御坂神社から富士見台 紅葉は残念でしたが素晴らしい眺望をいただきました
- GPS
- 05:37
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 854m
- 下り
- 854m
コースタイム
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 5:26
7:15 神坂神社出発
8:20 尾根分岐
9:10 萬岳荘(約5分休憩)
9:50 富士見台(約10分休憩)
10:40 神坂峠
10:50 萬岳荘(約25分休憩)
11:50 尾根分岐
12:35 神坂神社到着
天候 | 晴れ どぴーかん! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
15台ぐらいは停車可能です 御坂神社までは、中央道園原ICから約10分 中央道園原ICはハーフ型で名古屋方面から利用可能 長野や関東方面からは飯田山本IC下車とのこと |
コース状況/ 危険箇所等 |
【神坂神社 〜 尾根分岐 〜 萬楽荘】 尾根分岐までは、林道経由のブナ林コースと直登のカラマツコースがある 案内板やコース図はあるものの、最初の取り付きは不明瞭だった 神坂神社の脇から入り、林道と交差ところが分岐点、今回は林道を少し戻って取り付きから登る カラマツコースは整備された林間コースで、多少ガレやザレはあるものの急坂も少なく歩きやすい ただし、ひたすら同じような景色をひたすら登るので少し飽きる(笑) 尾根分岐でブナ林コースと合流した後は多少は登りがあるもののそれほど高度さ無く登ることができる 足元もこれまで同様問題なし、分岐も多くないので道迷いの心配も少ない 萬岳荘は新しく立派な施設、休憩設備も十分にある 【萬岳荘 〜 富士見台 〜 神坂峠 〜 萬岳荘】 富士見峠までは笹の中の整備されたハイキングコース 稜線まで上がると北アルプス〜中央アルプス〜南アルプスを一望できる 特に富士見台からは多くの山々を望むことができる 神坂峠までは稜線を外した巻道が良いかと 整備されていてこちらも歩きやすい 神坂峠から萬岳荘までは舗装林道 ヘブンスそのはらからの観光用マイクロバスが走っているので要注意 |
その他周辺情報 | 【入山届】 萬岳荘にあり (神坂神社にはなかったような・・・) 【コンビニ】 園原ICから神坂神社までにはコンビニなし 必要であれば中央道の恵那峡SAのファミマが最終かと 【トイレ】 各所にトイレあり 神坂神社駐車場下、萬楽荘、神坂小屋等にある 【入浴施設】 園原集落の月川温泉を利用 |
写真
感想
土曜日は仕事のため登れなかったのですが、東の方面は日曜日もお天気が持ちそうだったので、悩んで阿智セブンの富士見台高原へ行ってきました。
登山道は急な登りといえども、とてもきれいな道ですいすいと登れてしまいました。下りで結構急だったんだと感じたほどでした。
萬岳荘までは静かな登山でしたが、1番乗りの先頭のため、蜘蛛の巣地獄でした…。仕方ないですね。
萬岳荘からは車で来られている観光客の方もたくさんいて、登山というよりハイキング?みたいな状況でした。
富士見台はお天気の日に行くべきです!北、中、南アルプスがばばばーんと広がり、登った人にしか見えない光景。ご褒美でした。
お手軽登山になってしまいましたが、昨年に引き続き阿智セブン2つ目ゲット。
次はまた来年かな。
ちなみにトイレは萬岳荘でお借りしました。100円。水洗、ペーパーあり、手洗いありときれいなおトイレでした。
今週も日曜日のみ、天気予報から日曜日の午前中は天気が持ちそうなので、中央アルプス南部の富士見台高原に行きました
神坂神社は想像よりも立派な神社でした
立派な御神木が何本も有り、その中にこじんまりとしたキレイな神社があって
御神木は戸隠中社ぐらい?というのは大げさでしょうか?
カラマツコースは歩きやすく登りやすい直登コース
ひたすら淡々と登るので、登りやすいのですが飽きやすいのが玉にキズですね(笑)
尾根分岐からは高低差が少なくなり、ところどころの広葉樹も色づきはじめていました
ただ、他所も一緒ですが、秋の長雨のせいで色づきがイマイチで残念
あ〜と思っていたのですが、空はどんどん青さが深まり、稜線近くになると素晴らしい眺望を得られました
南アルプスや中央アルプスも良かったのですが、やっぱり何と言っても御嶽と乗鞍がバーンとしている姿が素晴らしい!
あと、インパクトが弱い百名山として有名な恵那山ですが、さすがに間近で見ると重厚感を感じました(笑)
こちらのコースは、ヘブンスそのはらの散策ルートに組み込まれているようで、ラフな格好をした観光客さんも多くてビックリしました
1500m以下の紅葉はまだまだですが、上の方は少し色づいてきました
アカはイマイチなので、ブナやカラマツなんかに期待したいですね
これで昨年の大川入山につづいて阿智セブン2つ目ゲットです
あと5年で7つ制覇できるかな?(笑)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する