記録ID: 995722
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
乗鞍高原 〜10th Anniversary 位ヶ原山荘にて
2016年10月29日(土) ~
2016年10月30日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 27:25
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 741m
- 下り
- 213m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:25
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 4:40
9:00
70分
国民休暇村
10:10
11:25
135分
国民休暇村(車で移動)三本滝レストハウス
13:40
位ヶ原山荘
天候 | 晴れ 時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
安全 道迷いの心配なし |
写真
感想
今回は私の大学時代の後輩M氏が位ヶ原山荘の経営を引き継ぎ10周年ということで、その記念パーティーに行ってきました。
位ヶ原山荘のハードリピーターの方が幹事を引き受けられ、乗鞍の自然の講演会やら、餅つき大会など楽しいひと時を過ごさせていただきました。
翌日は専門家によるレクチャーを受けながらのハイキング。
今まで積雪期の乗鞍しか知りませんでしたが、位ヶ原山荘を通じて四季を通じた乗鞍の魅力を知りました。また、山は山やだけのものでなく、いろんな楽しみ方があることも再認識できました。
位ヶ原山荘というオフの居場所の存在は私にとって財産です。
M氏 いつまでも続けてくださいね
また皆で集まりましょう。そしてYさんが仕留めた鹿肉とSさんの梅酒で盛り上がりましょう(缶詰とブキを忘れずに)
個性豊かな人たちが山荘に集結。
みんな山や自然を愛する人たちで、とても温かく楽しい会でした。
duster氏の祝辞を「長い!」と言ったsherpapa氏。
あなたのスピーチが一番長かったですヨ👀
人々の生活様式がかわり、里山に人が住まなくなり、生態系のバランスが崩れてきているそうです。
鹿、猪、熊・・・増えすぎてきている動物は、昔の人々と同じように食べましょうね。
マタギ就業希望のYさん、よろしくお願いします!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:784人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
まるで山小屋での 同窓会? 素敵ですね。
みなさん、久しぶりの再会で
感想は「懐かしい?」「変わってないな。」それとも「お互いに歳をとったな。」ですか?
ところで、山小屋でまったりしてしまって 誰も乗鞍のピークは目指さなかっんですね。(*^^*)
こんばんは
我々はしょっちゅう会ってるので、久しぶり感は0です。
紅葉の乗鞍は初めてでしたが、この時期は2000m以下の紅葉が綺麗でしたので上に上がる考えはの者は誰もいませんでしたよ。
乗鞍は山頂付近の高度感・眺望もいいですが、高原の広大さ、湿原などまた新たな魅力を発見しました。
馴染みの小屋があると楽しいですね。
私の心のふるさと(と言ったら言い過ぎか?)である位ヶ原山荘、早くも開業10周年を迎え、誠にメデタイことです
残念ながら仕事で行けなかったために、祝辞を託すのみと相成りましたが、この先もずっと通い続けたい、心落ち着く場所です
祝辞が長すぎとお叱りもいただいたようですが、それでも想いの何分の一しか伝えることができてないので、この先も足繁く通うことで形として現したいと思っています
皆さんも名物・鹿鍋と同じく、温かい支配人の人柄が魅力の位ヶ原山荘へ行きましょう
残念ながら欠席でしたが、従業員の方やらハードリピーターさんからもdusterさんは有名人だということを知り、少し羨ましく思ってます。
dusterさんはただくつろぐ為だけでなく、山荘のお手伝いまでしてるところがすごいと思ってます。将来はoさん同様再就職はばっちりですね。
そういえばこの前チャリで山荘まで行ったそうですね
自転車始めるんですか
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する