記録ID: 992736
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
山寺尾根…黒岩尾根…新神戸
2016年10月27日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 692m
- 下り
- 766m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
阪急六甲から 市バス 青谷周り 三宮行きに乗り、 五毛バス停下車。北へ10分で登山口。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な個所はありませんが、 小石 小枝 落ち葉による スリップに注意しました。 |
写真
感想
対岸金剛山は見えませんでしたが、
なかなか美しい展望でした。
黒岩尾根から垣間見える
鈴蘭台から 菊水山 須磨の山につらなる
景色はすばらしいです。
黒岩尾根が 天狗道より下りにくく感じました。
ズリズリに注意でした。
市ヶ原近くで出会ったご婦人と
話、新神戸までお付き合いくださいました。
ありがとうございました。
やっぱり山最高。
山さん ありがとう。
ストレッチをして休みました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:909人
mayasanpoさん、ヤマレコレポ大分慣れたようですね!
尾根コースの登りと下りは眺望の良い所があるので晴れの時は
良いですね!先日の東おたふく山と最高峰から有馬につずいて
少し山行は順調になりましたか?
ご家庭の事情が許せる限り歩いてください。
私も日曜は紅葉の比良へ、来週は娘と六甲予定です。
六甲は今から嬉しいコース選定で〜す。。。
ではまた!
Yさん、コメントを、ありがとうございます。
明日はハロウインウオークに参加です。
急きょ行ってまいりました。
お足はまだいまいちですが、加齢でしょうかね。(笑)
ボチボチ頑張ります。
今日は筋肉痛でっす。
うわ 六甲 比良と連走ですねっ
すばらしー☆
ありがとうございました。
ヤマレコユーザーさんが大勢ご覧になってくださって、また行きたくなられたでしょう?
しーちゃん ありがとうございます。
登りも下りもきつくて、筋肉痛でございます。(笑)
なんと! 交通費0円でした。(笑)
我が家にピッタリの コースです。
黒岩尾根からの展望はもうすっかり忘れていましたが、
下り方向が展望はよく見えるかもです。
写真に拍手の方法がいまだわかりませんです。(汗)
HPは いまだ回復せずで なだかな、、、です。
ありがとうございました。
急登の登り降りで、摩耶山屈指のロングコースですね!
素晴らしいトレーニングコースと思います。
たいへんお疲れさまでした。
山寺尾根は掬星台直下が最も急で、登りではかなりしんどいところですね。
黒岩尾根は下りで使うと地味に登り返しもあるし、
下りも最後に急坂が来るうえに地面が柔らかいところもあってハードと思います。
ヤマレコでのUPが続いていますが、HPにトラブルがあったのですね。
早く復旧出来るといいですね。
こちらも夏以降は殆ど行きたいところへ行けてないので、
そろそろ充実した山行をとあちこち検討中です。
とはいうもののもう10月も終わりですね。今年は特に早い気がします。
ルーンさん お忙しいのに、ありがとうございます。
足のほうは年相応でしょうか。
もうすこし ましになれると 嬉しいので頑張ります。
TOK2を 借りていますが トラブル多いですね。
入れなくて、山レコにアップしました。
10月末まで 復旧にかかるとか。
はてさて どうなんでしょうね。
お天気が悪かったので アルプル狙いの方々には
いまいちの夏でしたね。
しかし 剣へテント泊装備で行かれたのは
すばらしかったです。
大台ヶ原へ行けるといいのですが、
主人がついてきたいそうで、
主人の腰痛の回復待ちです。
はてさて どうなりますやら!
ルーンさんも 希望の山へ登れますように!
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する