冬の始まり!燕岳(^O^)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp9bbf49bfca223ee.jpg)
- GPS
- 10:02
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,748m
- 下り
- 1,443m
コースタイム
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 7:12
- 山行
- 2:58
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 3:42
山頂にも持っていくの忘れたし・・(ToT)
天候 | 2日曇り時々晴れ 3日雪のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんでした。 雪も上の方は多いところで10cmぐらい スリップもあまりなくノーアイゼンでいけました |
その他周辺情報 | 有明温泉 駐車場からすぐなので、どうしてもココに寄ってしまいます♪ 620円ですが燕山荘の宿泊領収書提示で100円引きです |
写真
ココで小屋の方から「明日は荒れるので、冬山装備していない方はココで下山して下さい」と通達。
防寒着は持ってきたし、アイゼンもある。大丈夫でしょ(^O^)
感想
またまた行ってきました燕岳!今年2回目です♫
今回は先輩方二人が、未だ山荘泊まりを経験していないとのことで
どこか探せと指令が・・と言っても、11月。どこでも開いている状態でもなく・・
それならと、「一番泊まってみたい山荘、燕山荘」に決定。
天気予報もそんなに悪くないし、防寒着とアイゼンだけは
念のために持ってきてもらい、いざ登山口まで来ると・・
結構な雪化粧・・(ToT)
でも紅葉に雪が積もってこれもなかなかあり♫
気持ちよく散策して合戦小屋に到着すると小屋の方が・・
「明日、大荒れですよ。冬山装備でないなら下山を勧めます」
まぁピッケルは持ってきてないけど、アイゼンとストックがあるから登ります♫
燕山荘前に到着すると裏銀座の山々が神々しく迎えてくれました♫
すぐにザックを小屋に置いて、山頂アタックです。
雲も結構ありましたが、「THE北アルプス」って感じですごく良かったです。
小屋泊まりの人も30人弱でのんびり出来ました。
赤沼社長が所用で下山中で、ホルンが聞けなかったのは残念でしたが・・
夕陽は見れませんでしたが星空は満点。撮影は10点(ToT)
ベット4人分の所に3人で使用して翌朝に備えるも、予報通り風雪(ToT)
少し表銀座の稜線歩きでもして帰ろうかと想いましたが、とても無理・・
ありとあらゆる防寒着を重ね着して下山しました。
でも、積雪量が10cmぐらいで丁度いいんです♫
雪がショックアブソーバーの感じで膝に負担がない(^O^)
荒れた花崗岩の道だから、滑らないし、アイゼンもいりませんでした。
今回、ちょっと天気が悪かったけど、紅葉、雪、アルプスの山々・・・
結構楽しませてくれた2日間でした(^O^)
あぁ〜。山行きたい病・・まだ収まらない・・
誰か一緒に行こっ!(^^)v
3日の天気が悪そうだったので、yukihisaはどうするのかな?
と思っていたら・・やっぱ行ったんや。
冬は快晴限定で行きましょうね!
当然^o^
もう頭の中、山ばっかりやわ
快晴限定と言わず、どんどん行きましょ
それにしても、君といつも行ってる先輩…
いつか一緒に同行させてよ。
言っといて下さいませ(^_−)−☆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する