記録ID: 1001697
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
泉ヶ岳〜船形山縦走 ついでに定義の油揚げと後白髭も
2016年11月05日(土) ~
2016年11月06日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 29:15
- 距離
- 39.3km
- 登り
- 2,346m
- 下り
- 2,337m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:13
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 8:21
距離 24.5km
登り 1,708m
下り 731m
6:24
169分
スタート地点
14:45
天候 | 11/5 終日快晴・風は強め 11/6 小雪混じりの濃霧暴風、後薄曇り風強め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・後白髭登山口(定義林道起点)は数台程度。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース ・危険箇所は特に無し。 ・後白髭〜蛇ヶ岳分岐〜船形山まで、登山道が水溜りだらけで大変でした。 水場(飲んで良いかは不明だけど) ・泉ヶ岳〜船形山縦走路唯一の水場、水源の沢は枯れていた。 ・後白髭中腹の上・下空沢はチョロチョロとは流れていた。 |
その他周辺情報 | ・泉ヶ岳から暫く下ると、食べ物屋さんが結構ある(昼時は混んでいるが)。 ・温泉はスパ泉ヶ岳が最寄り。 |
写真
撮影機器:
感想
ここ最近歩けてないなぁと言うことで、たっぷり歩ける泉ヶ岳〜船形山の縦走を楽しんできました。ピストンでは何度か歩いているので今回はちょっと変則的に、行きは定義・後白髭経由で船形山に向かってみました。
初日は風は強めでも抜けるような青空の好天の中、2日目は暴風吹き荒れる悪天候の中と、晩秋と厳冬期をセットにしたような天気の移り変わり。久々の縦走とあって装備も重くて大変でしたが、ほぼ予定通りたっぷり歩けて満足の2日間となりました。
今回、小屋と泉ヶ岳を除いて2日間道中でお会いしたのは5名だけと、とても静かな山行を満喫できたのも良かった点でしょうか。後白髭ではkoji.mtさんkeen2さん御夫妻とばったり。お二方も快晴の後白髭を満喫されたみたいでした。
それにしても天気なんて1日でころっと変わるもんですね。夜半からは暴風吹き荒れ朝にはすっかり氷の世界に。幸い(ほぼ)厳冬期装備だったのでなんともなかったのですが、装備は大事だわと実感した山行ともなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2187人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいですね。
船形あたりで泊まりでたっぷり歩くとなると、このルートが一番良さげですね。
定義で油揚げとか、なんとなく旅感もありそうだし、我が家もいつか歩いてみようと思います。
そういえばこの季節、山頂小屋泊の方って結構いるんですね。以前泊まった時(5月ですが)は貸切だったので、意外な感じです。
宿泊は多くて5名程度かななんて思ってたので、ちょっとびっくりでした。
周回してみて、景色も良いし、コースも変化があって楽しいし、山行の途中で名刹巡りもできてと、なかなか当たりのルートだったなと思います
逆ルートも考えてたのですが、「むかご」のお好み焼きをが気になって、どうしてもお昼には下山したかったので
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する