記録ID: 994827
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
三つ峠
2016年10月30日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:24
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,507m
- 下り
- 1,441m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 7:22
距離 15.1km
登り 1,507m
下り 1,459m
15:14
天候 | 霧雨~曇りときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
(帰り)富士急行 三つ峠駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
清八峠への登山口が道標はわかりやすいが茂みが深く入るのに少し勇気がいります。何度かGPSと確認しながら、背を低くして踏み跡を確認しないと間違えそうです(あとすごっく滑る)。 |
その他周辺情報 | 笹子駅の改札出た左側に入山届をいれるポストあります。 清八峠への登山道を入ってすぐのところに登山ポストあり(わかりにくい) 三つ峠グリーンセンター(西桂町の町営のお風呂)でお風呂に入りました。タオルが110円、バスタオルを借りても、合計230円。そして、登山者プラン??(お風呂、ビール、つまみ3品、三つ峠駅もしくは高速バス停までの送迎付き)で1600円のお世話になりました。ほかの食事も比較的安い(アジフライ定食550円)です。三つ峠駅穂面へ降りる方はぜひおすすめです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
コンロ
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
天気予報はもう少しよさそうだったのに、またもや雨。たしか晴れ男のはずなのに。3度目の三つ峠もまた富士山に会えずに終わるかと思っていたら、三つ峠山頂の直前で太陽が。ほんの少しだけ富士山のねぎらいをもらいました。
次こそピーカンの晴天の富士山を。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する