Mくんとayamoeは遅れ気味です。
あぁ〜、辛い...。
O)頑張るのです!
O)苔生した場所もありました。
a)岩々道は1時間程歩き、やっとこの様な道に入りました。
2
O)苔生した場所もありました。
a)岩々道は1時間程歩き、やっとこの様な道に入りました。
O)K君、先導ありがとう!登山道から抜けたね。
3
O)K君、先導ありがとう!登山道から抜けたね。
a)やっと沼尻の湿原に辿り着きました。
やったぁ〜、万歳!
O)すごーく嬉しかったです。
2016年10月15日 14:57撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
10/15 14:57
a)やっと沼尻の湿原に辿り着きました。
やったぁ〜、万歳!
O)すごーく嬉しかったです。
a)俎瑤鬟丱奪に!
結構な急斜面でした。
O)かっこいいね、三人!
7
a)俎瑤鬟丱奪に!
結構な急斜面でした。
O)かっこいいね、三人!
O)ずーっと歩いてきました。
3
O)ずーっと歩いてきました。
O)振り返って、燧ケ岳アップ。
2
O)振り返って、燧ケ岳アップ。
a)沼尻休憩所跡地
O)ちょっと休憩。
2016年10月15日 15:05撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/15 15:05
a)沼尻休憩所跡地
O)ちょっと休憩。
O)あんな遠くから来たのね。
2
O)あんな遠くから来たのね。
O)沼のぎりぎりをぐるっと周ります。水彩画みたい。
2
O)沼のぎりぎりをぐるっと周ります。水彩画みたい。
a)湖畔沿いのこんな感じの道が続きます。
2016年10月15日 15:36撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/15 15:36
a)湖畔沿いのこんな感じの道が続きます。
a)尾瀬沼休憩所は営業は終了していました。
ソフトクリームを食べたかったのに...。
OliveさんとKくんは尾瀬沼山荘でバッチを購入していました。
15分程休憩を取り出発しました。
2016年10月15日 16:20撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/15 16:20
a)尾瀬沼休憩所は営業は終了していました。
ソフトクリームを食べたかったのに...。
OliveさんとKくんは尾瀬沼山荘でバッチを購入していました。
15分程休憩を取り出発しました。
O)陽が沈む前に林道から抜けよう!!ファイト!
2
O)陽が沈む前に林道から抜けよう!!ファイト!
a)ちょうど紅葉が太陽が当たり綺麗に見えていました。
2016年10月15日 16:40撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/15 16:40
a)ちょうど紅葉が太陽が当たり綺麗に見えていました。
O)朝の紅葉と違って、こちらも綺麗でした。先を急ごう!
a)綺麗な紅葉!
2
O)朝の紅葉と違って、こちらも綺麗でした。先を急ごう!
a)綺麗な紅葉!
O)アップ。
a)急げ〜、太陽が沈む...。
この後、ソロの高齢男性をパスしました。
O)早歩きです!!
2016年10月15日 16:47撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/15 16:47
a)急げ〜、太陽が沈む...。
この後、ソロの高齢男性をパスしました。
O)早歩きです!!
a)一ノ瀬休憩所に到着!
少し休憩を取り、ここからはヘッドライト装着しました。
2016年10月15日 17:16撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/15 17:16
a)一ノ瀬休憩所に到着!
少し休憩を取り、ここからはヘッドライト装着しました。
a)Oliveさんの撮影!
O)三人様、楽しく歩いている様子(笑)
2
a)Oliveさんの撮影!
O)三人様、楽しく歩いている様子(笑)
a)満月でしょうか!
O)満月前夜でした。とっても綺麗でしたね。
5
a)満月でしょうか!
O)満月前夜でした。とっても綺麗でしたね。
a)やったぁ〜、大清水の駐車場到着!
ayamoe以外はわざと変顔をしてます。
O)なんだ、リーダーはやってなかったんだ?
2016年10月15日 18:08撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/15 18:08
a)やったぁ〜、大清水の駐車場到着!
ayamoe以外はわざと変顔をしてます。
O)なんだ、リーダーはやってなかったんだ?
a)駐車料金500円は営業外なので、500円硬貨を包み投入しました。
2016年10月15日 18:23撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/15 18:23
a)駐車料金500円は営業外なので、500円硬貨を包み投入しました。
a)走行時間45分で南郷温泉しゃくなげの湯に到着しました。
源泉掛け流しの気持ちの良い湯です!
Oliveさん、前回買い忘れたバッチ(皇海山)をやっと手に入れました。
O)バッジ思い出して良かったですぅ。いい湯でした〜。
2016年10月15日 19:11撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/15 19:11
a)走行時間45分で南郷温泉しゃくなげの湯に到着しました。
源泉掛け流しの気持ちの良い湯です!
Oliveさん、前回買い忘れたバッチ(皇海山)をやっと手に入れました。
O)バッジ思い出して良かったですぅ。いい湯でした〜。
a)地元まで戻って「くりはら食堂」でお疲れさん会。
O)乾杯!!
2016年10月15日 21:44撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/15 21:44
a)地元まで戻って「くりはら食堂」でお疲れさん会。
O)乾杯!!
a)唐揚げをつまみに...。
美味しい♪
2016年10月15日 21:55撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/15 21:55
a)唐揚げをつまみに...。
美味しい♪
a)ayamoeはオムライス。
O)たまには違うの食べれば?
2016年10月15日 22:04撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/15 22:04
a)ayamoeはオムライス。
O)たまには違うの食べれば?
a)Kくんはトムヤムクン野菜炒め定食。
2016年10月15日 22:07撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/15 22:07
a)Kくんはトムヤムクン野菜炒め定食。
a)Oliveさんはマヨポーク丼。
O)がっつり行きました。
2016年10月15日 22:11撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/15 22:11
a)Oliveさんはマヨポーク丼。
O)がっつり行きました。
a)Mくんは生姜焼きスタミナ丼(?)。
O)ブブー×「豚バラスタミナ丼」です。確か…。
2016年10月15日 22:11撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/15 22:11
a)Mくんは生姜焼きスタミナ丼(?)。
O)ブブー×「豚バラスタミナ丼」です。確か…。

感想

日本百名山*燧ヶ岳。
燧ヶ岳への往復時間標準タイム(大清水から)は何と11時間25分!!

この時期はすぐに暗くなってしまう懸念がありましたが、大清水からの入山は数回の経験があり、また、ラスト1時間歩行は林道なので、決行することにしました。
早い時間からのスタートが良かったのですが、それは今回出来ず...。
まぁ、何かあったら「尾瀬沼山荘に泊まれば良いかな?」と内心思っていました。

大清水駐車場の気温は3℃、長袖シャツに薄い手のフリースでスタートしました。(ayamoeは寒がりではありません)
この時期から何を着たら良いのか毎年何となく悩むところですが、この秋初のフリースの出番となりました。
でも、歩き始めて数十分でフリースを脱ぎ、次に着たのは下山時、三平下(尾瀬沼山荘)からでした。

朝から青空快晴で久しぶりに気持ちの良い山行に心を躍らせながらの歩き初めでしたが、早くも下山時の林道歩きの心配をしてしまいました。
3年程前、ソロで同じコースを辿ったことがありますが、下山時の一ノ瀬からの林道で足の裏が凄く痛くなり、10m進んで立ち止まり...、その繰り返しをしながらやっとの思いで大清水に着いた苦い経験がありますので(笑)

登山道並びに周りの景色は写真を方をご覧頂ければと思います。
全てを網羅することはできませんが、今の時期の尾瀬沼&燧ヶ岳の様子が少しでも分かって頂けたら幸いです。

今回の山行で久しぶりに素敵な出会いがありました♪
3名パーティー(男2女1)のとても明るい方達で、事のきっかけはayamoeではなく、いつも元気なMくん(mattun126*最近レコ登録)。
その後、山頂まで何回か休憩時一緒になり、山頂では仙台の笹かまを頂きました。
ご馳走さまでした! この場をお借りし御礼申し上げます。
また、どこかでバッタリお会いしましょう!

