ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 988051
全員に公開
ハイキング
丹沢

かごや道〜表参道〜大山〜見晴台(雷ノ峰)〜日向薬師前

2016年10月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:27
距離
8.5km
登り
620m
下り
1,148m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:59
休憩
0:20
合計
3:19
距離 8.5km 登り 621m 下り 1,150m
10:51
11:05
10
11:15
29
11:44
11:50
14
12:04
62
13:06
日向薬師バス停
天候 曇り〜雨〜曇り
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き:伊勢原駅北口から大山ケーブル駅バス停まで神奈中バスに乗車。
   大山ケーブル駅バス停から、こま参道経由で大山ケーブル駅まで徒歩。
   大山ケーブル駅から阿夫利神社駅まで大山ケーブルに乗車。
   阿夫利神社駅から徒歩
帰り:日向薬師バス停まで徒歩
コース状況/
危険箇所等
かごや道:比較的ハイカーが少ないので、「西の峠」まで快適に歩けます。
表参道:ハイカーが多いので、少し岩っぽい場所で道が渋滞します。
見晴台周辺:見晴台は人で一杯でしたが、周辺の道は表参道より静かで快適でした。
その他周辺情報 下社のすぐ近くの茶屋に、有名な「ルーメソ」があります。
今日は大山ケーブル駅バス停から少しだけ歩いて・・・
2016年10月22日 09:12撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/22 9:12
今日は大山ケーブル駅バス停から少しだけ歩いて・・・
阿夫利神社の下社までケーブルカーに乗ります。9時〜17時までは20分間隔で運行しています。
2016年10月22日 09:22撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/22 9:22
阿夫利神社の下社までケーブルカーに乗ります。9時〜17時までは20分間隔で運行しています。
昨年導入された新車がカッコイイ!
2016年10月22日 09:26撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
10/22 9:26
昨年導入された新車がカッコイイ!
阿夫利神社駅からは、高取山方面が辛うじて見えました。
2016年10月22日 09:35撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/22 9:35
阿夫利神社駅からは、高取山方面が辛うじて見えました。
ということで、今日は阿夫利神社駅を起点にして、日向薬師まで歩きます。
2016年10月22日 09:37撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/22 9:37
ということで、今日は阿夫利神社駅を起点にして、日向薬師まで歩きます。
阿夫利神社駅近くの公衆トイレは、丹沢でよく見られるチップ式トイレでした。
2016年10月22日 09:38撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/22 9:38
阿夫利神社駅近くの公衆トイレは、丹沢でよく見られるチップ式トイレでした。
下社前の茶店で「ルーメソ」を発見!
2016年10月22日 09:42撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
10/22 9:42
下社前の茶店で「ルーメソ」を発見!
「ルーメソ」の茶店で、ケーブルカーと大山コマが描かれたピンバッジを購入。
2016年10月22日 09:43撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/22 9:43
「ルーメソ」の茶店で、ケーブルカーと大山コマが描かれたピンバッジを購入。
阿夫利神社の下社で参拝してから、本格的な歩きがスタートします。
2016年10月22日 09:45撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
10/22 9:45
阿夫利神社の下社で参拝してから、本格的な歩きがスタートします。
下社のカエデは、プロペラ型の果実だけが赤くなってました。
2016年10月22日 09:46撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/22 9:46
下社のカエデは、プロペラ型の果実だけが赤くなってました。
今日はこちらから登らず・・・
2016年10月22日 09:47撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/22 9:47
今日はこちらから登らず・・・
この道を進んで、蓑毛方面へ向かいます。
2016年10月22日 09:47撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/22 9:47
この道を進んで、蓑毛方面へ向かいます。
蓑毛方面へ歩き出すと、すぐに"かごや道"への分岐が現れます。
2016年10月22日 09:50撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/22 9:50
蓑毛方面へ歩き出すと、すぐに"かごや道"への分岐が現れます。
大きなアカガシ。
2016年10月22日 09:52撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/22 9:52
大きなアカガシ。
"かごや道"はもっと荒れているかと思いましたが、初心者でも安心して歩けるレベルでした。
2016年10月22日 09:53撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/22 9:53
"かごや道"はもっと荒れているかと思いましたが、初心者でも安心して歩けるレベルでした。
手作りの温もりが溢れる、"西の峠"の標識。
2016年10月22日 10:02撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
10/22 10:02
手作りの温もりが溢れる、"西の峠"の標識。
ガスが出てきて・・・
2016年10月22日 10:07撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/22 10:07
ガスが出てきて・・・
あっという間に辺り一面が真っ白に。
2016年10月22日 10:14撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/22 10:14
あっという間に辺り一面が真っ白に。
16丁目で少し休憩してリスタート。
2016年10月22日 10:17撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/22 10:17
16丁目で少し休憩してリスタート。
木道が設置されたので、今後はどろんこ祭りにならずに済みそうです。
2016年10月22日 10:22撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/22 10:22
木道が設置されたので、今後はどろんこ祭りにならずに済みそうです。
富士見台も今日は展望ゼロ。
2016年10月22日 10:29撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/22 10:29
富士見台も今日は展望ゼロ。
霧どころか、雨が酷くなってきたのでウィンドブレーカーを着ました。
2016年10月22日 10:39撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/22 10:39
霧どころか、雨が酷くなってきたのでウィンドブレーカーを着ました。
イタツミ尾根との分岐点。ここまでくれば山頂は目の前。
2016年10月22日 10:41撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/22 10:41
イタツミ尾根との分岐点。ここまでくれば山頂は目の前。
大山山頂に到着。予想以上にバテました。
2016年10月22日 10:49撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
10/22 10:49
大山山頂に到着。予想以上にバテました。
2016年10月22日 10:51撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/22 10:51
山頂のブナは黄葉していました。
2016年10月22日 10:55撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/22 10:55
山頂のブナは黄葉していました。
山頂は、近くの尾根すら見えないほどの濃い霧に包まれてました。
2016年10月22日 10:58撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/22 10:58
山頂は、近くの尾根すら見えないほどの濃い霧に包まれてました。
カマツカの小さく可憐な実。
2016年10月22日 11:00撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
10/22 11:00
カマツカの小さく可憐な実。
今日は見晴台方面に下ります。
2016年10月22日 11:02撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/22 11:02
今日は見晴台方面に下ります。
雨で泥濘んできて滑りやすかったです。
2016年10月22日 11:10撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/22 11:10
雨で泥濘んできて滑りやすかったです。
三峰山・鐘ヶ岳方面と、見晴台方面の分岐。
2016年10月22日 11:12撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/22 11:12
三峰山・鐘ヶ岳方面と、見晴台方面の分岐。
アズマヤマアザミ・・・かな?
2016年10月22日 11:16撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/22 11:16
アズマヤマアザミ・・・かな?
雨が止んで霧に変わると、ちょっと幻想的な感じ。
2016年10月22日 11:22撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/22 11:22
雨が止んで霧に変わると、ちょっと幻想的な感じ。
本日唯一の鎖場。鎖を使う必要は全くありませんでしたが・・・
2016年10月22日 11:32撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/22 11:32
本日唯一の鎖場。鎖を使う必要は全くありませんでしたが・・・
大きなアカガシ。常緑樹が出てくるということは、かなり標高が下がってきたということです。
2016年10月22日 11:34撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/22 11:34
大きなアカガシ。常緑樹が出てくるということは、かなり標高が下がってきたということです。
標高が下がってくると人工林が主体になってきます。
2016年10月22日 11:40撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/22 11:40
標高が下がってくると人工林が主体になってきます。
見晴台。ここは雨が降っていなかったので、ベンチやテーブルは満員でした。
2016年10月22日 11:43撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/22 11:43
見晴台。ここは雨が降っていなかったので、ベンチやテーブルは満員でした。
辺りに標識は沢山ありましたが、"見晴台"と書いてあるのはこれだけだったかもしれません。
2016年10月22日 11:44撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/22 11:44
辺りに標識は沢山ありましたが、"見晴台"と書いてあるのはこれだけだったかもしれません。
今日のおやつもフィッシュソーセージ。
2016年10月22日 11:47撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/22 11:47
今日のおやつもフィッシュソーセージ。
ススキの向こうに見えるのは念仏山?
2016年10月22日 11:52撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/22 11:52
ススキの向こうに見えるのは念仏山?
見晴台〜日向越の間には、こんな気持ちの良い道もあります。
2016年10月22日 11:58撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/22 11:58
見晴台〜日向越の間には、こんな気持ちの良い道もあります。
この分岐点はスルーして・・・
2016年10月22日 12:00撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/22 12:00
この分岐点はスルーして・・・
100mほど先にある、この地蔵のある分岐点で左手に下って行きます。
2016年10月22日 12:02撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
10/22 12:02
100mほど先にある、この地蔵のある分岐点で左手に下って行きます。
日向薬師方面へ下る道。
2016年10月22日 12:02撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/22 12:02
日向薬師方面へ下る道。
この尾根がエボシ山へ繋がっているんですね・・・
2016年10月22日 12:02撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/22 12:02
この尾根がエボシ山へ繋がっているんですね・・・
日向薬師へ下る道は、九十九曲と呼ばれていますが、読みは"つくもまがり"でOK?!
2016年10月22日 12:05撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/22 12:05
日向薬師へ下る道は、九十九曲と呼ばれていますが、読みは"つくもまがり"でOK?!
一旦車道に出ます。
2016年10月22日 12:24撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/22 12:24
一旦車道に出ます。
車道の脇でひっそりと咲いていたノコンギク。
2016年10月22日 12:26撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
10/22 12:26
車道の脇でひっそりと咲いていたノコンギク。
再び山道に戻って降りていくと・・・
2016年10月22日 12:29撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/22 12:29
再び山道に戻って降りていくと・・・
1人ずつしか渡れない木橋に到着。
2016年10月22日 12:34撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/22 12:34
1人ずつしか渡れない木橋に到着。
木橋を渡ると、すぐに車道へ出ます。
2016年10月22日 12:35撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/22 12:35
木橋を渡ると、すぐに車道へ出ます。
タイアザミ(トネアザミ)とガガンボみたいな虫。
2016年10月22日 12:41撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/22 12:41
タイアザミ(トネアザミ)とガガンボみたいな虫。
石雲寺。本堂らしい建物は工事中でした。
2016年10月22日 12:43撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/22 12:43
石雲寺。本堂らしい建物は工事中でした。
墓石の向こうに、浄発願寺の塔が見えました。
2016年10月22日 12:52撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
10/22 12:52
墓石の向こうに、浄発願寺の塔が見えました。
日向薬師近くの田園風景。
2016年10月22日 12:57撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/22 12:57
日向薬師近くの田園風景。
アクエリアスで回復!
2016年10月22日 13:02撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/22 13:02
アクエリアスで回復!
日向薬師バス停にゴールイン。
2016年10月22日 13:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/22 13:04
日向薬師バス停にゴールイン。
締めは、伊勢原駅北口の"なか卯"で牛丼と豚汁を頂きました。
2016年10月22日 13:37撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
10/22 13:37
締めは、伊勢原駅北口の"なか卯"で牛丼と豚汁を頂きました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 ウィンドブレーカー ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ クマ鈴
備考 急に雨が降ってきたので、雨具の代わりに持って行ったウィンドブレーカーに助けられました。

