ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

稲荷山古墳(いなりやまこふん)

都道府県 埼玉県
最終更新:Tutuganasi
基本情報
場所 北緯36度07分44秒, 東経139度28分51秒
カシミール3D

山の解説 - [出典:Wikipedia]

稲荷山古墳(いなりやまこふん、埼玉稲荷山古墳)は、埼玉県行田市埼玉にある古墳。形状は前方後円墳。埼玉古墳群を構成する古墳の1つ。国の特別史跡に指定され(特別史跡「埼玉古墳群」のうち)、出土品は国宝に指定されている。
金錯銘を有する鉄剣(稲荷山古墳出土鉄剣)が出土したことで知られる。
埼玉県第2位の規模の大型前方後円墳である。造営年代は、古墳時代後期の5世紀後半と考えられている。埼玉古墳群中では最初に築造された。
稲荷山古墳は大阪府堺市の大仙陵古墳(仁徳天皇の陵に治定)と墳形が類似していることが指摘されている。大仙陵古墳を4分の1に縮小すると稲荷山古墳の形に近くなる。また埼玉古墳群の二子山古墳、鉄砲山古墳も大きさは異なるものの稲荷山古墳と同じ墳形をしており、やはり大仙陵古墳をモデルとした墳形と見られている。埼玉古墳群以外に大仙陵古墳を縮小した形で造営された古墳としては、奈良県の川合大塚山古墳や岡山県の両宮山古墳などが挙げられる。

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「稲荷山古墳」 に関連する記録(最新10件)

奥武蔵
02:2813.3km138m2
  10    2 
2025年04月22日(日帰り)
関東
07:3118.8km3m2
  10    1 
issan2013, その他12人
2025年04月19日(日帰り)
関東
00:251.8km15m1
  4    2 
2025年04月14日(日帰り)
関東
00:130.9km14m1
  2    13  2 
2025年04月13日(日帰り)
日光・那須・筑波
05:009.3km576m2
  55    17  4 
hijiri2, その他1人
2025年04月12日(日帰り)
奥武蔵
02:537.9km122m1
  41     95 
2025年04月12日(日帰り)
関東
00:401.7km17m1
  13    6 
2025年04月09日(日帰り)
関東
03:109.5km15m1
  36    137 
2025年04月09日(日帰り)
関東
03:0110.0km17m1
  36     11 
2025年04月07日(日帰り)
関東
01:265.1km16m1
  19    79 
2025年04月05日(日帰り)