紅葉、尾瀬の風景、素敵な出会い、360°展望、温泉、美味しい飲食等、そして最後に我が山仲間、色々楽しめ幸せな時間でした♪
とは言っても、足が痛く、ヘロヘロ状態でした(涙)

憧れの尾瀬。人生初の尾瀬に行く事が出来ました。
「至仏山か燧ケ岳になるが、至仏山は混んでいる。燧ケ岳は山行時間12時間になる。どうしようか。」と。
「燧ケ岳にしましょう!」とお話致しました。

登山を開始した昨年。初百名山として雲取山ピストンに挑戦しました。
その時も12時間山行でしたので、一年経過した現在、どんな感じになるのかを知りたかったのです。お陰さまで筋肉痛はほとんどなく、自分でも驚きました。

尾瀬沼から見える燧ケ岳は、本当に美しく壮大。
あぁ山って素晴らしい、自然って素晴らしいと思えました。
満月前夜の月明かりは心地よく、ヘッデンをつけて歩きました。
今回も三名の仲間にはお世話になり有難うございました。
日本百名山20座目、無事に終了。

レコにお立ち寄り下さり有難うございました。

ヤマレコ登録初感想を投稿します。

人生初の尾瀬へ行ってまいりました。
尾瀬は良いですね!天気にも恵まれ最高のロケーションでした!

先週ご一緒させて頂いた城峯山で気温12度で凍えてしまった経験を踏まえ真冬でも耐えられる上着を装備。
しかし常に体温が上がる登山においてこの上着はオーバースペックでした^^;
結局ayamoekanoさんにお借りしたフリース一枚で事足りました。
これは次回の反省点として生かしたいと思います。

尾瀬沼を周回し、林道を抜け、正直3合目くらいで心の中で「引き返したい、引き返したい」の連呼の嵐。
でも7合目では限界で朦朧としていたら休憩をしている人たちに「ここ景色綺麗ですよ!」と声をかけられ景色に目を向けるとこりゃ絶景ですよ。絶景。目の前に広がる尾瀬沼の景色に疲れが吹っ飛びました!!
「うひょーーー\(^o^)/」とか声あげてたら
この仙台から来たという3人組の方々に「そんなに喜んでもらえて良かった!」と喜んで頂き、これきっかけで少しお話をしました。
この後に山頂で再会して一緒に写真を撮りました(^^)
こういう山の出会いは初めてだったので感激です。
後、仙台の笹かまもご馳走様です!

9合目から険しさを増しましたが目に入る景色は常に素晴らしくて山頂の10合目へは一番乗りで登りきりました。
下りはいつもどおり体幹が弱い私は転倒の嵐でしたが。。。
膝を痛めることなくなんとか無事下山!

下山してからまた峠を越えるというアップダウン、日が暮れヘッドライトで照らしつつ駐車場を目指しひたすら歩きなんとかゴール!

社会人になり精神的限界というのは何度も乗り越えてきましたが、肉体的限界を越えるという経験はなかなかなく、私の中でこの燧ヶ岳を踏破出来たことの意味はとても大きい気がします。
山って良いなーまた登りたいなーと思えるそんな尾瀬でした。

いつものことながら皆さんにはとても迷惑をおかけしましたが「健脚の仲間入りだ!」と褒めて頂き嬉しかったです!冬の間もランニング続けますね!
またよろしくお願いいたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1110人

コメント

ロングコースの燧ケ岳
あやもえさん、オリーブさん、みなさま、こんばんは!

大清水から周回ピストンですと23.88kmもあるのですね。
とっ〜てもロングコースです。
ヘロヘロにもなってしまいますが、さすがオリーブさん筋肉痛にもなられないとは
昨年の雲取山ピストン以来の鍛えられが現れているようです、すごいです。
ナデッ窪の下りは、なかなか足に堪えますよね
私は、ナデッ窪で足がガクガクになりそうでした。

青空広がる尾瀬、気持ちよさが伝わってきます。
大自然の美しさを充分満喫されたことと思います。
広大な湿原、紅葉、草紅葉、池塘、素敵ですよね、尾瀬!
ロングコースお疲れさまでした。
2016/10/17 0:03
naoyannさん、おはようございます!
いやぁ〜、長かったですねぇ〜!
腰と足裏&腿が痛くなり辛かったです(涙)

御池からの周回(一部バス利用)の方が距離が短く、一度は歩いてみたいのですが、そこに車で行くまでが遠過ぎるかと...。

ナデッ窪の下りは急斜面でペースが上がらず、確かに足に堪えますね。
早く湿原(沼尻)に着きたいと常に考えていました。

尾瀬沼はこれで4回目なのですが、尾瀬ヶ原はまだ歩いたことがありません。
いずれは尾瀬ヶ原はもちろん、尾瀬エリア内の赤線繋ぎでもしてみたいものです。
尾瀬を極める...。

コメント、ありがとうございました♪

【追伸】H28.10.17 21:56
ルートは手書きなのですが、柴安瑤泙念き直しましたので、距離が少し長くなりました。
ご了承下さいませ。
2016/10/17 4:39
naoyannさんへ
おはようございます(^◇^)
23.88km、ながーーーーーいですよね!
でも湿原があったり、樹林帯に飽きて来た頃には尾瀬沼が見える休憩ポイントがあったりなど、飽きずに歩くことが出来ました。燧ヶ岳を眺めながらの歩きは本当に贅沢で有難い気もちでいっぱいでした。
ナデッ窪はイワイワ段差がきついですね。途中から軸足を変えるようにして痛みが起こらないようにしました。
筋肉痛は二日目に出るのからと思ったら今朝も多少の痛みはあるものの、普通に歩けるので自分で驚いています。あとは膝になんとなくテーピングをしたのと、信頼できる整体師さんに二週間前に整えてもらったのです。
数週間は持続するよと言われていたのが本当ならば、そのおかげもあるのかもしれません。
ロングで下山は陽も落ちてしまいましたが、綺麗な満月も見ることができて、気持ちの良い歩きでした♪コメント有難うございました
2016/10/17 10:12
ナデッ窪
あやもえ会の皆様、おはようございます。

燧を日帰り お疲れ様です。ここ、日帰りは凄いですね。天気が良くてよかったですね。
燧のコースのうち、まだナデッ窪は歩いたことが無いんですよ。春によく行くのですが、いつも雪崩注意で通行禁止になっているんで。
尾瀬沼の草紅葉を始めとした紅葉、とっても綺麗。 紅葉もだいぶ下りてきましたね。
ロング山行お疲れ様でした。
2016/10/17 6:34
kuboyanさんへ
こんにちは。
日帰りでしたが、素敵な山小屋があったのでお泊りもいいなぁと思って見ていました 私は初めての尾瀬と燧ヶ岳でしたが、ナデッ窪も勿論初めてです。きっと沢の跡だったのだろうなぁと思えます。違うかな??
紅葉はまるで染物のように色づいていて綺麗でした
コメントありがとうございました。
2016/10/17 15:11
kuboyanさん、こんばんは!
17時過ぎには暗くなってしまうこの時期でのロングハイクは、本来はいけませんよね!
もちろん、重々分かっています。
でも、16時過ぎに三平下(尾瀬沼山荘)に到着した際、ソロ男性3名が大清水へ向けて歩いて行くのを見た時は少々驚きました。
こんな遅い時間にいるとは!と...。

ナデッ窪はまだ未踏でしたか!
確かに、残雪期でもそこには雪はかなりありそうですから...。
あっ、雪があるないではなく、雪崩でしたね(恐)

一ノ瀬〜三平下はちょうど見頃な感じでした。(おそらく)
まだまだこれから紅葉しそうなのもありましたが、「紅葉ピークいつ?どのくらいの規模の紅葉?」はよく分かりません(笑)

コメント、ありがとうございました♪
2016/10/17 20:34
ロング!
アヤモエさん オリーブさん おはようございます。

大清水から燧ケ岳往復24km、びっくりです。皆さんタフですね。でも快晴の尾瀬沼に逆さ燧、とても良いですね。紅葉も青空に映えて綺麗。山頂からの尾瀬ヶ原や周りの山並みの景色も素晴らしい。
距離が長くて大変だったと思いますが、歩き通しててとても充実した山行になったと思います。お疲れ様でした。
2016/10/17 7:17
yuzupapaさん、こんばんは!
自分でも歩けてビックリです!
ただ、柴安瑤鯑Г泙覆ったことはお許し下さい(笑)

実は逆さ燧は肉眼では見ていないのですよ!
Kくんがこっそり撮りに行きました。
まぁ、少し欠けているのは見ましたけど...。

素晴らしい快晴(青空)でしたよ!
yuzupapaさんが前日に行かれた北アからの景色も素晴らしいと思いますが、尾瀬ヶ原のような柔らかい風景の方が好きかと思います。
まぁ、北アになかなか行けない僻みかも(笑)

コメント、ありがとうございました♪
2016/10/17 20:47
お疲れ様でした
ayamoekanoさん Olive-moreさん こんばんは

ロングコースお疲れ様でした。やっぱり20km以上あるの
ですね。自分も、以前から燧ヶ岳からの尾瀬ヶ原の景色に
憧れていますが、未だ登ったことがありません。大清水か
らの日帰りピストンは距離があるし、福島県側からは近い
けれど登山口までが遠い…、しかし、来年には行きたいと
思います。
                 埼玉のchii
2016/10/17 20:48
chii1961さん、こんばんは!
えっ、chiiさん、燧ヶ岳はまだ未踏でしたか!
んー、意外...。
山頂からの尾瀬ヶ原&至仏山はとても素晴らしいですよ♪

東北道西那須野塩原ICから尾瀬御池までは93kmもあります。
となると、半分程の距離(関越道沼田ICから大清水まで)の方が行きやすいですよね。

健脚のchiiさんなら楽勝かと思いますよ!
三峯神社からの雲取山ピストンの歩きを知っていますから...。
来年、期待していますね!

コメント、ありがとうございました♪
2016/10/17 21:04
24kmも!
あやもえさん、オリーブさんこんばんは!

燧ヶ岳を大清水から往復ですか?^^;
凄いですね💦
ただでさえ燧ヶ岳結構ハードそうですが、その上距離もロングですね^^;
ただ帰りは真っ暗になりながらも無事に下山!本当にお疲れ様でした( ´ ▽ ` )ノ

でもこの日は本当に久々の休みの日が晴天でしたね!
紅葉も青空によく映えて綺麗ですよね( ^ω^ )
展望も素晴らしく、至仏山は登ったので今度は燧ヶ岳に登ってみたいです!
まぁ来年でしょうけど^^;

本当にお疲れ様でした!

まんゆ〜十六茶
2016/10/17 21:15
man_u16さん、こんばんは!
ayamoeの手書き線引きでは24.24kmでしたが、他の方のレコを見ると25km越えでした。
まぁ、そんなことはどうでも良いですね(笑)

距離も長いのですが、山を2回登った感覚ですよ!
大清水駐車場から尾瀬沼と尾瀬沼から燧ヶ岳山頂の2段階。
北アの縦走とは違い、あまりない感じの歩きでした。

久々の青空の下、一部樹林帯の中での歩きはもったいないような気もしましたが、仕方ないですね!
俎瑤バーンと見えた際は嬉しかったです。

燧ヶ岳はまだ未踏でしたか!
日帰りより小屋泊でのんびりが理想ですよね。
なかなか泊まりも難しいのですが...。

コメント、ありがとうございました♪
2016/10/17 21:48
yuzupapaさんへ
こんばんは。
駐車場からの砂利道もなかなか長いし、登山道からも暫く歩くので長いし…。
でも沼が目の前に拓けたり、湿原から眺める燧ケ岳が本当に素晴らしく、飽きずに歩く事ができました。
もし同じ距離でも樹林帯ならばそうは行かなかったでしょうね。
達成感、いっぱいでしたよ!

コメントありがとうございました。
2016/10/17 21:39
chii1961さんへ
こんばんは。
chiiさんはまだ行かれていないのですね。
本当に美しく、素晴らしい景色の中を歩くことができましたので、是非見て頂きたいです!次は何かな?何かな?と色々な表情を見せてくれる燧ケ岳までの道でした。

コメントありがとうございました。
2016/10/17 21:48
man_u16さんへ
こんばんは。
久しぶりに凄い距離を歩いてしまいました(笑)まんゆーさんのおっしゃる通りの素敵な青空の一日でしたから、本当に気持ちよく歩く事ができました。
今も筋肉痛はなく、だいぶ歩けるようになってきたかなぁ?!
紅葉も沢の流れも、ダケカンバも、みんなみんな材料として燧ケ岳を素晴らしいものにしてくれた気がします。
まんゆーさんたちは尾瀬ヶ原だったのかしら?燧ケ岳からも見えておりましたよ♪

コメントありがとうございました。
2016/10/17 21:54
尾瀬〜♪
あやもえさん、オリーブさん、こんばんは!まっつんさんはじめまして。
いい時期の尾瀬ですね!青空が似合う木道が本当に素敵。
燧ヶ岳、イイ山ですよね。大好きです!ナデッ窪の登りもなかなか楽しいですよ★ロングハイクお疲れ様でした!
そしてやっぱり美味しそうな食レコ・・・
2016/10/17 22:29
satomi-さん、おはようございます!
確かにこの時期の尾瀬も良いですね!
来年は毎月、行ってみようかな?
そうすれば、季節の移り変わりが分かりますから...。
やはり青空がポイントですね!

satomi-さんは燧ヶ岳に登られたことがあるのですね!
しかも、ナデッ窪を登られたとは...。
わぁ〜、大変そう!
今回のルートは健脚なsatomi-さんなら余裕でしょうし、萌〜とくるでしょうね。

食レコ(写真)は主食が4つも並んで、ウザいかと思いますが、やはり一押しはオムライスです(笑)
いつか機会があったらお連れします。

コメント、ありがとうございました♪
2016/10/18 4:23
satomi-さんへ
こんばんは〜☆
ナデッ窪を登られた事があるのですね!
スゴイ(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
下りながら、これを登るのは嫌だなぁなんて話しながら歩いていました。
サトミさんはロングが好きだから、燧ケ岳のこのようなコースは最高なのでしょうね。
青空に木道が本当に気持ちよかったです。
帰りはあの時のシャクナゲの湯に立ち寄り、買い忘れた皇海山バッヂを手に入れて帰宅致しました。
最後の最後で食レコになっちゃってますね(笑)
コメントありがとうございました。
2016/10/17 23:09
素晴らしい景色に堪能
ayamoeさん、oliveさん、皆さんロングハイクお疲れさまでした。
今までのウサを晴らすような好天の中、
素晴らしい紅葉と景色を堪能出来たのではと思います。
御池からと思ってましたが、尾瀬沼経由は景色もいいけど長いですね。
自分は一拍してあるきました。
好天なので日帰りは少しもったいない感じがありますが
色々諸事情もあるでしょうからね(^ ^)
お疲れ様です。
2016/10/18 0:29
ogawawasiさん、おはようございます!
今までのウサを晴らすような...。
あぁ〜、確かにおっしゃるとおりですね!
今までずっと悪かった天候を許してあげようとの気分になりました(笑)

大清水駐車場から三平下(尾瀬沼山荘)で、あれほど紅葉を楽しめるとは思っていませんでした。
黄色系の紅葉が多かったですが、青空は紅葉を更に綺麗に見せますね。

本当は1泊が良いのですけど、時間的&金銭的がなかなか難しいですねぇ〜。
んー、あと数年経てば...。

コメント、ありがとうございました♪
2016/10/18 4:36
ogawawasiさんへ
おはようございます。
長い距離だからと言うのもありますが、尾瀬があれだけ雰囲気が良いとは思わなかったので宿泊はアリですね!
建物の雰囲気や色合いにも統一感があってとても良いですね。我が家は子育てはほぼ終了なので、色々楽しんじゃおう!と思っています。
コメントありがとうございました♪
2016/10/18 5:31
うひゃあ✨大清水から燧すかっ(≧∇≦)
あやもえさん、おりーぶさん、mattun126さま、こんばんはっ\(^o^)/
ひゃああ、大清水から燧行きましたか〜〜〜✨ちーすけもどんなもんかなっと時間を計算したことがあったので、タイトル見ただけで、やりましたなあっ✨とおもいました(≧∇≦)♥長英新道は長かったんじゃないですかっ!?✨ロングハイク、お疲れ様です♥
おりーぶさんの百名山もとうとう20の大台に乗りましたかっ✨おめでとうございますっ♪あれ?この間お会いした時、年内の目標が20って言ってましたっけ!?(≧∇≦)今年の目標達成かな??♥
最後のくりはら食堂おいしそー✨あはは(笑)あやもえさんは、ご飯でチャレンジしないタイプなんですね(笑)くりはら食堂さんはがっつり系丼モノもあるんですね〜✨じゅるり♥
2016/10/19 19:56
chi-sukeさんへ
特に距離は見ずに、時間だけ聞いて『私にとっての戦いは、砂利道だ』と思ったので、山道は大丈夫でした!長英新道は長かったのかもだけど、飽きない創り!峠あり、ダケカンバあり、紅葉あり、ヒーヒーの階段ありで楽しかった(ノ^▽^)ノ
ちーすけちゃんなら余裕で沼に行けちゃいますよ!!
それより、ナデッ窪からの下山がリアルに『これ、絶対沢だったよね?』的な道でして、長ーく感じます。が、ひらけた湿原が見えるとまた元気になります。また行きたいなーと思えます。泊まりで…(笑)
くりはらさん、また来てくださいまし。アヤモエさんは色々拘りがあるようですwww
コメントありがとうございました。
2016/10/19 21:11
chi-sukeさん、おはようございます!
はい!、尾瀬御池からではなく大清水から入りました。
たまにのロングは良いものですね!
しかもソロではなく仲間とのロングなら、精神的にそれ程苦ではないかと思います。

