ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 100156
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

笹子駅〜本社ヶ丸〜清八山〜三ッ峠山〜三つ峠駅

2011年02月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.6km
登り
1,726m
下り
1,706m

コースタイム

笹子駅8:09-8:41林道終点-9:36林道-10:01尾根道-10:19角研山-10:35宝の山ふれあいの里方面分岐-11:37からかさ岩方面分岐-11:49本社ヶ丸山頂12:00-12:31清八山(昼食)13:05-14:37御巣鷹山-14:56三つ峠山山頂15:05-15:13三つ峠山荘-15:25屏風岩下-15:47八十八大師-16:36達磨石-17:04三つ峠グリーンセンター-17:18三つ峠駅
●実歩行時間(分):笹子駅-(87)-林道-(43)-角研山-(90)-本社ヶ丸-(39)-清八山-(92)-御巣鷹山-(19)-三つ峠山山頂-(91)-達磨石-(42)-三つ峠駅 計8時間23分(37,830歩)
天候 晴〜雲
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:自宅→竜王駅→甲府駅→笹子駅(JR中央線)
帰路:三ッ峠駅(富士急行線)→大月駅→甲府駅→竜王駅(JR)→自宅
コース状況/
危険箇所等
●笹子駅〜角研山
昭文社の山と高原地図には2つのルートがありますが、事前に調べたらもうひとつのリートは迷いやすく非常にヤバイとのことなので、船橋沢のルートを選択しました。駅前の案内図にも船橋沢のルートしか書かれていません。
林道から雪があります。私は6本歯の軽アイゼンとスパッツを早々装着しました。道標やテープが少なく、また雪が降ってトレースがなくなるとちょっと分かりづらいと思います。
●角研山〜本社ヶ丸
積雪20〜30センチ。尾根道なのでトレースがなくても登山道は概ね分かります。
●本社ヶ丸〜清八山
清八峠から登ってくる人は多いのでトレースがあります。ここも積雪20〜30センチ。道ははっきりしているのでトレースがなくとも大丈夫でしょう。
●清八山〜三つ峠山
御巣鷹山への最後の登りがきついです。北斜面なので当面雪は残るでしょう。ここも積雪20〜30センチ。トレースがなくても道がはっきりしているので大丈夫でしょう。
●三つ峠山〜達磨石
南斜面なので雪は少なく、この暖かさならそのうち融けそうです。道は非常にしっかりしています。雪が降ってもまず迷うことはないでしょう。
●達磨石〜三つ峠駅
舗装道路を歩くだけです。三つ峠駅への案内がないので人に聞きつつ駅まで帰りました。
笹子駅をスタート。登山道を示す標識はありません。駅前に案内板があるのでそれで道を確認。今日はたまたま何かの現地レポしていました。

2011年02月19日 08:09撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/19 8:09
笹子駅をスタート。登山道を示す標識はありません。駅前に案内板があるのでそれで道を確認。今日はたまたま何かの現地レポしていました。

笹子駅トレーニングセンター。駅から20m位です。
2011年02月19日 08:09撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/19 8:09
笹子駅トレーニングセンター。駅から20m位です。
船橋沢までの林道。案内がないので少々不安

2011年02月19日 08:14撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/19 8:14
船橋沢までの林道。案内がないので少々不安

やっと案内があり安心。道が凍っていたので林道の途中で早々軽アイゼン総着。
2011年02月19日 08:15撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/19 8:15
やっと案内があり安心。道が凍っていたので林道の途中で早々軽アイゼン総着。
林道終点で川を渡ります、対岸に案内板があります。
2011年02月19日 08:41撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/19 8:41
林道終点で川を渡ります、対岸に案内板があります。
ちょっと分かりずらい渡渉ポイント。向こう側からこちらに渡ります。
2011年02月19日 08:50撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/19 8:50
ちょっと分かりずらい渡渉ポイント。向こう側からこちらに渡ります。
よく見るとテープがありました、
2011年02月19日 08:50撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/19 8:50
よく見るとテープがありました、
先行されている方がいる様で足跡がありますが、登山道には低潅木も多く、歩いている人は少なそうです。
2011年02月19日 08:59撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/19 8:59
先行されている方がいる様で足跡がありますが、登山道には低潅木も多く、歩いている人は少なそうです。
明確な道標があり、安心。ここから高度を上げます。
2011年02月19日 09:01撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/19 9:01
明確な道標があり、安心。ここから高度を上げます。
いよいよ高度をあげて行きます。トレースがあるから安心して進めます。
2011年02月19日 09:08撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/19 9:08
いよいよ高度をあげて行きます。トレースがあるから安心して進めます。
本当に送電線の鉄柱の真下が登山道でした。
2011年02月19日 09:26撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/19 9:26
本当に送電線の鉄柱の真下が登山道でした。
林道と合流。登山道はハシゴの先
2011年02月19日 09:36撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/19 9:36
林道と合流。登山道はハシゴの先
ようやく尾根に辿り着きました。左が鶴ヶ鳥屋山、右が本社ヶ丸です。途中先行されていた方に追いつきラッセルの御礼を言い、私が先行してトレースをつけて行きます。
2011年02月19日 10:01撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/19 10:01
ようやく尾根に辿り着きました。左が鶴ヶ鳥屋山、右が本社ヶ丸です。途中先行されていた方に追いつきラッセルの御礼を言い、私が先行してトレースをつけて行きます。
鶴ヶ鳥屋山、本社ヶ丸方面とも全くトレースはありません。
2011年02月19日 10:01撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/19 10:01
鶴ヶ鳥屋山、本社ヶ丸方面とも全くトレースはありません。
天気はまあまあ、風がないのでシャツ1枚でもかなり汗をかきます。
2011年02月19日 10:01撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/19 10:01
天気はまあまあ、風がないのでシャツ1枚でもかなり汗をかきます。
時折このような案内がありますが、テープなどはほとんどありません。
2011年02月19日 10:07撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/19 10:07
時折このような案内がありますが、テープなどはほとんどありません。
あれが鶴ヶ鳥屋山でしょうか?
2011年02月19日 10:15撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/19 10:15
あれが鶴ヶ鳥屋山でしょうか?
大菩薩嶺方面
2011年02月19日 10:15撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/19 10:15
大菩薩嶺方面
角研山山頂、展望はありません。
2011年02月19日 10:19撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/19 10:19
角研山山頂、展望はありません。
宝の山ふれあいの里方面分岐
2011年02月19日 10:35撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/19 10:35
宝の山ふれあいの里方面分岐
分岐は送電線鉄塔のすぐ際です。
2011年02月19日 10:35撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/19 10:35
分岐は送電線鉄塔のすぐ際です。
なんとなく登山道と分かる程度です。
2011年02月19日 10:53撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/19 10:53
なんとなく登山道と分かる程度です。
私がつけてきた足跡。20〜30センチもぐります。17日の雨で表面が硬くなっているので、足をとられ、だんだん疲れてきました。
2011年02月19日 11:23撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/19 11:23
私がつけてきた足跡。20〜30センチもぐります。17日の雨で表面が硬くなっているので、足をとられ、だんだん疲れてきました。
もう1時間半もこんな道です。始めての体験でしたが、20〜30センチの積雪でもラッセルと言うのはつくづく疲れるものです。
2011年02月19日 11:23撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/19 11:23
もう1時間半もこんな道です。始めての体験でしたが、20〜30センチの積雪でもラッセルと言うのはつくづく疲れるものです。
からかさ岩方面。どこが登山道なのか良く分かりませんでした。
2011年02月19日 11:37撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/19 11:37
からかさ岩方面。どこが登山道なのか良く分かりませんでした。
本社ヶ丸山頂。やっと辿り着きました。笹子駅から3時間40分です。
2011年02月19日 11:49撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/19 11:49
本社ヶ丸山頂。やっと辿り着きました。笹子駅から3時間40分です。
三つ峠山と富士山。天気がいまひとつです。
2011年02月19日 11:49撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/19 11:49
三つ峠山と富士山。天気がいまひとつです。
清八山方面。黒岳と釈迦ヶ岳。遠くには南アルプス
2011年02月19日 11:49撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/19 11:49
清八山方面。黒岳と釈迦ヶ岳。遠くには南アルプス
遠くに八ヶ岳と金峰山
2011年02月19日 11:49撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/19 11:49
遠くに八ヶ岳と金峰山
遠くに白根三山
2011年02月19日 11:50撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/19 11:50
遠くに白根三山
山梨百名山標柱
2011年02月20日 12:45撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
2/20 12:45
山梨百名山標柱
清八山方面に下って行きます。ここから先はトレースがあり助かります。
2011年02月19日 12:15撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/19 12:15
清八山方面に下って行きます。ここから先はトレースがあり助かります。
途中展望の良い所がありますが、今日の富士山は雲に
2011年02月19日 12:22撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/19 12:22
途中展望の良い所がありますが、今日の富士山は雲に
清八峠
2011年02月19日 12:31撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/19 12:31
清八峠
清八山山頂。ここで昼飯
2011年02月19日 12:39撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/19 12:39
清八山山頂。ここで昼飯
南アルプス方面。かすんでいます
2011年02月19日 12:40撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/19 12:40
南アルプス方面。かすんでいます
黒岳と釈迦ヶ岳
2011年02月19日 12:40撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/19 12:40
黒岳と釈迦ヶ岳
ここからの富士山もよさそうですが、今日は雲が
2011年02月19日 13:05撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/19 13:05
ここからの富士山もよさそうですが、今日は雲が
三つ峠方面へ。アップダウンが続きます。御巣鷹山までの登り返しはかなりきついです。
2011年02月19日 14:13撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/19 14:13
三つ峠方面へ。アップダウンが続きます。御巣鷹山までの登り返しはかなりきついです。
御巣鷹山の電波塔
2011年02月19日 14:37撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/19 14:37
御巣鷹山の電波塔
どこから来たのかパワーショベルが雪をかいていました。御巣鷹山と開運山の間はなだらかです。
2011年02月19日 14:39撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/19 14:39
どこから来たのかパワーショベルが雪をかいていました。御巣鷹山と開運山の間はなだらかです。
開運山方面の電波塔。NTTです。
2011年02月19日 14:50撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/19 14:50
開運山方面の電波塔。NTTです。
三つ峠山山頂・・・雲が!!
2011年02月19日 14:56撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/19 14:56
三つ峠山山頂・・・雲が!!
三つ峠碑
2011年02月19日 14:57撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/19 14:57
三つ峠碑
富士山に雲がかかって頭が少し見える程度です。素晴らしい富士を期待していたのに本当に残念。
2011年02月19日 14:58撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/19 14:58
富士山に雲がかかって頭が少し見える程度です。素晴らしい富士を期待していたのに本当に残念。
富士山アップ
2011年02月19日 14:58撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/19 14:58
富士山アップ
南アルプスもかろうじて見える程度です。
2011年02月19日 15:05撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/19 15:05
南アルプスもかろうじて見える程度です。
屏風岩
2011年02月20日 13:02撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/20 13:02
屏風岩
山荘のベンチの際に三つ峠駅方面への下山道がありました。
2011年02月19日 15:13撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/19 15:13
山荘のベンチの際に三つ峠駅方面への下山道がありました。
ここから下ります。少し下ったところでアイゼンを外しました。
2011年02月19日 15:14撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/19 15:14
ここから下ります。少し下ったところでアイゼンを外しました。
まさか登山道が屏風岩の真下を通っているとは知りませんでした。
2011年02月19日 15:25撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/19 15:25
まさか登山道が屏風岩の真下を通っているとは知りませんでした。
八十八大師
2011年02月19日 15:47撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/19 15:47
八十八大師
三つ峠駅方面は南斜面なので雪はほとんどありません。
2011年02月19日 16:00撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/19 16:00
三つ峠駅方面は南斜面なので雪はほとんどありません。
股からの富士山は見えません。
2011年02月19日 16:18撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/19 16:18
股からの富士山は見えません。
登山道と林道との分岐
2011年02月19日 16:32撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/19 16:32
登山道と林道との分岐
達磨石。下ってくる人向けには案内がないので通り過ぎてしまいました。
2011年02月19日 16:36撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/19 16:36
達磨石。下ってくる人向けには案内がないので通り過ぎてしまいました。
達磨石から少し先に案内がありました。ここで引き返して達磨石を確認
2011年02月19日 16:38撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/19 16:38
達磨石から少し先に案内がありました。ここで引き返して達磨石を確認
三つ峠グリーンロッジ。温泉と食事ができます。登山者を対象とした送迎もあるようです。
2011年02月19日 17:04撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/19 17:04
三つ峠グリーンロッジ。温泉と食事ができます。登山者を対象とした送迎もあるようです。
三つ峠駅にようやく辿り着きました。
2011年02月19日 17:18撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/19 17:18
三つ峠駅にようやく辿り着きました。
駅前の吉田のうどん屋。時間がないので食べませんでした。
2011年02月19日 17:18撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2/19 17:18
駅前の吉田のうどん屋。時間がないので食べませんでした。

感想

今回の山行は、
 _嫉蓋紊鉾酒を味わえる電車で行く登山を敢行すること、
 2月11日と14日に雪が降ったので、私でも行けそうな所
 山梨100名山を2つ登れるところ
 い泙静个辰討い覆ね名なところ
 このような条件で、特に,鯔たすところを探し、JR中央線笹子駅→山梨百名山の本社ヶ丸→清八山→山梨百名山&200名山の三つ峠山→富士急行線三つ峠駅→大月駅から酒を飲みつつ家に帰るコースとしました。
 ヤマレコの記録等いろいろ調べてみると、清八山から御巣鷹山までの約300mの登り返しはきついので、三つ峠駅からスタートし笹子駅に下るコースにしようかと思いましたが、本社ヶ丸から笹子駅に下る道はあまり人が歩いていなさそうなので、午前中に通過した方が良いと思い、笹子駅から三つ峠駅に帰るコースとしました。
 昭文社の山と高原地図には、笹子駅から本社ヶ丸方面に3つのコースが記載されています。船橋沢を経て鶴ヶ鳥屋山と本社丸の間の稜線に至るコース、笹子トンネル方面から清八峠を経て本社丸や三つ峠を目指すコース、両方の真ん中あたりから角研山に至るコース。当初私は一番距離が短そうな角研山に至るコースを登ろうとしましたが、ヤマレコの記録や迷われた方のHPなどを見て、この道は使えないと判断しました。本当にヤマレコなどの生の記録はありがたいです。
 笹子駅に着いたときにちょうど東京方面のから電車も着いていて6〜7人の登山客が降りてきましたが、甲府方面から降りたのは私一人、皆さん何処へ行かれるのかと思っていたら、清八峠方面に皆行かれたようで、船橋沢方面に向かったのは私一人でした。
 鶴ヶ鳥屋山の稜線近くまでの登山道は18日の雨でかなり融けたのか、思ったよりも雪は少なく、しかもトレースが着いていたので助かりました。稜線近くになると北側なのでかなりの積雪量があり膝くらいまで潜ります。このあたりで先行されていた方に追いつき、私が先頭に立ちました。ここまで本当に大変だったと思います。稜線から本社ヶ丸まで、20〜30センチの積雪ですが、トレースのない雪道を初体験しました。先日の雨で表面だけは硬く、力を入れるとズボッっと20から30兩ってしまうというやっかいな雪で、歩くのに抵抗が多くてとても疲れました。時間も思った以上にかかりました。積雪の多い山から見ればたいした雪ではありませんが、こういう状況を体験出来てとても勉強になりました。
 天気予報では、今日はかなり天気が良いはずでしたが、富士山に雲がかかっていて三つ峠山から美しい富士山が見られなかったことはとても残念でした。
最大の目的事項については、大月駅で、ちょっと足りないかな?なんて思いながらビール500cc缶と酎ハイ350cc缶&つまみを購入。甲府・竜王方面に帰る途中で、念願の「電車で美酒を飲みながら家に帰る」を堪能しました。しかし、勝沼駅あたりで既に飲み干してしまい、やはりもっと買っておけば良かったと少々後悔しましたが、後は家に帰ってからのお楽しみとしました。また電車でどこかに出かけようと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2603人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
本社ヶ丸 - 笹子川右岸の静かな稜線を歩く
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら