冠山の絶景と残り紅葉
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:33
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 419m
- 下り
- 417m
コースタイム
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
冠平から頂上への岩場は所々氷っている。ザックは下にデポした方が良い。手袋又は軍手必携 |
その他周辺情報 | 池田町冠壮温泉 |
写真
感想
天気が☀なので今日行かないでいつ登る? ……
という事で仕事は後回しにして家を出たのが8時過ぎ。
横山岳のブナ林は黄葉が見頃ではないかと20分ほど走ってから、待てよ冠岳は黄葉は過ぎているかもしれないが、この天気なら眺望は最高だろう、Uターンして敦賀から高速に乗る。
冠峠に着いたのは9:55分
絶好の登山日和とあって平日でも既に12台が駐車中だった。
やはり紅葉は終わり間近だが雲ひとつない青空、稜線上からは白山が見え隠れする。何だか白いぞ⁉
4人の下山者とスレ違いして山頂と冠平の分岐に出ると、十人ほどの団体さんが小休止している。これは山頂アタックの待機中でしょう。軽く息つぎだけして岩場登りを決行。
ただでさえ急なのに岩肌が氷っているところが何ヵ所かあって少しビビった。ロープもあるが細いので心もとない。これが自己責任というやつですね。出来るだけ三点確保で15分ほどかけて慎重に上り詰める。実は登山を始めた3年前に来たけれど、頂上ピークは怖いので登らずじまい(^^;
山頂は期待通り360度の展望が待っていた。
先行者は一人。ザックを降ろし話をしてお互いに写真を撮り合いする。やがて団体さんがやってこられた。山の写真を撮っていたらマイザックの所に私の居場所はない。更にもう二組5人が来られて、狭い山頂は大賑わい。
こらアカン!西側の狭いところで食事を済ませ下山します。
冠平には3人の方が休憩中、冠雪した白山や福井市街の向こうには日本海も望める。こちらの方がゆっくりと過ごせる。(白山は初冠雪の記事が翌朝の新聞に出ていた)
帰りは来た道を下山する。ちょっとだけ時間があるので金草岳方面へ最初のピークまでは歩いてみた。福井県側のきれいな黄葉を満喫できた。冠山登山道からは福井県側は見えないので寄り道して正解。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する