長英新道は尾瀬沼(外周木道)の分岐から、山頂まで4.5kmと表示されていましたが、あっという間に着きませんでした。
いやぁ〜、辛い登りでした...。

Oliveさんは1年程で20座に到達しました。
感覚的に30台に乗れば(1/3)、そこそこ数がいった感がありますね!
ちなみに、ayamoeは去年8月の飯豊山以来、数は伸びなく47座です(笑)
まぁ、そんなので良いのですけどね。

ご飯でチャレンジしないタイプ...
まぁ、そうかもしれませんね、同じものしか食べません。
と言うより、オムライスはビールのつまみにもなりますから...。

コメント、ありがとうございました♪
2016/10/20 5:13
ご無沙汰してます
遅くなりました
山頂で一緒に写真撮っていただいたものです
今日やっと打ち上げを仙台で行ってます
来年はアルプスのどこかでお会いしましょう❗
2016/12/4 20:05
ico_blueさん、おはようございます!
わぁ~、あの時の3人さんですね♪
お久しぶりです!
その節はお世話になり、ありがとうございました。

「ico_blue」さんと言う名で登録されたのですね!
今後、山行記録の投稿を期待しております。

「打ち上げ」と言うことはこの前のメンバーで飲んでおられるのでしょうか?
良いですなぁ~。

小生のレコをたまには覗いて下さいね!
では来年、お会いしましょう!

コメント、ありがとうございました♪
2016/12/5 4:26
Re: ご無沙汰してます
ico_blueさん、おはようございます。
そして、コメント有難うございます!
ico_blueさん他二名様とは何度となく休憩を一緒にすることができたご縁でこうしてまた連絡が取れましたね♪とても嬉しく思います。
仙台で打ち上げ良いですね〜美味しいものがいっぱい、そして安いので仙台は大好きな街です。今は光のページェントで賑わっているのでしょうね。数年前に義兄が単身赴任しておりその時期を狙って宿泊観光したことがあります。
また行きたいです
またお互いさまのレコで親睦できればと思いますので宜しくお願い致します。二名様にも宜しくお伝えくださいませ♪
2016/12/5 8:52
Re: ico_blueさん、おはようございます!
ありがとうございます!
今まで経過時間とかとっておらず、次の山行からはきちんと計画立ててアップしていきます❗
昨日は私が仙台に出張で打ち上げ実現しました(3年前に私は仙台赴任から戻ってきた身で東京在住です)

打ち上げでは来年の山行の話になり、朝日岳、会津駒ヶ岳、燕岳、劔岳と言う単語がチラホラ出ました(劔はまだ早いだろ と思ってますが)
またどこかでお会いしましょう!
2016/12/5 23:22
Re[2]: ご無沙汰してます
ありがとうございます
他2名は、この手のマメそうじゃないので、頑張って私がアップします(笑)
あの日初めて日没を経験し、初のヘッドライトでかなり焦ったのですが、我々だけではなかったのですね
景色も風も香りも、そして皆様との出会いと、色々貴重な経験させていただきました。
この時期は低山メインで関東近郊登ってると思います。
またお会いしましょう❗
2016/12/5 23:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら