ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 984276
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

栗駒の紅葉すげ〜わ(世界谷地〜御室〜千年くろべ編)

2016年10月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:37
距離
24.0km
登り
1,236m
下り
1,222m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:17
休憩
0:21
合計
6:38
7:30
43
世界谷地駐車場
8:13
8:15
84
9:39
9:46
26
10:12
10:12
19
10:31
10:31
68
11:39
11:41
37
12:18
12:18
15
千年くろべ分岐
12:33
12:42
46
千年くろべ
13:28
13:29
39
14:08
世界谷地駐車場
天候 快晴微風。
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
世界谷地の駐車場を利用。駐車場は2ヶ所あり50台程度は大丈夫じゃないかと思う。
コース状況/
危険箇所等
<コース全般>
・刈り払いは行われており、道標やリボンも多いです。未整備区間はほぼ無いので、
 比較的安心して歩けるのでは無いかと思います。

<世界谷地〜変則十字路>
・コースは幅もあり荒れている箇所もなく歩きやすい道です。傾斜も緩くハイキング
 路と言っても良い感じのコースでした。
・世界谷地第二湿原が現在進入禁止の為、湿原内を通って変則十字路に向かうこと
 ができない状態でした。

<変則十字路〜御室>
・傾斜はきつくなるが、整備はされており歩きやすい路が続く。大地森西側は急傾
 斜のトラバースではあるが、道幅もそこそこあり樹木のお陰で高度感も少なく安
 心して歩けると思います。
・御室手前で岩勝ちな箇所があるので、そこは注意。
・御室の奥宮へは湿地(草原)に出てすぐの分岐から登っても表掛コースに合流し
 てから登っても行けるようです(今回は表掛側から登ったので、もう一方は未確
 認です)。

<御室〜湯浜コース合流〜天狗平>
・奥宮から天狗平側へ向かうコースはザレたトラバースとなっており、栗駒の登山
 道の中では一番危険だと思います。あまりお勧めはしません。奥宮側には進入禁
 止の案内はありませんが、湯浜コース合流部には進入禁止のトラテープが張られ
 ていた。
・なので奥宮に寄ったら虚空蔵側に進み湯浜コースに合流することをお勧めします。
・合流後、天狗平手前にザレた箇所があるので注意のこと。

<天狗平〜湯浜コース/ふるさと緑の道分岐>
・分岐までなだらかな道が続きます(急な箇所は極僅かです)。
・虚空蔵麓の御室分岐までは、途中洗掘で深く掘れている箇所があります。
・御室分岐を過ぎると木道区間になり歩きやすくなります。雨の日等は滑るかも。
・樹林帯に入ると泥濘が多くなります。トレランシューズだとかなり難儀するかと。

<分岐〜変則十字路>
・急登は無く歩きやすいですが、小沢の渡渉が多い区間です。大地沢はちょっと広
 めなので、水量によっては渡渉が大変なこともありそうです。
・小桧沢を渡渉し少し歩くと千年くろべの分岐に出ます。
・千年くろべへは分岐から下り橋を渡り廃林道を暫く進むと刈り払いの終点に突き
 当たるので、そこを左折。ちょっと進むとかなり大きなくろべに出るので、更に
 そこから獣道のような踏み跡を進むと千年くろべに出ます。
朝の世界谷地駐車場。いこいの村や須川と違ってガラガラでした。
2016年10月16日 07:32撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/16 7:32
朝の世界谷地駐車場。いこいの村や須川と違ってガラガラでした。
冬季閉鎖前でトイレは使えました。
2016年10月16日 07:33撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/16 7:33
冬季閉鎖前でトイレは使えました。
駐車場にある登山道案内図。最新版じゃないので実際のとは違ってるところがあります。張り替えないのかな?
2016年10月16日 07:34撮影 by  iPhone SE, Apple
10/16 7:34
駐車場にある登山道案内図。最新版じゃないので実際のとは違ってるところがあります。張り替えないのかな?
歩きやすいコース。
2016年10月16日 07:39撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/16 7:39
歩きやすいコース。
山頂までまだまだですね(行かないけど)。
2016年10月16日 07:42撮影 by  iPhone SE, Apple
10/16 7:42
山頂までまだまだですね(行かないけど)。
あらま!帰りは湿原経由で帰ってこようかと思ってたのに・・・
2016年10月16日 07:47撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/16 7:47
あらま!帰りは湿原経由で帰ってこようかと思ってたのに・・・
木漏れ日が心地よい朝の散歩道。
2016年10月16日 07:51撮影 by  iPhone SE, Apple
10/16 7:51
木漏れ日が心地よい朝の散歩道。
変則十字路到着。広々してる場所ですね。この先、大地森方面はちょっと急な登りになる。
2016年10月16日 08:10撮影 by  iPhone SE, Apple
10/16 8:10
変則十字路到着。広々してる場所ですね。この先、大地森方面はちょっと急な登りになる。
大地森山腹をトラバース中。1箇所だけ沢(枯れてた)を通過する。
2016年10月16日 08:26撮影 by  iPhone SE, Apple
2
10/16 8:26
大地森山腹をトラバース中。1箇所だけ沢(枯れてた)を通過する。
トラバース路は傾斜は結構急なんだけど道幅や樹木の関係で、全然急には感じないです。
2016年10月16日 08:32撮影 by  iPhone SE, Apple
10/16 8:32
トラバース路は傾斜は結構急なんだけど道幅や樹木の関係で、全然急には感じないです。
紅葉に突入!
2016年10月16日 08:39撮影 by  iPhone SE, Apple
2
10/16 8:39
紅葉に突入!
立派な道標が案内してくれます。まだ半分か〜。
2016年10月16日 08:46撮影 by  iPhone SE, Apple
10/16 8:46
立派な道標が案内してくれます。まだ半分か〜。
向こうの尾根の紅葉が凄いことになってた。
2016年10月16日 08:53撮影 by  iPhone SE, Apple
4
10/16 8:53
向こうの尾根の紅葉が凄いことになってた。
紅葉を楽しみながら気持ちの良い散歩。
2016年10月16日 09:07撮影 by  iPhone SE, Apple
3
10/16 9:07
紅葉を楽しみながら気持ちの良い散歩。
秋ですねぇ〜
2016年10月16日 09:17撮影 by  iPhone SE, Apple
3
10/16 9:17
秋ですねぇ〜
御室到着。草紅葉が良い感じ。
2016年10月16日 09:30撮影 by  iPhone SE, Apple
7
10/16 9:30
御室到着。草紅葉が良い感じ。
虚空蔵方面へは直登です。
2016年10月16日 09:30撮影 by  iPhone SE, Apple
7
10/16 9:30
虚空蔵方面へは直登です。
虚空蔵山頂方面。
2016年10月16日 09:30撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/16 9:30
虚空蔵山頂方面。
水は豊富みたいです。
2016年10月16日 09:31撮影 by  iPhone SE, Apple
10/16 9:31
水は豊富みたいです。
表掛方面。紅葉が良い色してました。
2016年10月16日 09:34撮影 by  iPhone SE, Apple
10/16 9:34
表掛方面。紅葉が良い色してました。
虚空蔵山東面の尾根。こちらも良い色付き具合。
2016年10月16日 09:36撮影 by  iPhone SE, Apple
4
10/16 9:36
虚空蔵山東面の尾根。こちらも良い色付き具合。
一旦、表掛分岐に向かい御室の奥宮に向かう。
2016年10月16日 09:36撮影 by  iPhone SE, Apple
4
10/16 9:36
一旦、表掛分岐に向かい御室の奥宮に向かう。
奥宮。写真撮り忘れたけど、湧き水が綺麗な流れとなっていた(ここで給水)。
2016年10月16日 09:40撮影 by  iPhone SE, Apple
3
10/16 9:40
奥宮。写真撮り忘れたけど、湧き水が綺麗な流れとなっていた(ここで給水)。
中央コース側の紅葉。
2016年10月16日 09:41撮影 by  iPhone SE, Apple
2
10/16 9:41
中央コース側の紅葉。
表掛側の紅葉。
2016年10月16日 09:41撮影 by  iPhone SE, Apple
6
10/16 9:41
表掛側の紅葉。
大地森側の紅葉。
2016年10月16日 09:41撮影 by  iPhone SE, Apple
3
10/16 9:41
大地森側の紅葉。
御室の岸壁。
2016年10月16日 09:46撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/16 9:46
御室の岸壁。
奥宮から天狗平方面に進むと、コースはザレ気味になってくる。結構滑りやすいので注意。
2016年10月16日 09:49撮影 by  iPhone SE, Apple
3
10/16 9:49
奥宮から天狗平方面に進むと、コースはザレ気味になってくる。結構滑りやすいので注意。
歩いてきた方を振り返って。
2016年10月16日 09:49撮影 by  iPhone SE, Apple
2
10/16 9:49
歩いてきた方を振り返って。
良い色だよなぁ。
2016年10月16日 09:49撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/16 9:49
良い色だよなぁ。
天狗平方面の草紅葉。
2016年10月16日 09:53撮影 by  iPhone SE, Apple
6
10/16 9:53
天狗平方面の草紅葉。
そして山頂。紅葉は終わって冬支度が始まってる。
2016年10月16日 09:53撮影 by  iPhone SE, Apple
3
10/16 9:53
そして山頂。紅葉は終わって冬支度が始まってる。
東栗駒がちょこっと見えた。
2016年10月16日 09:53撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/16 9:53
東栗駒がちょこっと見えた。
また似たような写真ですが中央コース側の紅葉。
2016年10月16日 09:53撮影 by  iPhone SE, Apple
10/16 9:53
また似たような写真ですが中央コース側の紅葉。
表掛、山麓方面。
2016年10月16日 09:54撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/16 9:54
表掛、山麓方面。
天狗平が見えてきたけど、凄い人だかり(汗)
2016年10月16日 10:05撮影 by  iPhone SE, Apple
5
10/16 10:05
天狗平が見えてきたけど、凄い人だかり(汗)
山頂まで列になってるよ(驚)。
2016年10月16日 10:10撮影 by  iPhone SE, Apple
4
10/16 10:10
山頂まで列になってるよ(驚)。
端っから山頂に行く気はなかったので、ここでUターン。まだまだ先は長いので。
2016年10月16日 10:12撮影
1
10/16 10:12
端っから山頂に行く気はなかったので、ここでUターン。まだまだ先は長いので。
先ずは虚空蔵まで下ります。それにしても良い天気だな。よく見ると飯豊まで写ってるっぽい。
2016年10月16日 10:13撮影 by  iPhone SE, Apple
2
10/16 10:13
先ずは虚空蔵まで下ります。それにしても良い天気だな。よく見ると飯豊まで写ってるっぽい。
せっかくなので船形、蔵王方面。
2016年10月16日 10:13撮影 by  iPhone SE, Apple
3
10/16 10:13
せっかくなので船形、蔵王方面。
天狗平から戻り始めてすぐのザレてて危ないところ。
2016年10月16日 10:14撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/16 10:14
天狗平から戻り始めてすぐのザレてて危ないところ。
御室からはここに出た。歩いちゃマズかったのかな。御室側には通行禁止は出てないので、下り限定なのか??
2016年10月16日 10:20撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/16 10:20
御室からはここに出た。歩いちゃマズかったのかな。御室側には通行禁止は出てないので、下り限定なのか??
2016年10月16日 10:24撮影 by  iPhone SE, Apple
3
10/16 10:24
御室分岐まで降ってきました。いつ見てもあの山頂碑が気になるのだが・・・
2016年10月16日 10:30撮影 by  iPhone SE, Apple
6
10/16 10:30
御室分岐まで降ってきました。いつ見てもあの山頂碑が気になるのだが・・・
3m進んであえなく撃沈。やっぱり冬来るしかないか。
2016年10月16日 10:31撮影 by  iPhone SE, Apple
7
10/16 10:31
3m進んであえなく撃沈。やっぱり冬来るしかないか。
気を取り直して湯浜方面へ。
2016年10月16日 10:30撮影 by  iPhone SE, Apple
2
10/16 10:30
気を取り直して湯浜方面へ。
草紅葉に走る木道が良い感じ。
2016年10月16日 10:35撮影 by  iPhone SE, Apple
8
10/16 10:35
草紅葉に走る木道が良い感じ。
時間あればここで昼寝したい。
2016年10月16日 10:37撮影 by  iPhone SE, Apple
5
10/16 10:37
時間あればここで昼寝したい。
振り向くとこんな景色でした。
2016年10月16日 10:37撮影 by  iPhone SE, Apple
11
10/16 10:37
振り向くとこんな景色でした。
降るのが勿体ない。
2016年10月16日 10:38撮影 by  iPhone SE, Apple
2
10/16 10:38
降るのが勿体ない。
2016年10月16日 10:41撮影 by  iPhone SE, Apple
5
10/16 10:41
虚空蔵の西側。派手さはないけど、こちらも良い感じの紅葉でした。
2016年10月16日 10:42撮影 by  iPhone SE, Apple
4
10/16 10:42
虚空蔵の西側。派手さはないけど、こちらも良い感じの紅葉でした。
樹林帯入り口から。草紅葉の草原はここで見納め。
2016年10月16日 10:44撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/16 10:44
樹林帯入り口から。草紅葉の草原はここで見納め。
紅葉のトンネル。降り注ぐ日差しが眩しい位。
2016年10月16日 10:56撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/16 10:56
紅葉のトンネル。降り注ぐ日差しが眩しい位。
2016年10月16日 11:07撮影 by  iPhone SE, Apple
2
10/16 11:07
2016年10月16日 11:07撮影 by  iPhone SE, Apple
3
10/16 11:07
樹林内はほとんど急なところもなく、なだらかな道が続く(下りなら)。
2016年10月16日 11:26撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/16 11:26
樹林内はほとんど急なところもなく、なだらかな道が続く(下りなら)。
分岐到着。結構遠かった。
2016年10月16日 11:39撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/16 11:39
分岐到着。結構遠かった。
湯浜方面はなだらかな下り道。
2016年10月16日 11:40撮影 by  iPhone SE, Apple
10/16 11:40
湯浜方面はなだらかな下り道。
今回はここから「ふるさと緑の道」へ。少し登るけどキツさはなかった。
2016年10月16日 11:40撮影 by  iPhone SE, Apple
10/16 11:40
今回はここから「ふるさと緑の道」へ。少し登るけどキツさはなかった。
変則十字路まで、まだこんなにあるのか(汗)
2016年10月16日 11:40撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/16 11:40
変則十字路まで、まだこんなにあるのか(汗)
始めて歩いたけど、綺麗に整備されてるなぁ。
2016年10月16日 11:40撮影 by  iPhone SE, Apple
3
10/16 11:40
始めて歩いたけど、綺麗に整備されてるなぁ。
第1渡渉点。
2016年10月16日 11:48撮影 by  iPhone SE, Apple
10/16 11:48
第1渡渉点。
ここから何度も渡渉がある(どれも小さい沢だけど)。
2016年10月16日 11:47撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/16 11:47
ここから何度も渡渉がある(どれも小さい沢だけど)。
食べられないのかな?天ぷらにしたら食べ応えありそうだけど。
2016年10月16日 11:51撮影 by  iPhone SE, Apple
3
10/16 11:51
食べられないのかな?天ぷらにしたら食べ応えありそうだけど。
緑に生えるジャガイモにしか見えなかった(汗)
2016年10月16日 11:54撮影 by  iPhone SE, Apple
2
10/16 11:54
緑に生えるジャガイモにしか見えなかった(汗)
この辺、紅葉はこれからですね。でも緑がとても綺麗でした。
2016年10月16日 12:04撮影 by  iPhone SE, Apple
10/16 12:04
この辺、紅葉はこれからですね。でも緑がとても綺麗でした。
2016年10月16日 12:04撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/16 12:04
小桧沢渡渉です。
2016年10月16日 12:16撮影 by  iPhone SE, Apple
10/16 12:16
小桧沢渡渉です。
水がとても綺麗でした。
2016年10月16日 12:16撮影 by  iPhone SE, Apple
2
10/16 12:16
水がとても綺麗でした。
渡渉点はこんな感じ。
2016年10月16日 12:17撮影 by  iPhone SE, Apple
10/16 12:17
渡渉点はこんな感じ。
お次は千年くろべへ。
2016年10月16日 12:18撮影 by  iPhone SE, Apple
10/16 12:18
お次は千年くろべへ。
小桧沢2号橋。
2016年10月16日 12:19撮影 by  iPhone SE, Apple
10/16 12:19
小桧沢2号橋。
橋の上から。来週辺りは紅葉も進んでもっと綺麗かも。
2016年10月16日 12:19撮影 by  iPhone SE, Apple
10/16 12:19
橋の上から。来週辺りは紅葉も進んでもっと綺麗かも。
内陸地震の名残り。
2016年10月16日 12:20撮影 by  iPhone SE, Apple
10/16 12:20
内陸地震の名残り。
2016年10月16日 12:20撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/16 12:20
軽トラってこんなところにあったのか。
2016年10月16日 12:21撮影 by  iPhone SE, Apple
3
10/16 12:21
軽トラってこんなところにあったのか。
廃林道を進む。
2016年10月16日 12:21撮影 by  iPhone SE, Apple
2
10/16 12:21
廃林道を進む。
それにしても良くここまで整備したなぁ。
2016年10月16日 12:22撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/16 12:22
それにしても良くここまで整備したなぁ。
ちらほらとくろべの巨木がお出迎え。
2016年10月16日 12:28撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/16 12:28
ちらほらとくろべの巨木がお出迎え。
多分3番目に大きなくろべ。
2016年10月16日 12:30撮影 by  iPhone SE, Apple
2
10/16 12:30
多分3番目に大きなくろべ。
林道の刈り払いの突き当たりから左に進む。
2016年10月16日 12:30撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/16 12:30
林道の刈り払いの突き当たりから左に進む。
やっと千年くろべ到着!と思ったら何か小さい気が(と言ってもこれはこれで十分でかいのだが)。
2016年10月16日 12:31撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/16 12:31
やっと千年くろべ到着!と思ったら何か小さい気が(と言ってもこれはこれで十分でかいのだが)。
枝振りも違う。
2016年10月16日 12:31撮影 by  iPhone SE, Apple
2
10/16 12:31
枝振りも違う。
このくろべの向こうに何やら踏み跡が・・
2016年10月16日 12:44撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/16 12:44
このくろべの向こうに何やら踏み跡が・・
ちょい藪を抜けると・・
2016年10月16日 12:43撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/16 12:43
ちょい藪を抜けると・・
おっ!見覚えのある枝振り。こちらが千年くろべです。
2016年10月16日 12:32撮影 by  iPhone SE, Apple
8
10/16 12:32
おっ!見覚えのある枝振り。こちらが千年くろべです。
本当、でかいわ(写真に収まらないし)。
2016年10月16日 12:32撮影 by  iPhone SE, Apple
3
10/16 12:32
本当、でかいわ(写真に収まらないし)。
休憩されてた方に撮って頂いた。でかすぎるので根元だけ。
2016年10月16日 12:36撮影
11
10/16 12:36
休憩されてた方に撮って頂いた。でかすぎるので根元だけ。
見上げるとこんな感じ。
2016年10月16日 12:41撮影 by  iPhone SE, Apple
6
10/16 12:41
見上げるとこんな感じ。
さて、帰りますかね。くろべにパワーを貰ったので足取り軽いです。
2016年10月16日 12:47撮影 by  iPhone SE, Apple
4
10/16 12:47
さて、帰りますかね。くろべにパワーを貰ったので足取り軽いです。
2016年10月16日 12:53撮影 by  iPhone SE, Apple
10/16 12:53
大地沢手前の小沢。
2016年10月16日 13:03撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/16 13:03
大地沢手前の小沢。
大地沢。ここが最後の渡渉点です。
2016年10月16日 13:05撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/16 13:05
大地沢。ここが最後の渡渉点です。
今日は楽々渡渉できましたが、水量あると大変かも。
2016年10月16日 13:07撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/16 13:07
今日は楽々渡渉できましたが、水量あると大変かも。
この辺からなら冬も楽に登れそう。後は大地沢を渡れるか。
2016年10月16日 13:07撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/16 13:07
この辺からなら冬も楽に登れそう。後は大地沢を渡れるか。
大地沢の後は、また気持ちのよいコースが続く。
2016年10月16日 13:27撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/16 13:27
大地沢の後は、また気持ちのよいコースが続く。
第1湿原入口を過ぎれば駐車場はもう直ぐ。
2016年10月16日 14:03撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/16 14:03
第1湿原入口を過ぎれば駐車場はもう直ぐ。
おまけ。一迫のジェラート屋さんに寄り道。
2016年10月16日 16:03撮影 by  iPhone SE, Apple
8
10/16 16:03
おまけ。一迫のジェラート屋さんに寄り道。
撮影機器:

感想

主要コースの喧騒を離れて、静かな栗駒を紅葉を楽しみながら歩いてきました。紅葉は大分下りてきてましたが、黄色に染まる紅葉のトンネル、赤や黄色に色付く山麓の雄大な景色、草紅葉に囲まれた木道、そして澄んだ青空に、ただただ溜息ばかり。
大地森コース、ふるさと緑の道、千年くろべと夏道としては初めてでしたが、どれもいつもの栗駒とは違った、ゆったりとした時間の流れる気持ちの良いコースで、夏季の栗駒を締め括る良い登山になったなと感じています。
距離はありますが、ちょっと違った栗駒を感じたい方、お勧めしますよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:880人

コメント

こんばんは
syasyuさん、こんばんは。
同じ日に虎毛山頂から栗駒を眺めてました
赤に染まった山並みを見ながら、どれほどの人が登っているかと思っていたんですが、天狗平で行列とはね
syasyuさんの歩かれたコース、湯浜側から歩きたいと思っていました
降って温泉泊まりなんてのが最高ですね
今年はもう間に合わないなあ
2016/10/17 22:55
yonejiyさん
こんばんは。
湯浜温泉に泊まってなんて最高ですね
紅葉は昨日現在1100〜1400mが見頃だった感じです。先々週が山頂直下だったので、100m/週の下山速度といったところでしょうか。来週までならまだ紅葉歩き楽しめるんじゃないかと思いますよ
天狗平に人はいるだろうなとは思ってましたが、まさか行列になってるとは
虎毛山頂も草紅葉が凄かったのでは?ビール背負って行きたいなぁ
2016/10/18 0:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら