記録ID: 98648
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
越後(蒜場山)
2007年06月30日(土) ~
2007年07月01日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:29
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,145m
- 下り
- 1,131m
コースタイム
実働: 登り3時間、下り2時間10分
天候 | 曇りまたは雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2007年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
【復路】加治川治水ダム1146≒1237安田温泉(入浴)1700≒2240自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
加治川治水ダム455―556独標606―634岩岳―713烏帽子岩728―811山伏峰―823蒜場山847―859山伏峰―933烏帽子岩948―1017岩岳―1039独標―1124加治川治水ダム |
写真
感想
・土曜日にユキちゃんとモカちと三人で、新青梅街道沿いのイタリアンレストラン(犬ok)で夕食をとってから出発。
・一般道のみを走り、会津経由で新潟の三川から東赤谷に入り、加治川治水ダムに到着したときは夜が明けていた。
・天気予報では新潟方面は晴れることになっていたのだが、結局天気の回復は半日から一日ほど遅れたようで、終始曇りまたは雨の天候。標高700m以上はガスの中であったため、展望はなし。山頂から大日岳などの飯豊主峰の展望を楽しみしていたのに残念。
・雨露に濡れたひめさゆりなどの高山植物を愛でたのみで、山頂を単純に往復して下山。
・下りでは4〜5パーティとすれ違うが、下山して駐車場で車のナンバープレートを確認すると、自車以外はすべて新潟ナンバーのみ。
・徹夜で運転してきていたので、うたたねスペースもあってのんびりできる安田温泉に立ち寄ることにし、復路は関越道を利用する。但し、100km未満の2区間に分けて割引制度を上手に利用した。
・今回の山行で甲信越百名山については、残りが7座となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1110人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する