ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1001535
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

不動岳と六呂場山(鹿の平でテン泊・矢筈尾根下り)

2016年11月05日(土) ~ 2016年11月06日(日)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
21:00
距離
28.1km
登り
2,769m
下り
2,770m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:52
休憩
1:02
合計
8:54
8:29
8:29
19
8:48
8:48
55
9:43
9:47
5
9:52
9:52
9
10:01
10:01
6
10:07
10:21
72
11:33
12:10
126
14:16
14:21
59
15:20
15:22
57
16:19
2日目
山行
8:27
休憩
2:54
合計
11:21
6:03
55
6:58
7:44
30
8:14
9:40
140
12:00
12:16
30
12:46
12:57
109
14:46
14:58
25
15:23
15:26
107
17:13
17:13
11
17:24
ゴール地点
天候 5日、6日:両日快晴
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
この時期は大盛況の戸中ゲート
2016年11月05日 07:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
11/5 7:28
この時期は大盛況の戸中ゲート
2016年11月05日 08:16撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
11/5 8:16
明日下る矢筈尾根がくっきり見えます。
いい天気だ。
2016年11月05日 09:31撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
11/5 9:31
明日下る矢筈尾根がくっきり見えます。
いい天気だ。
不動岳登山口のキャンプサイト。
何故かバイクも・・・。
2016年11月05日 10:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
11/5 10:14
不動岳登山口のキャンプサイト。
何故かバイクも・・・。
2016年11月05日 11:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
11/5 11:43
2016年11月05日 12:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
11/5 12:14
黒沢山
2016年11月05日 13:09撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
11/5 13:09
黒沢山
三山展望平
2016年11月05日 14:21撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
11/5 14:21
三山展望平
三山展望平からはバラ谷山、黒法師岳、丸盆岳がよく見えます。
2016年11月05日 14:21撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
11/5 14:21
三山展望平からはバラ谷山、黒法師岳、丸盆岳がよく見えます。
カコシカ平と丸盆岳
2016年11月05日 14:22撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
11/5 14:22
カコシカ平と丸盆岳
鎌薙ぎ
2016年11月05日 14:47撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
11/5 14:47
鎌薙ぎ
2016年11月05日 15:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
11/5 15:11
六呂場尾根とその先に黒沢山
2016年11月05日 15:16撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
11/5 15:16
六呂場尾根とその先に黒沢山
鎌薙ぎの頭あたりから鹿の平
残念ながらガスがかかってしまった。
2016年11月05日 15:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
11/5 15:28
鎌薙ぎの頭あたりから鹿の平
残念ながらガスがかかってしまった。
鹿の平への下りで霜柱。
2016年11月05日 15:32撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
11/5 15:32
鹿の平への下りで霜柱。
風イラズや大無間山、右端には朝日岳
2016年11月05日 15:42撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
11/5 15:42
風イラズや大無間山、右端には朝日岳
富士山も確認。
2016年11月05日 15:42撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
11/5 15:42
富士山も確認。
笹が深い所も若干あり。
2016年11月05日 16:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
11/5 16:14
笹が深い所も若干あり。
鹿の平に到着
テントは2張ありました。
2016年11月05日 16:22撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
11/5 16:22
鹿の平に到着
テントは2張ありました。
テントを張り終え外を確認したら夕焼けが美しかった。
2016年11月05日 17:21撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
11/5 17:21
テントを張り終え外を確認したら夕焼けが美しかった。
2016年11月05日 17:22撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
11/5 17:22
三日月と金星と夕焼け
2016年11月05日 17:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
11/5 17:26
三日月と金星と夕焼け
2016年11月05日 17:29撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
11/5 17:29
寒い日は鍋!!
今日はキムチ鍋で〆はキムチ鍋雑炊。。
2016年11月05日 17:45撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
11/5 17:45
寒い日は鍋!!
今日はキムチ鍋で〆はキムチ鍋雑炊。。
ここから2日目。
朝はちょっと雑炊で暖まり不動岳をアタック。
2016年11月06日 05:27撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
11/6 5:27
ここから2日目。
朝はちょっと雑炊で暖まり不動岳をアタック。
今日も天気がよさそうだ。
2016年11月06日 06:04撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
11/6 6:04
今日も天気がよさそうだ。
ここは風の影響がちょっと少なく快適な場所でした。
2016年11月06日 06:05撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
11/6 6:05
ここは風の影響がちょっと少なく快適な場所でした。
朝の鹿の平
2016年11月06日 06:08撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
11/6 6:08
朝の鹿の平
黒沢山や中ノ尾根山に朝日があたって綺麗
2016年11月06日 06:21撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
11/6 6:21
黒沢山や中ノ尾根山に朝日があたって綺麗
不動岳にも朝日があたってます。
2016年11月06日 06:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
11/6 6:26
不動岳にも朝日があたってます。
2016年11月06日 06:29撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
11/6 6:29
2016年11月06日 06:36撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
11/6 6:36
2016年11月06日 06:37撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
11/6 6:37
2016年11月06日 06:37撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
11/6 6:37
2016年11月06日 06:51撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
11/6 6:51
真ん中に黒法師
2016年11月06日 06:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
11/6 6:55
真ん中に黒法師
バラ谷に誰かいるような・・・。
2016年11月06日 06:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
11/6 6:55
バラ谷に誰かいるような・・・。
不動岳にfujiyoshi到着
2016年11月06日 07:16撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7
11/6 7:16
不動岳にfujiyoshi到着
北側展望地に行ってみましょう。
2016年11月06日 07:21撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
11/6 7:21
北側展望地に行ってみましょう。
今年の夏に歩いた中ノ尾根山〜合地山〜光岳〜池口山がよく見え、山旅で行った時のことがよみがえってきた。
2016年11月06日 07:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
11/6 7:26
今年の夏に歩いた中ノ尾根山〜合地山〜光岳〜池口山がよく見え、山旅で行った時のことがよみがえってきた。
合地山の奥に池口岳と笹の平
2016年11月06日 07:27撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
11/6 7:27
合地山の奥に池口岳と笹の平
遠くに聖岳と上河内岳
2016年11月06日 07:27撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7
11/6 7:27
遠くに聖岳と上河内岳
聖岳へズーム
2016年11月06日 07:27撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
11/6 7:27
聖岳へズーム
富士山も顔をのぞかせています。
2016年11月06日 07:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
11/6 7:28
富士山も顔をのぞかせています。
2016年11月06日 07:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
11/6 7:28
御嶽山
2016年11月06日 07:36撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
11/6 7:36
御嶽山
2016年11月06日 07:37撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
11/6 7:37
駿河湾方面
2016年11月06日 07:37撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
11/6 7:37
駿河湾方面
2016年11月06日 08:00撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
11/6 8:00
2016年11月06日 08:03撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
11/6 8:03
悪場の通過
2016年11月06日 10:35撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
11/6 10:35
悪場の通過
紅葉もきれいです。
2016年11月06日 12:05撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
11/6 12:05
紅葉もきれいです。
2016年11月06日 12:08撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7
11/6 12:08
2016年11月06日 12:20撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
11/6 12:20
2016年11月06日 12:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
11/6 12:43
2016年11月06日 13:02撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
11/6 13:02
合地山が1峰〜4峰が並んで確認できました。
2016年11月06日 13:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
11/6 13:19
合地山が1峰〜4峰が並んで確認できました。
P1740からの矢筈尾根の下がり出しは倒木が多い
2016年11月06日 13:47撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
11/6 13:47
P1740からの矢筈尾根の下がり出しは倒木が多い
矢筈尾根は紅葉真っ盛り
2016年11月06日 13:54撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
11/6 13:54
矢筈尾根は紅葉真っ盛り
2016年11月06日 14:06撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
11/6 14:06
2016年11月06日 14:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7
11/6 14:14
2016年11月06日 14:24撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
11/6 14:24
2016年11月06日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
11/6 14:26
2016年11月06日 14:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
11/6 14:43
2016年11月06日 14:46撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
11/6 14:46
2016年11月06日 14:47撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
11/6 14:47
矢筈山到着、この時点で15:00
ヘッデンを準備し出発
2016年11月06日 14:52撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
11/6 14:52
矢筈山到着、この時点で15:00
ヘッデンを準備し出発

感想

 戸中ゲート駐車場に着くなりすでに10台ほどの駐車で大盛況。
この時期は黒法師岳や丸盆岳、不動岳と入山される方が多いようです。不動岳のルートは林道歩きと急登の連続ですが、所々で黒法師岳や黒沢山が見え退屈しません。
 鹿の平はだだっ広い笹原で気持ちが良い、また夜は星がいっぱい見え最高の夜でした。
 
 不動岳:登り始めから笹原と白木のコンビが素晴らしく、山頂から5分ほど北側の展望地もいい。

 六呂場山:どこから登ってもアプローチが長い山で今回行けてよかった。六呂場尾根は細尾根や急登の連続でコブが多い

当初心配していたAちゃんの体力ですが日没ぎりぎりに帰ってこれなんとか歩き通せよく頑張ったと思います。

山に感謝

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1573人

コメント

良い天気
fujiyoshiさん
おはようございます。
二日間良い天気に恵まれて、素晴しい山行になりましたね。
夕焼け、朝の山々…深南の魅力たっぷりです。
合地山の写真がとても参考になりました。来年はチャレンジします。
矢筈山からの下山が遅くなりドキドキして見ましたが無事に下山されてホッとしました。
Aちゃんさんもこの難コースを歩き通せて立派です。
お疲れさまでした。
2016/11/7 7:32
Re: 良い天気
Zenjinさん、こんにちは!
今年はあまり天気に恵まれていませんでしたが
この両日は最高の晴れ間で深南を満喫しました。
矢筈からの下りは日没との戦いで・・・。ちょっと反省です。
Aちゃんはよく歩いたと思います。矢筈の下りのころはかなり足に来ていました。
これまた反省。
合地山チャレンジ楽しみにしています。
2016/11/7 11:55
ナイスな二日間!
fujiyoshiさん、こんにちは!
この二日間は天気も最高でよかったですね!
鹿の平でのテン泊、憧れているのですがなかなか思い切れません
矢筈尾根も自分には無理だな〜なんて・・・
Aチャンさんもよく頑張って、労ってあげてください
 
今回は経ヶ岳に行っちゃいましたが、不動岳も考えの中にはあったので
こっちにすればよかったかな
2016/11/7 9:33
Re: ナイスな二日間!
daisohohさん、こんにちは!
ようやっと天気に恵まれた参考ができました
来年は不動岳のテン泊できるといいですね。
矢筈尾根も自分的には登りでは使えません・・・きつい(笑)
日曜日に会った人に聞きましたがその日の戸中ゲートには20台ほど駐車していたとか
なかなかの人ですね〜

それより腰をしっかり治して下さね
2016/11/7 12:02
Aちゃん スゴイ!!
fujiyoshiさん こんばんは(^^)/ いいないいな~!!鹿の平でのテン泊 、私もお友達にここのテン泊は絶対お勧めですょ!って言われててず~っと行きたいと思ってたんですょ(^.^) やっぱり素敵なところですね~ 素晴らしい青空と景色、Aちゃんとキムチ鍋つつきながら、満天のお星さま見ていたんですね う~ん悔しい!!(笑) 来年こそは実現したいな バラ谷にも行ってみたいし。。行きたい山が溜まる一方で困っちゃいます(^^;)
それにしても、Aちゃんは健脚ですね~ 標高差も距離もかなりあるのに、一泊二日で歩き通すのですからあっぱれです!!私じゃ二泊三日かな(笑)
ところで、Aちゃんと私のテン泊用ザック、お揃いですょ 色も一緒 なんかうれしいなぁ~~~(#^^#)
2016/11/7 19:10
Re: Aちゃん スゴイ!!
haiziさん、こんばんは!
鹿の平は期待通りの素晴らしい所でしたよ〜
前々から計画していてやっと天気と予定が合ってこれ以上に条件そろわんでしょ。と満を期して行きました
この辺りはテン泊でじっくり過ごすにいいところですよね。haiziさんもだんな様と 飲みながら満天星 眺めてみてはいかがでしょうか
Aちゃんは、ここだけの話ですが最後は半べそ掻いていましたし、濡れた舗装路でこけたりとヨレヨレでした でも、下山後は達成感と安堵感でウルウルでしたよ
haiziさんも赤のエリエールじゃなかったエーリエルなんだ

来年はバラ谷や不動岳(鹿の平)行っちゃってくださいね〜
2016/11/7 21:18
お会いしましたね。
私たちは5人パーティでいきました。鹿の平へ行く途中でお会いしましたね。意外と人にあってビックリでした。
2016/11/8 20:42
Re: お会いしましたね。
はい、お会いしましたね〜。
ホントに黒法師、バラ谷、丸盆、不動はメジャーになりつつあるのかな・・・。
六呂場尾根〜矢筈尾根も順調に下られたようですね。きっとnewgrassさんたちの踏跡が沢山あるなと思いながらヨレヨレで下りました。
2016/11/8 22:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 東海 [日帰り]
不動岳・戸中山口ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら