ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 986701
全員に公開
ハイキング
東海

麻布山

2016年10月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
yamanekoruru その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:09
距離
9.2km
登り
718m
下り
719m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:37
休憩
0:27
合計
5:04
9:28
12
9:40
9:41
153
12:14
12:39
109
14:28
14:29
3
14:32
14:32
0
14:32
ゴール地点
9:28 麻布山登山口
9:40 三ツ森山
12:14 麻布山
14:30 麻布山登山口
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
麻布山登山口駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
一部崩壊した場所がありましたが、気をつけて歩けば大丈夫と思います。
他は整備された木立の中を歩く登山道でした。
ん〜、、、よくわからないけど登山口までは行けるかな?
2016年10月19日 08:23撮影 by  SO-02G, Sony
3
10/19 8:23
ん〜、、、よくわからないけど登山口までは行けるかな?
やった!9:20 麻布山登山口に着きました。
途中落石なのか落ち葉なのかわからなくて、ゆっくり走ってきました。
2016年10月19日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
10/19 9:20
やった!9:20 麻布山登山口に着きました。
途中落石なのか落ち葉なのかわからなくて、ゆっくり走ってきました。
ヒメシャラの木がたくさんありました。
2016年10月19日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/19 9:31
ヒメシャラの木がたくさんありました。
栗ときのこも。
2016年10月19日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/19 9:36
栗ときのこも。
2016年10月19日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/19 9:37
背の高い木が気持ちの良い空間を作って
2016年10月19日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/19 9:37
背の高い木が気持ちの良い空間を作って
いい感じに歩けます。
2016年10月19日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/19 9:37
いい感じに歩けます。
2016年10月19日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/19 9:42
サルノコシカケ
2016年10月19日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/19 9:53
サルノコシカケ
2016年10月19日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/19 10:01
ひとつ目の休憩小屋「ヒメシャラ」
2016年10月19日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/19 10:10
ひとつ目の休憩小屋「ヒメシャラ」
小屋の下は蟻んこの穴かなぁ。
2016年10月19日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/19 10:09
小屋の下は蟻んこの穴かなぁ。
2016年10月19日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/19 10:14
紅葉はまだまだま〜だ先のようです。
2016年10月19日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/19 10:23
紅葉はまだまだま〜だ先のようです。
樹木の中を歩く
2016年10月19日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/19 10:24
樹木の中を歩く
ヒメシャラがあると登山道が明るく感じます。
2016年10月19日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/19 10:32
ヒメシャラがあると登山道が明るく感じます。
あら…左側崩壊してます。
2016年10月19日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/19 10:33
あら…左側崩壊してます。
と思ったら、巻き道がありました。
2016年10月19日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/19 10:34
と思ったら、巻き道がありました。
2016年10月19日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/19 10:34
立派な木
2016年10月19日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/19 10:46
立派な木
2016年10月19日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/19 10:46
二つ目の休憩小屋は「ミズナラ」
2016年10月19日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/19 10:57
二つ目の休憩小屋は「ミズナラ」
サルノコシカケ
2016年10月19日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/19 11:17
サルノコシカケ
これもまっすぐ伸びてます
2016年10月19日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/19 11:21
これもまっすぐ伸びてます
あれあれ曇ってきてしまいました
2016年10月19日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/19 11:25
あれあれ曇ってきてしまいました
今度は右側が崩れてます
2016年10月19日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/19 11:25
今度は右側が崩れてます
でも見晴らしは良い〜♪
2016年10月19日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/19 11:28
でも見晴らしは良い〜♪
「痛いなぁ」トゲトゲの木の始まりです。
両脇にノバラ?ありました。
2016年10月19日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/19 11:29
「痛いなぁ」トゲトゲの木の始まりです。
両脇にノバラ?ありました。
2016年10月19日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/19 11:29
2016年10月19日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/19 11:29
急な坂道になってきて「あ〜、疲れる!もう帰ろうよ。」と娘。
2016年10月19日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
10/19 11:30
急な坂道になってきて「あ〜、疲れる!もう帰ろうよ。」と娘。
振り返ると歩いてきた稜線が見えて
もう少し頑張ろっかな〜気分になりました。
2016年10月19日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
10/19 11:33
振り返ると歩いてきた稜線が見えて
もう少し頑張ろっかな〜気分になりました。
少し紅葉も見えます。
2016年10月19日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/19 11:45
少し紅葉も見えます。
2016年10月19日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/19 11:56
ヌタ場もありました。
2016年10月19日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/19 11:57
ヌタ場もありました。
麻布神社 奥宮跡地
2016年10月19日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/19 11:58
麻布神社 奥宮跡地
ねぇちょっとちょっと…♪
2016年10月19日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/19 11:59
ねぇちょっとちょっと…♪
見て〜♪
きれい☆
2016年10月19日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/19 12:00
見て〜♪
きれい☆
2016年10月19日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/19 12:01
きのこも ちょっと緑っぽい。
2016年10月19日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/19 12:06
きのこも ちょっと緑っぽい。
こちらも
2016年10月19日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/19 12:06
こちらも
なんか…新鮮なうんち  誰の?
2016年10月19日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/19 12:08
なんか…新鮮なうんち  誰の?
麻布山山頂に着きました〜!
2016年10月19日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
10/19 12:13
麻布山山頂に着きました〜!
山頂東屋でお昼休憩です。
これまで誰にも遇いませんでした。
2016年10月19日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/19 12:15
山頂東屋でお昼休憩です。
これまで誰にも遇いませんでした。
2016年10月19日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/19 12:21
「これより標示おわり ご無事で」?
2016年10月19日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/19 12:32
「これより標示おわり ご無事で」?
この先は、標示ナシなんですかー。。。
ちょっと行ってみたいなぁ。
2016年10月19日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/19 12:32
この先は、標示ナシなんですかー。。。
ちょっと行ってみたいなぁ。
「ダメダメー!!!帰るのよ!
 夕方から用事があるんだからー!」と娘。
2016年10月19日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/19 12:32
「ダメダメー!!!帰るのよ!
 夕方から用事があるんだからー!」と娘。
さよならー、コケときのこちゃん。
2016年10月19日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/19 12:33
さよならー、コケときのこちゃん。
この急坂 嫌だわ〜
2016年10月19日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/19 13:00
この急坂 嫌だわ〜
おっとっと(゜))<<
2016年10月19日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
10/19 13:03
おっとっと(゜))<<
帰りに見たら、なんかコブ?着いてました。
2016年10月19日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/19 13:24
帰りに見たら、なんかコブ?着いてました。
14:30 下山しました♪
もう一台は、ちょっと前にすれ違ったお二人の車でしょうか。
静かな山歩きの一日でした。
2016年10月19日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/19 14:30
14:30 下山しました♪
もう一台は、ちょっと前にすれ違ったお二人の車でしょうか。
静かな山歩きの一日でした。

感想

急に娘が付き合ってくれるというので、兼ねてより行ってみたかった麻布山へ♪
山住神社から野鳥の森、登山口までは落ち葉がいっぱい&落石パラパラでした。
登山道は多少崩れていますが整備された階段が多数あり気持ち良く歩けました。

登山口で一緒になったナタを持った作業風の男性が「熊よけの鈴は持っていますか?最近は物騒だから気をつけてください。」と声をかけてくださり、逆方向の山に入って行かれました。
(;O;)なので、最初から鈴をリンリンジンジン鳴らして歩き、仕舞には頭がガンガン耳鳴り状態:-O
野鳥の森なのに…、と最後の20分程は少し静かなカウベルに代えて野鳥の囀りを心静かに聴き歩き下山となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:507人

コメント

お久しぶりです
お元気で登山を楽しまれていますね〜(^-^)
今年の紅葉はどうなのか分かりませんが麻布山は11月初旬の紅葉が素晴らしいですよ。でも最近はクマさんに要注意で気が気ではないですね・・
日光白根山と赤城山は積雪の頃に歩きましたが、季節によってこれが同じ山かと思えるほどに表情を変えるものとレコを拝見して改めて感心しました。楽しませて頂いています。
次はどこを歩かれるのでしょうか

遠征登山は経費がかかるけれど、お互いに工夫してますよね。
ルルさんは一般道走行されて。私は幸いに同行者に恵まれ遠征登山は数人で出かけているので高速を使えますが泊まるのは道の駅ばかり。
(一人で出かけたので高速料金を節約して一般道走って、スピード違反で捕まって10万円払ったという山友がいます。高速使えば数千円で済んだのにねって同情したり、本人の苦笑いに思わず私たちも笑ってしまったりでした)
山も、移動もお互いに気をつけていっぱい楽しみましょう!
2016/10/21 6:04
Re: お久しぶりです
kenさん、こんにちは(^^♪
コメントありがとうございます。

そうなんですよね〜、、、いつも名古屋の同級生と登山口集合に登山口解散^^;
最近はそんなスタイルに慣れてきました。
以前恵那山帰りのどんぐりの湯付近の山道で鹿と衝突してから安全運転するようになりました。
鳥海山の帰りに一般道で仮眠しようとしたのですが、真っ暗な道の駅じゃ怖くて無理でした。kenさん達は、どこの道の駅を使っているのだろう?と興味シンシンで今後もちゃんと☆つけておかなくっちゃと思ってます^m^
日光白根山は、行きは河口湖ICから高速を使用し、帰りは高崎〜富岡〜佐久市〜身延を通って帰ってきました。
西富士道路も富岡から佐久までの254号線も大型トラックがビュンビュンでビビリました。
土地勘がない私もだんだん日本地図がわかってきた感です(^_^.)
スピード違反や交通事故に注意して今後もえっちらほっちら出かけて行こうと思ってます♪

kenさんの日光白根山見ました〜♪
雪の季節もいいですね!見渡す山々も雪をかぶって素敵でした。
八海山も紅葉と鎖場が楽しそうで羨ましいです。
いつかは行ってみたいです(^^♪
2016/10/21 14:02
車高の低い車でも行けますか!?
yamanekoruruさ〜ん、こんにちは(*^O^*)

美人母娘コンビですね(^_^)b
ここ、車高の低い車でも駐車場にたどり着けますか(*^ω^*)!?

浜松からも近いですよね。
もうちょっと、竜頭山を早い山行ペースで歩けるようになったら日帰りで行ってみたいです。
2016/10/21 17:24
Re: 車高の低い車でも行けますか!?
Kisさん、こんばんは〜😃🌃
コメントありがとうございます。

ここ、竜頭山よりらくちんですよ〜
普通の車で登山口まで行けますが、落石あるので踏まないようゆっくり走れば大丈夫と思います。
でも皆さん、麻布山から前黒法師山とかバラ谷とか奥まで行かれてる方の方が多いかもしれません。
私もいつか行ってみたいですが、水場とか地図読めないし、体力も無理かなぁと。
登山口で「熊鈴ちゃんとつけてってね」と注意してくださった男性が、「ここ、皆、気楽に考えて入る人がいるけど、出てこなかった人もいるからね!」と言ってました。

あ、余談ですが
娘は痩せてますが、私は娘からベイマックスと呼ばれてます( ´△`)
中年太り対策で山行ってますが逆に肥えてるかもしれません。
2016/10/21 23:59
楽しそうでしたね〜
yamanekoruruさん、こんにちは!
 息子さん引っ張りだしたり、娘さん引っ張り出したり、なかなかタイムリーに上手いこと家族を懐柔しておりますな〜。

 麻布山、ぜんぜん知りませんでしたけど、なかなか風情のある山ですね〜。なんだかんだ言いながら、お嬢さんも楽しかったみたいでよかったですね。 (るるさんが、そういうふうにレコをまとめてるのかな?)

 自分のお山はちょっとハードに、家族とは軽めに楽しく・・・ですかね? 家族仲良く、とっても良い家庭を築いておられますね。
2016/10/24 15:15
Re: 楽しそうでしたね〜
f15eagleさん、こんにちは🙋
コメントありがとうございます✨

ここら辺の山は、あまり人とすれ違わないので、平日に単独で行く勇気はありませんでした。娘が「仕方ない、行ってやるよ。」と言っててくれたので同行してもらいました。
ですが、木立の中、日影を歩けるのでちょっといいかも?と思うようになったようです。しめしめ?😆
2016/10/25 15:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら