ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 994202
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

高取山〜大高取山〜桂木峠〜石尊山

2016年10月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:58
距離
23.6km
登り
643m
下り
593m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:23
休憩
0:35
合計
5:58
10:04
4
10:08
10:09
4
10:13
10:13
9
10:22
10:24
11
10:35
10:43
22
11:05
11:11
8
11:19
11:19
8
11:27
11:37
4
11:41
11:47
79
13:06
13:07
109
14:56
14:57
65
16:02
飯能駅
藪こぎと、その後始末(引っ付き虫を取る)をしたため、石尊山前後のコースタイムは著しく遅くなっていると思います。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:東武越生線 越生駅から徒歩
帰り:西武新宿線 飯能駅まで徒歩
コース状況/
危険箇所等
埼玉医科大方面から石尊山への道はかなり荒れていて、藪こぎが必要になる箇所もありました 。
その他周辺情報 越生町・毛呂山町・日高市辺りは、街道沿いにコンビニや飲食店が点々とある程度で、基本的に店が少ないです。
今回は飯能まで歩いたので、飯能駅北口で地酒と漬け物をお土産として買いました。
今日は東武越生線に乗ってきました。
2016年10月30日 09:56撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
10/30 9:56
今日は東武越生線に乗ってきました。
朝の鉄分補給が完了・・・
2016年10月30日 09:57撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
10/30 9:57
朝の鉄分補給が完了・・・
越生駅をスタートして、高取山と大高取山を目指します。
2016年10月30日 10:02撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/30 10:02
越生駅をスタートして、高取山と大高取山を目指します。
駅前の交差点を直進して法恩寺へ。
2016年10月30日 10:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/30 10:04
駅前の交差点を直進して法恩寺へ。
法恩寺の鐘楼。かなりの大きさでした。
2016年10月30日 10:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/30 10:06
法恩寺の鐘楼。かなりの大きさでした。
越生神社に少し寄り道します。
2016年10月30日 10:10撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/30 10:10
越生神社に少し寄り道します。
この狛犬はメチャクチャ強そう。
2016年10月30日 10:11撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
10/30 10:11
この狛犬はメチャクチャ強そう。
越生神社。今日の無事を祈ってきました。
2016年10月30日 10:11撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/30 10:11
越生神社。今日の無事を祈ってきました。
越生神社のすぐ裏にある登山口には、非常に分かりやすい標識がありました。
2016年10月30日 10:13撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/30 10:13
越生神社のすぐ裏にある登山口には、非常に分かりやすい標識がありました。
昔から参拝者やハイカーが歩いていたためか、登山道は土が流亡して岩が剥き出しになっている箇所がありました。
2016年10月30日 10:15撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/30 10:15
昔から参拝者やハイカーが歩いていたためか、登山道は土が流亡して岩が剥き出しになっている箇所がありました。
高取山の山頂。今は神社がありますが、かつては高取山城があったそうです。
2016年10月30日 10:20撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/30 10:20
高取山の山頂。今は神社がありますが、かつては高取山城があったそうです。
高取山の山頂は木々に囲まれて展望がゼロです。少し北の寄居にある鐘撞堂山と違い、スダジイやアラカシなどの常緑樹が旺盛に育っているのに驚きました。
2016年10月30日 10:22撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
10/30 10:22
高取山の山頂は木々に囲まれて展望がゼロです。少し北の寄居にある鐘撞堂山と違い、スダジイやアラカシなどの常緑樹が旺盛に育っているのに驚きました。
大高取山への道端には、ヒサカキなどの常緑樹の低木がビッシリ。やっぱり寄居あたりと比べて暖かいんでしょうか?
2016年10月30日 10:23撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
10/30 10:23
大高取山への道端には、ヒサカキなどの常緑樹の低木がビッシリ。やっぱり寄居あたりと比べて暖かいんでしょうか?
山中の標識もしっかりしていて、迷うことはありません。
2016年10月30日 10:27撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/30 10:27
山中の標識もしっかりしていて、迷うことはありません。
大高取山までは、ずっと人工林の中。
2016年10月30日 10:29撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
10/30 10:29
大高取山までは、ずっと人工林の中。
西山高取に到着。
2016年10月30日 10:36撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
10/30 10:36
西山高取に到着。
西山高取にはベンチが2脚ありました。小休止に良さそうです。
2016年10月30日 10:36撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/30 10:36
西山高取にはベンチが2脚ありました。小休止に良さそうです。
西山高取からの展望。中々の展望です。
2016年10月30日 10:36撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
10/30 10:36
西山高取からの展望。中々の展望です。
ヤクシソウ。小さな花ですが、鮮やかな黄色で地面がパッと明るくなっていました。
2016年10月30日 10:37撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
10/30 10:37
ヤクシソウ。小さな花ですが、鮮やかな黄色で地面がパッと明るくなっていました。
アキノキリンソウ。こちらも黄色い花です。
2016年10月30日 10:39撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
10/30 10:39
アキノキリンソウ。こちらも黄色い花です。
西山高取を後にして、平坦な道を進んでいくと・・・
2016年10月30日 10:44撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/30 10:44
西山高取を後にして、平坦な道を進んでいくと・・・
小さな分岐点に到着。今日は幕岩には寄らないので、右のルートを選択。
2016年10月30日 10:45撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/30 10:45
小さな分岐点に到着。今日は幕岩には寄らないので、右のルートを選択。
大高取山の手前で、急激に登る箇所がありました。
2016年10月30日 10:48撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/30 10:48
大高取山の手前で、急激に登る箇所がありました。
フユイチゴ。高取山と大高取山の周辺は、なぜか林床がフユイチゴだらけ。
2016年10月30日 10:54撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/30 10:54
フユイチゴ。高取山と大高取山の周辺は、なぜか林床がフユイチゴだらけ。
大高取山まであと少し。
2016年10月30日 11:01撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/30 11:01
大高取山まであと少し。
大高取山に到着!山頂にはなぜか山ガールが集結してました。
2016年10月30日 11:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
10/30 11:04
大高取山に到着!山頂にはなぜか山ガールが集結してました。
大高取山からの展望。無理やり刈払った感が半端ない・・・
2016年10月30日 11:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
10/30 11:04
大高取山からの展望。無理やり刈払った感が半端ない・・・
桂木山近くで見つけた、大きな岩とサクラ。
2016年10月30日 11:14撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/30 11:14
桂木山近くで見つけた、大きな岩とサクラ。
ここが桂木山(たぶん)。
2016年10月30日 11:18撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/30 11:18
ここが桂木山(たぶん)。
桂木観音に向けて一気に下ります。
2016年10月30日 11:22撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/30 11:22
桂木観音に向けて一気に下ります。
桂木観音。周りのハイカーがガンガン鐘をついていたので、私は鐘をつかずに撤収。(近隣住民には騒音でしょうし・・・)
2016年10月30日 11:25撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
10/30 11:25
桂木観音。周りのハイカーがガンガン鐘をついていたので、私は鐘をつかずに撤収。(近隣住民には騒音でしょうし・・・)
桂木観音下の展望台には、トイレ・自販機・ベンチ・駐車場があります。
2016年10月30日 11:27撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/30 11:27
桂木観音下の展望台には、トイレ・自販機・ベンチ・駐車場があります。
桂木観音展望台からの景色は素晴らしいです。天気がもう少し良ければと、悔やまれてなりません。
2016年10月30日 11:29撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/30 11:29
桂木観音展望台からの景色は素晴らしいです。天気がもう少し良ければと、悔やまれてなりません。
売り込み中の「もろ丸くん」は、名産のユズをモチーフにしているようです。
2016年10月30日 11:30撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
10/30 11:30
売り込み中の「もろ丸くん」は、名産のユズをモチーフにしているようです。
桂木観音展望台から、タブノキ林方面に下ります。
2016年10月30日 11:33撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/30 11:33
桂木観音展望台から、タブノキ林方面に下ります。
桂木峠は、地味で分かりづらい場所でした。
2016年10月30日 11:40撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/30 11:40
桂木峠は、地味で分かりづらい場所でした。
ナンテンも実が赤くなってきてます。
2016年10月30日 11:41撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/30 11:41
ナンテンも実が赤くなってきてます。
桂木どら猫。
2016年10月30日 11:44撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
10/30 11:44
桂木どら猫。
毛呂山町はユズの町としてアピールしてますが、確かに町内の斜面地はユズだらけでした。
2016年10月30日 11:46撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
10/30 11:46
毛呂山町はユズの町としてアピールしてますが、確かに町内の斜面地はユズだらけでした。
「ユズの散歩道」を下ります。
2016年10月30日 11:46撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/30 11:46
「ユズの散歩道」を下ります。
小さなせせらぎ。
2016年10月30日 11:52撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/30 11:52
小さなせせらぎ。
こちらは流量が多いですね。
2016年10月30日 11:53撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
10/30 11:53
こちらは流量が多いですね。
ユズの散歩道の終点。
2016年10月30日 11:55撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/30 11:55
ユズの散歩道の終点。
突然のブロンズ像。なぜテーマが「もういいかい」なんでしょうか?
2016年10月30日 11:57撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
10/30 11:57
突然のブロンズ像。なぜテーマが「もういいかい」なんでしょうか?
ユズ園もそろそろお別れです。
2016年10月30日 12:05撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/30 12:05
ユズ園もそろそろお別れです。
庚申堂 。残る石尊山の山行の無事を祈りました。
2016年10月30日 12:20撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
10/30 12:20
庚申堂 。残る石尊山の山行の無事を祈りました。
あの奥に見えるのが石尊山?
2016年10月30日 12:25撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/30 12:25
あの奥に見えるのが石尊山?
道に迷ってフラフラ歩いていた時に見つけた、毛呂山どら猫。
2016年10月30日 12:39撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
10/30 12:39
道に迷ってフラフラ歩いていた時に見つけた、毛呂山どら猫。
この先が登山口のはず・・・
2016年10月30日 12:43撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/30 12:43
この先が登山口のはず・・・
これが登山口?
2016年10月30日 12:44撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/30 12:44
これが登山口?
斜面上の方に柵らしきものが見えるということは・・・やっぱりここが登山口?
2016年10月30日 12:45撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/30 12:45
斜面上の方に柵らしきものが見えるということは・・・やっぱりここが登山口?
藪に突撃!
2016年10月30日 12:46撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/30 12:46
藪に突撃!
藪漕ぎで手傷を負いながら、どうにか斜面上の開けた場所に到着・・・
2016年10月30日 12:49撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
10/30 12:49
藪漕ぎで手傷を負いながら、どうにか斜面上の開けた場所に到着・・・
ここで初めて"石尊山"の文字を見つけました。
2016年10月30日 12:53撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
10/30 12:53
ここで初めて"石尊山"の文字を見つけました。
踏み跡は分かるものの、草深いですね。
2016年10月30日 12:55撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
10/30 12:55
踏み跡は分かるものの、草深いですね。
謎の鎖場。このタイプの鎖場は初見です。
2016年10月30日 12:58撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
10/30 12:58
謎の鎖場。このタイプの鎖場は初見です。
石尊山山頂に到着。手は傷だらけ、足は草の実だらけでズタボロです・・・
2016年10月30日 13:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/30 13:04
石尊山山頂に到着。手は傷だらけ、足は草の実だらけでズタボロです・・・
この先に石尊山の三角点があるらしいですが、もう藪漕ぎしたくないのでパスしました(笑)
2016年10月30日 13:05撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/30 13:05
この先に石尊山の三角点があるらしいですが、もう藪漕ぎしたくないのでパスしました(笑)
どちらを選んでも藪漕ぎになりそうなので、右手のルートをチョイス。
2016年10月30日 13:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/30 13:06
どちらを選んでも藪漕ぎになりそうなので、右手のルートをチョイス。
やっぱり藪っぽい道になってきました・・・
2016年10月30日 13:10撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/30 13:10
やっぱり藪っぽい道になってきました・・・
ボロボロになりながら、長栄寺?前に下山。
2016年10月30日 13:37撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/30 13:37
ボロボロになりながら、長栄寺?前に下山。
真ん中のピークが石尊山でしょうか?
2016年10月30日 13:40撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/30 13:40
真ん中のピークが石尊山でしょうか?
毛呂駅近くの"すき家"で、牛丼セットを食べて充電完了。そういえば、最近やたらと牛丼率が高い気が・・・
2016年10月30日 13:45撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
10/30 13:45
毛呂駅近くの"すき家"で、牛丼セットを食べて充電完了。そういえば、最近やたらと牛丼率が高い気が・・・
鎌北湖へは寄らず、高麗川駅方面へ真っ直ぐ南下します。
2016年10月30日 13:59撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/30 13:59
鎌北湖へは寄らず、高麗川駅方面へ真っ直ぐ南下します。
たわわに実ったカキ。
2016年10月30日 14:01撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
10/30 14:01
たわわに実ったカキ。
かなり冷え込んできているのに、キダチチョウセンアサガオは元気に咲いていました。
2016年10月30日 14:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/30 14:04
かなり冷え込んできているのに、キダチチョウセンアサガオは元気に咲いていました。
飯能まで10km・・・この時点では歩ききれるか不安でした。
2016年10月30日 14:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/30 14:06
飯能まで10km・・・この時点では歩ききれるか不安でした。
クロガネモチの赤い実。
2016年10月30日 14:09撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/30 14:09
クロガネモチの赤い実。
埼玉医科大の国際医療センター。この辺りには目立つ建物が少ないので、まさに地域のランドマークです。
2016年10月30日 14:18撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/30 14:18
埼玉医科大の国際医療センター。この辺りには目立つ建物が少ないので、まさに地域のランドマークです。
クサギ。この木の臭いが苦手なので、これ以上近寄りません。
2016年10月30日 14:24撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/30 14:24
クサギ。この木の臭いが苦手なので、これ以上近寄りません。
刈り取られた水田は、ちょっと殺風景・・・
2016年10月30日 14:28撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/30 14:28
刈り取られた水田は、ちょっと殺風景・・・
高麗川近くで見つけた蔵元。長丁場で荷物を増やしたくなかったので、今日はスルーしました。
2016年10月30日 14:31撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/30 14:31
高麗川近くで見つけた蔵元。長丁場で荷物を増やしたくなかったので、今日はスルーしました。
高麗川と八高線の線路。高麗川駅以北は本数が少ないので、シャッターチャンスを待たずに通過しました。
2016年10月30日 14:32撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/30 14:32
高麗川と八高線の線路。高麗川駅以北は本数が少ないので、シャッターチャンスを待たずに通過しました。
右手の山に電波塔があるということは・・・右の山が高指山で、左の山が日和田山でしょうか?
2016年10月30日 14:35撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/30 14:35
右手の山に電波塔があるということは・・・右の山が高指山で、左の山が日和田山でしょうか?
日高市役所入口。ですが、周囲に市役所っぽい建物がありません。
2016年10月30日 14:38撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/30 14:38
日高市役所入口。ですが、周囲に市役所っぽい建物がありません。
六本木・・・じゃなくて四本木。
2016年10月30日 14:48撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/30 14:48
六本木・・・じゃなくて四本木。
最近はカラフルなイラストが付いたマンホールが多いですね。
2016年10月30日 14:52撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/30 14:52
最近はカラフルなイラストが付いたマンホールが多いですね。
高麗川駅に到着。
2016年10月30日 14:53撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/30 14:53
高麗川駅に到着。
駅前のオブジェを、改札正面から見るとこんな感じ。
2016年10月30日 14:54撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/30 14:54
駅前のオブジェを、改札正面から見るとこんな感じ。
可愛らしい消火栓のマンホール。
2016年10月30日 15:16撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/30 15:16
可愛らしい消火栓のマンホール。
武蔵野の農村風景。
2016年10月30日 15:20撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
10/30 15:20
武蔵野の農村風景。
右折して、一気に飯能市街へ!
2016年10月30日 15:28撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/30 15:28
右折して、一気に飯能市街へ!
花を楽しみたいものの、夕暮れが迫ってきた・・・
2016年10月30日 15:43撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/30 15:43
花を楽しみたいものの、夕暮れが迫ってきた・・・
ようやく飯能駅に到着。約24kmの長丁場で、今日はさすがに疲れました。
2016年10月30日 16:01撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
10/30 16:01
ようやく飯能駅に到着。約24kmの長丁場で、今日はさすがに疲れました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) 計画書 GPS 保険証 携帯 時計 タオル カメラ
備考 靴用のブラシがあれば良かったです。石尊山でイノコズチやヌスビトハギの実が靴に大量に引っ付きましたが、付けたまま街を歩くわけにもいかず、手でプチプチと一つずつ引き剥がすのが大変でした。

感想

[コース]
越生駅を起点にして、高取山〜大高取山〜石尊山をぐるっと回る、いつもより少々短めのコースを設定しました。
短めのコースなので、余裕があればゴール地点の東毛呂駅からさらに足を伸ばして、越生駅まで戻ってこようと思っていました。
最後の石尊山では予定外の藪漕ぎで消耗しましたが・・・高取山〜大高取山では道がしっかりしていて歩きやすく、思っていたよりも余力があったので、高麗川駅を超えて飯能駅まで一気に歩き通しました。
 
[展望・景色]
高取山:木々に囲まれた山頂なので展望なし。
西山高取:一方向だけ展望あり。ベンチもあってちょっとした休憩に向いてます。
大高取山:展望が無いと思っていたら、一方向だけ最近刈払われたようで、まあまあの展望でした。ベンチが沢山あるので、昼食を食べるのに向いています。
桂木観音展望台:今日最も展望の良かった場所。ベンチ・トイレ・自販機もあって休憩に最適です。

[動植物]
目立ったものは何もありませんでした。
高取山の山頂では、「萌芽した幹が癒合して、見かけ上幹が太くなったスダジイ」が越生町の保存樹木に指定されていました。
この程度だと、横浜市ですら保存樹木に指定されないと思うのですが・・・それだけ身近な雑木林として、長い間利用され続けてきた証拠かもしれません。
残念だったのは野鳥の種類が乏しかったことで、大高取山でカケス、石尊山でジョウビタキを見た程度です。

[飲食・お土産]
飯能駅北口で、以下の2品を買いました。
・清水屋酒店:「天覧山」の蔵元が醸した「西川(本醸造)」
・ちちぶミニストア@西武飯能ぺぺ:しゃくし菜漬け

[その他]
石尊山は藪っぽい箇所が多いので、真冬(12〜2月)以外は避けた方が良いと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:656人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら