ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 995741
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

竜ヶ岳 紅葉探しトレック【石榑峠〜竜ヶ岳山頂】

2016年10月30日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:15
距離
5.2km
登り
503m
下り
505m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:19
休憩
0:47
合計
4:06
距離 5.2km 登り 505m 下り 505m
10:17
47
11:04
11:06
46
11:52
22
12:14
12:15
11
12:26
12:27
6
12:33
12:34
10
12:44
13:25
26
13:51
13:52
31
14:23
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旧421号行き止まり箇所路肩付近
421旧道どんつきは車でいっぱい(tu)
手前に縦列してたが空いた隙に持ってきました〜帰りラクするために(y)
2016年10月30日 10:11撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
1
10/30 10:11
421旧道どんつきは車でいっぱい(tu)
手前に縦列してたが空いた隙に持ってきました〜帰りラクするために(y)
すぐ横に縦走路の登山口。飛び出し坊やが迎えてくれます(tu)
2016年10月30日 10:12撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
2
10/30 10:12
すぐ横に縦走路の登山口。飛び出し坊やが迎えてくれます(tu)
竜ヶ岳への最短ルートですがいきなり傾斜のキツい登りが(tu)ふくらはぎ伸びる(n)
2016年10月30日 10:20撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
2
10/30 10:20
竜ヶ岳への最短ルートですがいきなり傾斜のキツい登りが(tu)ふくらはぎ伸びる(n)
眺望ポイントがあちこちにあるルートでした(tu)
とりあえず登ります(y)
2016年10月30日 10:22撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
4
10/30 10:22
眺望ポイントがあちこちにあるルートでした(tu)
とりあえず登ります(y)
ロープがあるところもありましたが、踏み跡が階段みたいになっていて使用しなくても登れます(n)
2016年10月30日 10:27撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/30 10:27
ロープがあるところもありましたが、踏み跡が階段みたいになっていて使用しなくても登れます(n)
日当りの良い登山道(tu)
風があたると気持ちがいい♪(n)
2016年10月30日 10:32撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
10/30 10:32
日当りの良い登山道(tu)
風があたると気持ちがいい♪(n)
重ね岩も見えました(tu)
遠くからも人が立っているのが見える(n)
2016年10月30日 10:36撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
10/30 10:36
重ね岩も見えました(tu)
遠くからも人が立っているのが見える(n)
ザレ場の白が眩しい(tu)
大峰とは違う雰囲気が楽しい(^-^)♪(n)
2016年10月30日 10:40撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
3
10/30 10:40
ザレ場の白が眩しい(tu)
大峰とは違う雰囲気が楽しい(^-^)♪(n)
重ね岩で記念撮影📷岩写ってないけど(y)いぇーい(n)
完全に被ってしまった(><)スイマセン(tu)
2016年10月31日 23:48撮影 by  F-04G, FUJITSU
4
10/31 23:48
重ね岩で記念撮影📷岩写ってないけど(y)いぇーい(n)
完全に被ってしまった(><)スイマセン(tu)
やっぱり登ります(y)
カメラ越しでも怖い、、(n)
2016年10月30日 11:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/30 11:04
やっぱり登ります(y)
カメラ越しでも怖い、、(n)
はいポーズ📷けど、岩写ってるの少なすぎた(^^;写真下手💦ごめん(n)空の青さは伝わったよ(tu)
2016年10月30日 11:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
10/30 11:04
はいポーズ📷けど、岩写ってるの少なすぎた(^^;写真下手💦ごめん(n)空の青さは伝わったよ(tu)
登れるかな〜(y)
どこに足かけるか悩みました(n)
2016年10月30日 11:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
10/30 11:06
登れるかな〜(y)
どこに足かけるか悩みました(n)
一番上には怖くて立てず、、(n)
2016年10月30日 11:09撮影 by  F-04G, FUJITSU
1
10/30 11:09
一番上には怖くて立てず、、(n)
人気スポットの重ね岩は人がいっぱい(tu)
帰りにもう一度登ろう思ってたら団体さんいてダメでした(y)
2016年10月30日 11:11撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
10/30 11:11
人気スポットの重ね岩は人がいっぱい(tu)
帰りにもう一度登ろう思ってたら団体さんいてダメでした(y)
シロヤシオの葉っぱもお花みたいです(n)
2016年10月30日 11:25撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/30 11:25
シロヤシオの葉っぱもお花みたいです(n)
最後の急斜ポイント。登りきれば緩やかな尾根が続きます(tu)がんばれがんばれ(n)
2016年10月30日 11:28撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
10/30 11:28
最後の急斜ポイント。登りきれば緩やかな尾根が続きます(tu)がんばれがんばれ(n)
振り返ると遙か向こうに御在所や雨乞岳(tu)
ジオラマみたい(y)
2016年10月30日 11:28撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
1
10/30 11:28
振り返ると遙か向こうに御在所や雨乞岳(tu)
ジオラマみたい(y)
山の斜面に居てるのがよくわかるね(n)
ここが一番きつかったかも(tu)
2016年10月30日 11:29撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/30 11:29
山の斜面に居てるのがよくわかるね(n)
ここが一番きつかったかも(tu)
開放感のある尾根からは伊勢湾岸一望です(tu)
気持いいとこやったヽ(^o^)丿(y)
2016年10月30日 11:31撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
3
10/30 11:31
開放感のある尾根からは伊勢湾岸一望です(tu)
気持いいとこやったヽ(^o^)丿(y)
だだっ広い笹原に風が吹いて気持ちいい(tu)
2016年10月30日 11:32撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
2
10/30 11:32
だだっ広い笹原に風が吹いて気持ちいい(tu)
竜ヶ岳山頂見えました(tu)
このロープは大ガレからの迂回路のものです(n)
2016年10月30日 11:35撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
2
10/30 11:35
竜ヶ岳山頂見えました(tu)
このロープは大ガレからの迂回路のものです(n)
山の上と思えない人ごみが(tu)
ほんまびっくりΣ( ̄□ ̄)!(y)
遠目にみたら山のイガグリ頭みたいやった(n)
2016年10月30日 11:47撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
3
10/30 11:47
山の上と思えない人ごみが(tu)
ほんまびっくりΣ( ̄□ ̄)!(y)
遠目にみたら山のイガグリ頭みたいやった(n)
山頂から北を望むと赤い羊さんが(tu)
途中何度もこれが羊かなって思って探してたのに(^_^;)ここに群れなしてました(y)
2016年10月30日 11:54撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/30 11:54
山頂から北を望むと赤い羊さんが(tu)
途中何度もこれが羊かなって思って探してたのに(^_^;)ここに群れなしてました(y)
せっかくなので降りて近くで見る事に(tu)
2016年10月30日 12:04撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
1
10/30 12:04
せっかくなので降りて近くで見る事に(tu)
笹原に紅葉。見たこと無い組み合わせ(tu)
2016年10月30日 12:06撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
1
10/30 12:06
笹原に紅葉。見たこと無い組み合わせ(tu)
日が当ると赤みが増して美しい(tu)
2016年10月30日 12:13撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
6
10/30 12:13
日が当ると赤みが増して美しい(tu)
このあたり春に来たら花が近くで見れてキレイだろうなぁ(n)
シロヤシオ満開見たくなりました(tu)
2016年10月30日 12:15撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/30 12:15
このあたり春に来たら花が近くで見れてキレイだろうなぁ(n)
シロヤシオ満開見たくなりました(tu)
1037地点が最後までわかりませんでした(tu)
2016年10月30日 12:17撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
1
10/30 12:17
1037地点が最後までわかりませんでした(tu)
静ヶ岳への分岐まできました。ここから引き返します(tu)
先に進みたい気持ちもありましたが次回白い羊の時に(y)
2016年10月30日 12:19撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
10/30 12:19
静ヶ岳への分岐まできました。ここから引き返します(tu)
先に進みたい気持ちもありましたが次回白い羊の時に(y)
ここからみるとなだらかですが、山頂付近の登りはきつかった(tu)今日最後の登り!(n)
2016年10月30日 12:35撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
10/30 12:35
ここからみるとなだらかですが、山頂付近の登りはきつかった(tu)今日最後の登り!(n)
お昼のピークを過ぎ人が減った山頂でお昼ご飯(tu)地面がふかふかで気持ちいい(n)
2016年10月30日 12:39撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
2
10/30 12:39
お昼のピークを過ぎ人が減った山頂でお昼ご飯(tu)地面がふかふかで気持ちいい(n)
今日はカップラーメン🍜つーさんは男飯二人前ラーメン!おお🍜(n)
山歩きの後なんでペロッといっちゃいました♪(tu)
2016年10月30日 12:57撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
10/30 12:57
今日はカップラーメン🍜つーさんは男飯二人前ラーメン!おお🍜(n)
山歩きの後なんでペロッといっちゃいました♪(tu)
山頂で♪(n)記念撮影2📷(y)
2016年10月30日 13:27撮影 by  F-04G, FUJITSU
4
10/30 13:27
山頂で♪(n)記念撮影2📷(y)
亀裂が入ってるとかで迂回路できてました(y)大ガレここからみたらよく見えます(n)
2016年10月30日 13:30撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
10/30 13:30
亀裂が入ってるとかで迂回路できてました(y)大ガレここからみたらよく見えます(n)
今回唯一見つけた花 オヤマリンドウ(tu)
2016年10月30日 13:38撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
1
10/30 13:38
今回唯一見つけた花 オヤマリンドウ(tu)
降り1時間のゆるいコースを降りて行きます(tu)お天気良くて奥の山の山容がキレイ(n)
2016年10月30日 13:39撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
1
10/30 13:39
降り1時間のゆるいコースを降りて行きます(tu)お天気良くて奥の山の山容がキレイ(n)
紅葉も♪黄色にも色付いてるところもありました(n)
2016年10月30日 13:40撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
10/30 13:40
紅葉も♪黄色にも色付いてるところもありました(n)
秋を感じるナナカマド(tu)
2016年10月30日 14:05撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
10/30 14:05
秋を感じるナナカマド(tu)
グループ登山の団体さんに挟まれながら降りてきました(tu)
今日も無事にお疲れさま(y)
楽しかった♪お疲れ様でした(n)
2016年10月30日 14:21撮影 by  NIKON 1 J2, NIKON CORPORATION
2
10/30 14:21
グループ登山の団体さんに挟まれながら降りてきました(tu)
今日も無事にお疲れさま(y)
楽しかった♪お疲れ様でした(n)

感想

前から登ってみたかった竜ヶ岳でしたが、ユルく登れるコースがあり、紅葉も見れるという事で前日に計画が決まりました。

天気も良かったせいか麓のキャンプ場も旧道の登山口も車でいっぱい
山頂までは1時間ちょっとでたどり着けるので楽勝かと思ってましたが、なかなか急な傾斜もあり登り応えがありました

笹原の尾根に出てからは開放感のある登山道を霊山、伊吹、藤原等の山々を眺めながら気持ちよく歩けました
山頂から見えるポツポツと笹原に映える紅葉は美しいというよりは不思議な光景に感じました

今度はぜひ、白の羊を見に来たいですね

どこ行こうかなっと考えてたら前日に、つーさんから竜ヶ岳へのお誘いがあり(・∀・)ここは赤い羊のとこでは(☆。☆)それもルートは石榑峠からのお手軽コース

石榑峠までの道のりは落石注意とありながらも石は転がってなかったので問題なく行けましたが天気に恵まれて結構手前から路駐されてました

尾根にでるまでは結構な登りでしたが途中の景色の良さと重ね岩もあり楽しく登れました
尾根にでてからは羊を探しながらシャッター押していきましたが山頂までいけば群れが見えたので(^_^;)あらまでした
風は思っていたほどではなく快適に過ごせました(〃'▽'〃)

鈴鹿の山は御在所山に行ってみたいなぁと思いつつ向かったことがなく、今回の竜ヶ岳に誘ってもらえたおかげで、初の鈴鹿の山チャレンジになりました。

わたしは前日の夜に初めて赤色の羊が見れると知り、赤色の羊??と不思議に思いましたが、景色を見て納得でした(o^∀^o)
本当に羊が牧草地に居てるような風景♪春にも向かって白色の羊もみたいです。

ルートも今回は最短のルートでしたが調べると滝が見所のルートもあるみたいなので次回はそちらでチャレンジしたいです。

山に着くまで移動中の車内から御在所山や鎌ケ岳の鋭峯などの山並もとても楽しめました(*^-^*)

簡単には行けない距離ですが、鈴鹿セブンマウンテン♪少しずつでもこれから行けたらいいなぁと思います☆
今回誘ってもらえて良かったです。感謝♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1561人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
石榑峠から竜ヶ岳往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら