記録ID: 997420
全員に公開
ハイキング
比良山系
晩秋の武奈ヶ岳
2016年11月03日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:16
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,046m
- 下り
- 1,091m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 5:15
距離 10.0km
登り 1,046m
下り 1,101m
14:08
天候 | 晴れのち曇り、時々にわか雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
※土日祝日のみ、運行日要確認 復路:イン谷口より比良駅まで徒歩30分くらいでした。 比良駅行き江若バス有り※運行日要確認 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道標少なめ。当たり前ですが地図必須。 |
写真
感想
紅葉にはもう遅いだろうが晩秋の山も結構好きだ。
思い立って湖西の二百名山、武奈ヶ岳を目指した。
いきなり出町柳駅のバス停には長蛇の列。
1時間立ちっぱなしを覚悟したが、臨時便が出て助かった。
坊村から急登をこなし、植林からブナの自然林へ。
寒そうな雲が北から流れているが、凛とした空気がむしろ心地よい。
気持ちの良い稜線を、汗をかかないようにゆっくりと高度を上げた。
武奈ヶ岳はたくさんの人で賑わっていた。
夏山の延長のような服装の人もいて、寒い寒いと震えていた。
山はもう冬。気をつけよう。
あいにく遠くの山々までは見えなかったが、琵琶湖が眼下に大きく横たわっている。
風があるので、下った比良スキー場跡でお昼ご飯を食べることにする。
登りと違って静かな下り。しばらくしてスキー場跡に出た。
八雲池近くでラーメンを食べ、コーヒーでマッタリしていたら、雨が降り出した。
急いで近くの木の下で雨宿り。
せっかくのんびりしようと思っていたのに…
しょうがないので雨具を身につけ北比良峠からイン谷口までとっとと下った。
雨も上がり、バスの時間まで1時間以上あったので、比良駅まで歩いた。
久しぶりの山で、また元気をもらった。
今日も良き日。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:535人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する