ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 989068
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

烏帽子岳(乳頭山) 1,477.5m

2016年10月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.3km
登り
740m
下り
740m

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
1:50
合計
6:30
7:25
55
8:20
8:20
40
蟹場・大白森分岐
9:00
9:00
35
田代平分岐
9:35
9:35
5
孫六温泉分岐
9:40
9:40
30
10:10
10:10
15
10:25
11:10
30
11:40
12:05
25
12:30
12:30
0
田代平分岐
12:30
13:10
45
蟹場・大白森分岐
13:55
入・下山口を大釜温泉としましたが、地図上のコースから見ると【蟹場温泉】かと…間違えていましたらご指摘下さい
天候 予報=晴れ・低気温  当日=うす曇り(晴れ)・低気温
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
乳頭温泉郷奥まで入れば駐車場所捜しに難儀します。
「黒湯登山口」近くに広い場所がありますが、登山者の駐停車可否は確認してません。
チョイ歩きますが「田沢湖高原P」にはかなり停めれます。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所はありません
トイレ・入山前.▲襯儷霑P田沢湖高原P
山中・田代平山荘
アルパ駒草バス時間表
アルパ駒草バス時間表
トイレ…キレイ
駐車場には2台
2016年10月23日 05:33撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/23 5:33
駐車場には2台
着替えしてだっけ係員が・・・・・・
2
着替えしてだっけ係員が・・・・・・
謝ってる訳ではありません。係員の説明で「ガックリ」来てます
2016年10月23日 05:33撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
10/23 5:33
謝ってる訳ではありません。係員の説明で「ガックリ」来てます
アルパ駒草Pから「田沢湖」
2016年10月23日 05:33撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
10/23 5:33
アルパ駒草Pから「田沢湖」
気を取り直して、乳頭温泉郷へ移動しました
2
気を取り直して、乳頭温泉郷へ移動しました
駐車場所から
2016年10月23日 05:33撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/23 5:33
駐車場所から
温泉発時刻表…来年の参考になるかなぁ〜
2016年10月23日 05:33撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/23 5:33
温泉発時刻表…来年の参考になるかなぁ〜
こっから入ります「孫六温泉」とありますが多分、孫六登山口は未舗装を奥に入ったところかと?
2016年10月23日 05:33撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/23 5:33
こっから入ります「孫六温泉」とありますが多分、孫六登山口は未舗装を奥に入ったところかと?
名残り紅葉
2016年10月23日 05:33撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12
10/23 5:33
名残り紅葉
始めはこんなルート
2016年10月23日 05:33撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
10/23 5:33
始めはこんなルート
階段も整備されてます
2016年10月23日 05:33撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/23 5:33
階段も整備されてます
見えますねぇ〜
2016年10月23日 05:33撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/23 5:33
見えますねぇ〜
聞こえて来るのは落葉の踏音だけ
2016年10月23日 05:33撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10
10/23 5:33
聞こえて来るのは落葉の踏音だけ
2016年10月23日 05:33撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
10/23 5:33
2016年10月23日 05:33撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10
10/23 5:33
2016年10月23日 05:33撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
10/23 5:33
2016年10月23日 05:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/23 5:34
気合いの入った木道ですね
2016年10月23日 05:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/23 5:34
気合いの入った木道ですね
2016年10月23日 05:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/23 5:34
木漏れ日
2016年10月23日 05:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/23 5:34
木漏れ日
2016年10月23日 05:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/23 5:34
な〜んか階段が多い気がする
2016年10月23日 05:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/23 5:34
な〜んか階段が多い気がする
石も滑るが、歩きにくい事はない
2016年10月23日 05:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/23 5:34
石も滑るが、歩きにくい事はない
2016年10月23日 05:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/23 5:34
低笹になって来た
2016年10月23日 05:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/23 5:34
低笹になって来た
雪だったんだよね
2016年10月23日 05:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/23 5:34
雪だったんだよね
2016年10月23日 05:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/23 5:34
2016年10月23日 05:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
10/23 5:34
足を踏み外さないように
2016年10月23日 05:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/23 5:34
足を踏み外さないように
2016年10月23日 05:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/23 5:34
凍ってるの分かるかなぁ〜?
2016年10月23日 05:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
10/23 5:34
凍ってるの分かるかなぁ〜?
2016年10月23日 05:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/23 5:34
ツララ…秋田弁で「たろっぺ」
2016年10月23日 05:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/23 5:34
ツララ…秋田弁で「たろっぺ」
孫六温泉分岐
2016年10月23日 05:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/23 5:34
孫六温泉分岐
2016年10月23日 05:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/23 5:34
田沢湖へ下りる感覚だべが?
2016年10月23日 05:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
10/23 5:34
田沢湖へ下りる感覚だべが?
2016年10月23日 05:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/23 5:34
田代平山荘…往路はパスします
2016年10月23日 05:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
10/23 5:34
田代平山荘…往路はパスします
日の当たる場所は融けていて歩くのに支障はありません
2016年10月23日 05:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/23 5:34
日の当たる場所は融けていて歩くのに支障はありません
霜柱
2016年10月23日 05:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
10/23 5:34
霜柱
2016年10月23日 05:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/23 5:34
黒湯温泉分岐
2016年10月23日 05:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/23 5:34
黒湯温泉分岐
これでも「エビの尻尾」
2016年10月23日 05:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/23 5:34
これでも「エビの尻尾」
乳頭山
2016年10月23日 05:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/23 5:34
乳頭山
千沼ケ原分岐が見えます
2016年10月23日 05:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/23 5:34
千沼ケ原分岐が見えます
千沼ケ原
2016年10月23日 05:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
10/23 5:34
千沼ケ原
「岩手山」網張温泉が見えてます
2016年10月23日 05:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
10/23 5:34
「岩手山」網張温泉が見えてます
2016年10月23日 05:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
10/23 5:34
ピークから「田沢湖」
2016年10月23日 05:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
10/23 5:34
ピークから「田沢湖」
ピークから「森吉山」
2016年10月23日 05:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
10/23 5:34
ピークから「森吉山」
ピークから八幡平「茶臼岳」
2016年10月23日 05:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
10/23 5:34
ピークから八幡平「茶臼岳」
小屋
2016年10月23日 05:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
10/23 5:34
小屋
2016年10月23日 05:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
10/23 5:34
ん〜んっ!!
2016年10月23日 05:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
10/23 5:34
ん〜んっ!!
大白森山
2016年10月23日 05:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/23 5:34
大白森山
小白森山
2016年10月23日 05:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/23 5:34
小白森山
よ〜く見れば「岩木山」
2016年10月23日 05:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
10/23 5:34
よ〜く見れば「岩木山」
「森吉山」をもう一回
2016年10月23日 05:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/23 5:34
「森吉山」をもう一回
「田沢湖」をもう一回
2016年10月23日 05:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/23 5:34
「田沢湖」をもう一回
乳頭山の危ないところ
2016年10月23日 05:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
10/23 5:34
乳頭山の危ないところ
「岩手山」をもう一回
2016年10月23日 05:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/23 5:34
「岩手山」をもう一回
2016年10月23日 05:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/23 5:34
復路はこっち…往路と一緒
2016年10月23日 05:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/23 5:34
復路はこっち…往路と一緒
頭が隠れた「鳥海山」
2016年10月23日 05:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/23 5:34
頭が隠れた「鳥海山」
温めねくて食ったらボリボリ
2016年10月23日 05:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
10/23 5:35
温めねくて食ったらボリボリ
広〜い田代平山荘
2016年10月23日 05:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
10/23 5:35
広〜い田代平山荘
のんびり出来ますね
2016年10月23日 05:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/23 5:35
のんびり出来ますね
鼻歌も出るってもんだいっ!
2016年10月23日 05:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
10/23 5:35
鼻歌も出るってもんだいっ!
凍りが融けてます
2016年10月23日 05:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
10/23 5:35
凍りが融けてます
2016年10月23日 05:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/23 5:35
あばよ。来年は縦走してやっからな
2016年10月23日 05:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
10/23 5:35
あばよ。来年は縦走してやっからな
2016年10月23日 05:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
10/23 5:35
2016年10月23日 05:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10
10/23 5:35
2016年10月23日 05:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
10/23 5:35
2016年10月23日 05:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/23 5:35
着いた
2016年10月23日 05:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/23 5:35
着いた
新聞に載ってましたね
2016年10月23日 05:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
10/23 5:35
新聞に載ってましたね
汗を流します…600円
5
汗を流します…600円
疲れがフッ飛びます
2016年10月23日 05:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
10/23 5:35
疲れがフッ飛びます
8合目への道路「来シーズンまでゲートは開きません」
2016年10月23日 05:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/23 5:35
8合目への道路「来シーズンまでゲートは開きません」
チレンだよなぁ〜「秋駒」
2016年10月23日 05:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
10/23 5:35
チレンだよなぁ〜「秋駒」
撮影機器:

感想

今日の予定は
アルパ駒草からバス移動→8合目→秋駒→乳頭山→乳頭温泉

事前調査(仙北市HP)ではアルパ駒草からの1番バスは≪06:01≫
だどもバス会社の時間表の1番は≪06:31≫
よく見れば≪06:01≫は土日祝祭日運休だって。はい!!
で、その時点でまだ気が付いてないボケ初老は≪06:01≫に合わせて準備。

したら、一人の男性が
「登山ですか」
「今朝、国土交通省から連絡が入って8合目への車輛は規制が始まります」
「多分、来シーズンまではゲートが開かないでしょう」と

どうしよっか……ム・ム・ム
駐車場にはゲート閉鎖を見た秋駒ファンか?
続々とアルパ駒草の建物の中へ「問い合わせに行ったのかな?」

私と言えば
へば、乳頭温泉郷から乳頭山さ行ぐべ・・・・と移動
ん〜っ、行動計画書とは逆になるなぁ〜
乳頭山は初だなぁ〜
乳頭温泉郷へは20代前半にスキーに来た時以来だなぁ〜
不安だなぁ〜っ

案の定、入山口が分からない
えぇ〜いっ面倒だ温泉窓口で聞いちゃえっ

ピークでは千沼ヶ原へ下りて行く男性に聞いたら
【8合目まで縦走して車道を歩きます】だって
思わず「鉄人だすな」と
「健脚」と間違えたとさ…; ̄ロ ̄)!!

そんなこんなでコメントが「蟹場温泉から」なっています、間違いがありましたらご指導〜指摘訂正をお願いします。

02:40 自宅発
05:40 アルパ駒草P着
  ↓
14:00 大釜温泉入浴…入浴料600円
15:00 乳頭温泉発
17:50 自宅着・・・・290劼琉貎洋

自宅は山本郡
7号線→昭和八丁目を左折41号(通称横山金足線)→裏街道を走り→41号→秋大病院前を28号→62号→途中左折し農面道路を岩見山内方向→協和で28号を横切り直進→突き当りT字路右折→46号→田沢刺巻駅を過ぎれば間もなく341号へ左折→127号へ右折→秋駒がすぐそこに見えて来る

帰路は同じく秋田市内まで、で秋田中央ICから自動車道へ乗っかり自宅まで

往路はローカルルートで 3時間00分
復路は一部高速利用で  2時間30分
30分しか違わないのかぃっ!!
今月はかな〜り高速料金を使っているから節約しようと…
これしか違がわねば全部高速使って山で楽しんだ方がえぇ〜な…
と【年金+アルバイト】で山行きを楽しむ初老でしたとさチャンチャン

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:736人

コメント

ゲスト
簡単には行かせてくれない…
アルパの駐車場でそんな事があれば折れちゃうね。

今回のコース、蟹なのか大釜なのか
どっちとも言える所に登山口があるものね。
でも私はまだこのコース歩いた事ないの。
10番の写真から未舗装道路10分歩くと孫六に着いて
湧き水出ている所が孫六登山口。

綺麗だねぇ…
真っ赤に燃〜える、紅葉だ〜からぁ〜

計画通りではなかったけど、とても綺麗な紅葉見られて
良かったんじゃない
2016/10/23 18:54
Re: 簡単には行かせてくれない…
おばんです( ̄〜; ̄)

21日の予報(仙北市)では入山計画時間帯が1℃〜2℃だったんだよね。
で、HPを確認して「よしっ、大丈夫」と。
んだども、生姜…いやっ、しょうがないよね。

>今回のコース、蟹なのか大釜なのか・・・
   未舗装道路10分歩くと孫六に着いて湧き水出ている所が孫六登山口。

やっぱしか…いろいろ見ても「大釜温泉」からとかのコメントなんだよね
しか〜し、ルート上にはどこにも「大釜温泉」とは出てこない。
写真にも添付したども「蟹場温泉」は標柱で出て来る。
なので、「あれ〜っ迷っているのかなぁ〜?」と地図とコンパスで確認する。
ルートは整備されていて迷うルートではないんだども、頭の中に情報で「大釜温泉」とインプットされている。

で、山頂着前に他の分岐標柱を見た時に「あ〜やっぱしか」と。

>計画通りではなかったけど
んだな。
係員から「通行止め」と聞いた時には一瞬「八幡平」も頭に浮かんだども、来シーズンのリベンジのためにも下調べ…と思って乳頭温泉郷へレッチギョォ〜した。
いっかだ一人旅だべ、バス苦手だべ
帰りにバス時間さ間に合わねばどうなる…?どが
熊さんよりもそっちの方が怖い
2016/10/23 20:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら