記録ID: 988195
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
三岩岳〜窓明山🍁 会津の心休まるお山・・急登ですが^^;
2016年10月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:07
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,580m
- 下り
- 1,586m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:07
距離 15.6km
登り 1,585m
下り 1,586m
5:46
6分
スタート地点
11:53
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありません。 登りも下りも急勾配の斜面が続きますので、特に下りの転倒に注意が必要です。 |
その他周辺情報 | ・駐車場奥の小豆温泉『窓明の湯』は休業中です。 |
写真
中央右奥の会津駒ヶ岳へ続く稜線
右手前2,060m、2,057mの無名ピークから左端の大戸沢岳2,089mを経て、会津駒へ
山頂奥へ少し行きましたが、道はなく、藪漕ぎがきつそうです
積雪のある冬期限定のコースです
何れ、会津駒から縦走したいですね
今日はその下見も兼ねて登りました
右手前2,060m、2,057mの無名ピークから左端の大戸沢岳2,089mを経て、会津駒へ
山頂奥へ少し行きましたが、道はなく、藪漕ぎがきつそうです
積雪のある冬期限定のコースです
何れ、会津駒から縦走したいですね
今日はその下見も兼ねて登りました
撮影機器:
感想
betty69さん、wakasatoさんのレコを参考にして、
お初の会津の三岩岳〜窓明山に登ってきました。
ちょうど紅葉真っ盛りで、一面が染まっていました。
朝は晴れていたのですが、雲が多くなってきて、
ちょうど紅葉の一番いい場所(下りの1,000m〜1,400m付近)で、
タイミング悪く少し光量が少なく、
鮮やかさがもうひとつ足りなかったのは残念でした。
しかし、一面の紅葉で、いい日に登ることができました。
会津の峰々は、なだらかで心を癒してくれますが、
登山道は国体コースであり、その勾配の急なのには、
太ももと精神を鍛えていただきました。
今回はBCの下見も兼ねて登ったのですが、
会津駒から続くなだらかな稜線を見ると、
雪が積もるのが待ち遠しいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1004人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは、URU57さん。
wakasatoです。
見事な「ジャスト紅葉」
後半の紅葉連続は確かに光が欲しくなりますね。
それにしても・・・快足ですね!
昼前には下山してしまうとは
写真のコメントのように
鼻歌交じりで軽快に下っている様子を想像してしまいます
wakasatoさん おはようございます
コメント、ありがとうございます。
三岩岳は、BCの下見も兼ねてそのうち行こうと思っていたところで、
先週行かれたwakasatoさんのレコで、今週末がぴったりかなと思い、出かけました。
おかげさんでジャストでした
流石に国体コースというだけあって急登の連続で、
行きでは前の人にどんどん引き離され、
下りでは、歩き出すと止まれずに、巽沢山では疲れて半べそ状態でした
鼻歌交じりなんで、飛んでもないですよ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する