感想

[コース]
今回は下記の二つの未踏ルートの踏破を目指してコース設定をしました。
・阿夫利神社下社から"かごや道"経由で表参道に至るルート
・大山の東側の尾根にある見晴台(雷ノ峰)から日向薬師方面のルート
登りはケーブルカー利用なので楽勝のはずでしたが、思わしくない体調(花粉症?風邪?)と冷たい雨で予想以上に苦戦しました。
 
[展望・景色]
富士見台:ガスの中で何も見えませんでした。
大山山頂:富士山どころか近くの山すら見えませんでした。
見晴台:やはりガスの中で何も見えませんでした。

[動植物]
カゴヤ道は所々に大きなモミやアカガシが生えていて、その中をカケスの群れが移動していました。
富士見台に居たハイカーの方が「登山道脇から鹿がひょっこり顔を出すかも」と話しているのが聞こえましたが、残念ながら鹿の姿はありませんでした。
下り道の"九十九曲"では、「キョ、キョ」という大型キツツキ類の鳴き声が聞こえましたが、ハッキリと姿を捉えられませんでした。
日向薬師手前の石雲寺近くでは、オスのジョウビタキを2羽見つけました。

[飲食・お土産]
下社前の茶屋で、ケーブルカーと大山コマが描かれたピンバッジを買いました。
締めは伊勢原駅北口までバスで戻った後、駅前の"なか卯"で牛丼と豚汁を頂きました。

[その他]
今回はバリルートでしか行けないエボシ山へと続く尾根をチラッと見ましたが、いつか日向薬師をスタート地点にしてエボシ山に登ってみたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:876人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら