ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 100053
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜

小遠見山からの眺望はまさに360°の大展望!

2011年02月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:12
距離
8.9km
登り
494m
下り
1,282m

コースタイム

ゲレンデTOP9:23―10:42小遠見山11:19―11:30一ノ背髪―12:51平川渡渉地13:01―13:35Hakuba47駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
Hakuba47スキー場のリフト1回券380円×3
コース状況/
危険箇所等
小遠見山までの尾根歩きは特に危険なところはありませんでしたが、やせている所と雪庇に注意。

一ノ背髪北尾根は、過去に雪崩で亡くなっている方もいるので、場合によってはそのままゲレンデに戻ったほうが無難かも。

平川沿いの林道は、雪崩ているところを何箇所も通過しますので、素早く移動し立ち止まらないように。
Hakuba47 TOP
2011年02月19日 09:23撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/19 9:23
Hakuba47 TOP
地蔵の頭
2011年02月19日 09:34撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/19 9:34
地蔵の頭
晴れました♪
2011年02月19日 09:38撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/19 9:38
晴れました♪
小遠見山への稜線
2011年02月19日 09:51撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/19 9:51
小遠見山への稜線
振り返る
2011年02月19日 09:56撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/19 9:56
振り返る
2011年02月19日 09:59撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/19 9:59
2011年02月19日 10:06撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/19 10:06
五竜岳を見ながら
2011年02月19日 15:56撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
2/19 15:56
五竜岳を見ながら
振り返ると戸隠と頚城の山々
2011年02月19日 15:56撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2/19 15:56
振り返ると戸隠と頚城の山々
左を見ると天狗岳
2011年02月19日 10:23撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/19 10:23
左を見ると天狗岳
右を見ると白馬三山
2011年02月19日 10:23撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/19 10:23
右を見ると白馬三山
雪庇
2011年02月19日 10:33撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/19 10:33
雪庇
小遠見山山頂
2011年02月19日 10:42撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/19 10:42
小遠見山山頂
記念撮影
2011年02月19日 10:49撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
2/19 10:49
記念撮影
最高です
2011年02月19日 15:56撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2/19 15:56
最高です
爺ヶ岳方面
2011年02月19日 15:56撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
2/19 15:56
爺ヶ岳方面
遠見尾根
2011年02月19日 15:56撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
2/19 15:56
遠見尾根
頚城方面
2011年02月19日 15:56撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
2/19 15:56
頚城方面
白馬三山
2011年02月19日 15:56撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2/19 15:56
白馬三山
五竜岳
2011年02月19日 15:56撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
2/19 15:56
五竜岳
鹿島槍岳
2011年02月19日 15:56撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
2/19 15:56
鹿島槍岳
天狗岳
2011年02月19日 15:56撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2/19 15:56
天狗岳
雪庇
2011年02月19日 15:56撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2/19 15:56
雪庇
稜線の脇は快適パウダー
2011年02月19日 11:25撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/19 11:25
稜線の脇は快適パウダー
一ノ背髪ドロップポイント
2011年02月19日 11:32撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/19 11:32
一ノ背髪ドロップポイント
硬め
2011年02月19日 11:42撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/19 11:42
硬め
もなか雪でツリーランは楽しめず
2011年02月19日 11:54撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/19 11:54
もなか雪でツリーランは楽しめず
2011年02月19日 11:59撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/19 11:59
滑ってきた尾根 1332地点から
2011年02月19日 12:08撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/19 12:08
滑ってきた尾根 1332地点から
平川 沢埋まってました
2011年02月19日 12:51撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/19 12:51
平川 沢埋まってました
堰堤
2011年02月19日 15:56撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2/19 15:56
堰堤
大黒岳
2011年02月19日 15:56撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2/19 15:56
大黒岳
林道は雪崩に注意
2011年02月19日 13:19撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/19 13:19
林道は雪崩に注意
再び平川を渡る
2011年02月19日 13:30撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/19 13:30
再び平川を渡る
ここだけ板を外した
2011年02月19日 13:31撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/19 13:31
ここだけ板を外した

感想

今日は天気が良さそうなので、大展望が期待できる小遠見山へ行ってみましょう。Hakuba47スキー場で1回券を3枚買ってゲレンデTOPへ上がります。リフトに乗っている間に雲が取れ五竜岳もお目見えです。

見返り坂を登って行くと直に一ノ背髪のドロップポイントに着きました。ちょっとの登りで1000m滑れるのでお得です。今日は小遠見山からの展望が目的なので先に進みます。

特に危ないところもなく小遠見山に到着しました。山頂の標識にうたっているように、本当にここからの眺望はまさに360度の大展望です。着いたときには風もなく穏やかでしたが、次第に風が強くなってきたのでシールを剥がして降ります。

稜線の脇はいい感じのパウダーでした。一ノ背髪に着くと案の定、大勢が滑ったあとでまるでゲレンデのようです。硬くちょっと急な斜面を滑って高度が下がってくると、手に負えないもなか雪となり、私の実力ではとても滑ることは困難です。こんな時は無理せず、キックターンで怪我をしないように降ります。

悪戦苦闘しながら平川まで降りてきました。スノーブリッジを渡り対岸へ移ります。平川沿いの林道は、デブリの上を通過するところもあり、すばやく通過します。林道も半分くらいまで来れば一安心です。再度、平川を渡り47の駐車場に無事戻ってきました。滑りは楽しめませんでしたが、景色は堪能したので満足です。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2774人

コメント

いい景色〜
teruzo-さん、素晴らしい景色ですね

唐松(八方)はブリザードもあったようですが
こちらは風もほとんどなかったようですね。

北アルプスの雄姿も素敵ですが、
3枚目のような木々の景色も好きです。
2011/2/19 22:25
小遠見山
sakusakuさん、一時間ちょっとのハイクでこの景色が見れるのは反則に近いですね。

四阿山の山頂下辺りのモンスターや木々の景色を見にいこうか迷ったのですが、北アルプスを近くで見たくて小遠見山にしました。

風は帰り際には強くなりましたが、全体を通して穏やかで暑くもなく、寒くもなくちょうどいい日和でした。
2011/2/20 0:02
絶好の冬山日和!
teruzo-さん、こんばんは。

それにしても素晴らしい天気!
青空、霧氷、そして白銀の山々・・・

寒くてもこの遠見尾根のトレース、歩きたくなってしまいます。

やはり遠見尾根からの鹿島槍・カクネ里、五竜岳、
いいですねぇ
武田菱もはっきりと見えていますね

このような写真を見るとやはり長野県に住みたくなります
2011/2/20 0:27
冬山日和
Akanekoさん こんばんは。

家から1時間足らずで白馬に来れる環境に住んでいますと、やっぱり長野に生まれてよかったとつくづく思います。

1月は殆ど晴れなかったので、今日みたいな冬山日和はうれしいです。反面、晴れ間が多く、昼間気温が上がると斜面がクラストし、私みたいなスキーへたっぴには厳しいです

小遠見山は少しのハイクで、満足度の高い眺望が得られますので、スノーシューで登られている方も結構おりました。
2011/2/20 0:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
アルプス平〜小遠見山往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら