記録ID: 991978
全員に公開
ハイキング
北海道
函館山 (観音コース通行止めで、汐見山コースから)
2016年10月21日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 483m
- 下り
- 460m
コースタイム
天候 | 晴れ、時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰り:谷地頭温泉前から市バス。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・函館山登山コースに特に危険な個所はありません。要所に案内図があります。所どころに枝道があるので、メインルートを歩いて下さい。 9月の台風で倒木が多く、通行止めが続いていましたが、10/21時点でほぼ解消されました。通行止めは観音コースのみのようです。 ・北海道では数少ないヒグマのいない山。熊鈴は不要です。 ・函館山の登山ルートは多数あります。下記を参考にして下さい。 http://www.hakodate-jts-kosya.jp/park/p_mt_hakodate.html 函館山ハイキングコース http://www.hakodate-jts-kosya.jp/park/gif/mt_hakodate/route_mt_hakodate.png ・今回は函館駅から歩きましたが、登山口からだと往復2時間程の行程です。 |
その他周辺情報 | 谷地頭温泉:420円 ナトリウム‐塩化物泉の茶色い温泉 |
写真
感想
奈良県から函館へ半年毎に帰省している。最近はほぼ毎回函館山に登っている。夜景も良いが、昼間の函館山も簡単に登れて楽しめる。今回は観音コースを選んだが、9月の台風で倒木があり、登山道が立入禁止になっていた。他のルートが通行可となっていたため確認を怠ったのが失敗。
すぐに正面からのルートに切り替える。低山ならではの利点。
ロープウェイが点検休止中のため、山頂は観光客も少なく静かに展望を楽しめた。気温4℃で少し風もあったため、長居はできなかったが天候に恵まれ遠くの山々まで見られたので満足。
下山後は、これも定番の谷地頭温泉に2時間入った。バスの便数が少ないためだが、長湯の自分にとってはこれも楽しみのひとつ。山と温泉はやっぱりセットが良い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:640人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する