ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 100247
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

青梅丘陵・高水三山

2011年02月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:55
距離
17.0km
登り
1,181m
下り
1,143m

コースタイム

青梅駅5:20 - 青梅鉄道公園5:30 - 第一休憩所5:40 - 第二休憩所5:45 - 第三休憩所6:00 - 第四休憩所6:20 - 矢倉台休憩所6:30 - 日向和田分岐6:40 - ノスザワ峠7:30 - 名郷峠7:50 - 辛垣山8:10 - 雷電山8:30 - 榎峠8:55 - 見晴台9:20 - なちゃぎり林道9:45 - 軍畑分岐10:05 - 高水山10:15,11:00 - 岩茸石山11:25,11:30 - 惣岳山12:05,12:10 - 沢井分岐12:45 - 御嶽駅13:15
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
青梅5:18着
御岳13:28発、結構な混雑。マラソン大会の影響?
コース状況/
危険箇所等
青梅駅->矢倉台
 まずは青梅鉄道公園を目指します。鉄道公園の角を左に曲がり、林道を行く。この林道は矢倉台の先まで続きます。それを辿れば全く問題なく行けます。所々、尾根上を忠実に行く山道があり、なるべくそれを辿りました。踏み跡は明瞭です。第一休憩所から第四休憩所、矢倉台休憩所と続き、総て東屋あり。雨宿り可能です。所々北側への道有り。山登りというよりは、散歩という趣になります。

矢倉台->榎峠
 日向和田への分岐までは林道。その先は山道となります。北側の三方山-雷電山の尾根に乗ると北東方面の展望が開けるところが多くあります。三方山の山頂は見逃しました。この辺りから北側成木方面への分岐が幾つかあります。しばらく行くと二俣尾、成木への道の十字路、名郷峠。数百mで右に辛垣城趾への登り分岐あり。しばらく登ると辛垣城趾に到着。が、山頂は大正期の石灰石採掘で様子がが変わっているそうです。城趾の表示板の先に辛垣山の表示あり。そこからしばしで雷電山。辛垣山、雷電山とも山頂の展望はほとんど無し。雷電山からはひと下りで榎峠。

榎峠->高水山
 車道に降りたところから成木側に20m程行ったところ、左側に高水山の小さい指導標あり。一旦山道ですが、直ぐに舗装道に出ます。舗装道で尾根の上まで登り、左へ尾根を辿ります。見晴台までは結構な登り。見晴台からは傾斜も緩くなり、しばしでなちゃぎり林道へ出ます。ここまで道は明瞭(下りの場合、見晴台で一旦180度戻る感じになります。尾根は真っ直ぐ続きますので、戻る道を見逃して真っ直ぐ行ってしまうと、道が判らず迷うかもしれません)。林道を辿っても良いですが、633mピークを経由する踏み跡もあり。一旦林道に戻り、左の山道にはいると平溝川から上がってくる道と合流。しばしで高水山山頂に。

高水山->御嶽駅
 高水三山の通常ルートです。ここは特に説明の要はないでしょう。岩茸石山周辺はやや岩っぽい急傾斜、惣岳山の登り急傾斜くらいが注意点。惣岳山南の水場は使える状態を見たこと無し。
青梅駅。まだ真っ暗。
2011年02月20日 15:11撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 15:11
青梅駅。まだ真っ暗。
まずは青梅鉄道公園。ここまでは街灯があり電灯類は必要ないです。
2011年02月20日 15:12撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 15:12
まずは青梅鉄道公園。ここまでは街灯があり電灯類は必要ないです。
青梅市街の夜景。う〜〜ん。イマイチ綺麗ではないなぁ。
2011年02月20日 15:13撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 15:13
青梅市街の夜景。う〜〜ん。イマイチ綺麗ではないなぁ。
第二休憩舎。先客あり。お泊まりでまだぐっすりお休み中。
2011年02月20日 15:14撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 15:14
第二休憩舎。先客あり。お泊まりでまだぐっすりお休み中。
結構明るくなってきました。左が林道。右のように所々踏み跡があります。こう言うところはなるべく踏み跡を行きましたが、真っ暗なところでは見逃しがあったかも。
2011年02月20日 15:16撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 15:16
結構明るくなってきました。左が林道。右のように所々踏み跡があります。こう言うところはなるべく踏み跡を行きましたが、真っ暗なところでは見逃しがあったかも。
明るくなってきてから青梅市街。あいにくの曇り空で朝焼けなし。
2011年02月20日 15:16撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 15:16
明るくなってきてから青梅市街。あいにくの曇り空で朝焼けなし。
矢倉台に到着。写真は宮ノ平方面に降りる道。
2011年02月20日 15:17撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 15:17
矢倉台に到着。写真は宮ノ平方面に降りる道。
矢倉台の東屋。第一~第四休憩舎にも東屋があり雨宿り可です。
2011年02月20日 15:17撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 15:17
矢倉台の東屋。第一~第四休憩舎にも東屋があり雨宿り可です。
さて、三方山へと向かう。この辺からは山道となり、写真のような道になります。
2011年02月20日 15:21撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 15:21
さて、三方山へと向かう。この辺からは山道となり、写真のような道になります。
三方山-雷電山の尾根に出ると北方の展望のあるところが幾つかあります。
2011年02月20日 15:23撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 15:23
三方山-雷電山の尾根に出ると北方の展望のあるところが幾つかあります。
この辺は所々で成木へ降りる北方への道有り。この標識にはノスザワ峠と記載されていました。
2011年02月20日 15:25撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 15:25
この辺は所々で成木へ降りる北方への道有り。この標識にはノスザワ峠と記載されていました。
北東、飯能方面。
2011年02月20日 15:25撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 15:25
北東、飯能方面。
この様な山道を辿ります。
2011年02月20日 15:26撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 15:26
この様な山道を辿ります。
向こうに見える山がどこだかハッキリしませんでした。石尾根?
2011年02月20日 15:27撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 15:27
向こうに見える山がどこだかハッキリしませんでした。石尾根?
こちらは青梅市街越しに先々週にいった赤ぼっこ方面。
2011年02月20日 15:32撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 15:32
こちらは青梅市街越しに先々週にいった赤ぼっこ方面。
しばらく行くと名郷峠の十字路に。祠あり。
2011年02月20日 15:41撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 15:41
しばらく行くと名郷峠の十字路に。祠あり。
名郷峠から少し行くと、右手に辛垣城趾への分岐あり。ちっと険しい登り。今まで来た登山道は巻いてしまうよう。
2011年02月20日 15:42撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 15:42
名郷峠から少し行くと、右手に辛垣城趾への分岐あり。ちっと険しい登り。今まで来た登山道は巻いてしまうよう。
きっと昔は、ここに本丸への大手門が...っぽく見えるのですが、大正期の石灰石採掘で結構変わってしまっているそう。
2011年02月20日 15:42撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 15:42
きっと昔は、ここに本丸への大手門が...っぽく見えるのですが、大正期の石灰石採掘で結構変わってしまっているそう。
先ほどの岩の間を抜けると、本丸っぽい所に。回りは土塁で囲まれているようだが、これも大正期の採石の結果のよう。ここには案内板があります。
2011年02月20日 15:44撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 15:44
先ほどの岩の間を抜けると、本丸っぽい所に。回りは土塁で囲まれているようだが、これも大正期の採石の結果のよう。ここには案内板があります。
先ほどの写真の一番奥の岩の上から振り返った写真。
2011年02月20日 15:45撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 15:45
先ほどの写真の一番奥の岩の上から振り返った写真。
少し行くと辛垣山の標識あり。
2011年02月20日 15:45撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 15:45
少し行くと辛垣山の標識あり。
少し行くと先ほどの登山道に戻る。
2011年02月20日 15:46撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 15:46
少し行くと先ほどの登山道に戻る。
雷電山の山頂は登山道のちょっと脇。
2011年02月20日 15:46撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 15:46
雷電山の山頂は登山道のちょっと脇。
石垣の上から榎峠に降りてきました。右奥に行くと軍畑方面。
2011年02月20日 15:47撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 15:47
石垣の上から榎峠に降りてきました。右奥に行くと軍畑方面。
成木側に行くと20m程で左側に高水山の標識あり。これを登ることにする。
2011年02月20日 15:47撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 15:47
成木側に行くと20m程で左側に高水山の標識あり。これを登ることにする。
少し山道に入って先ほどの雷電山から降りてきた所を見返す。車道を向こうに行くと軍畑。道路左脇に雷電山への標識が小さく写ってます。
2011年02月20日 15:48撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 15:48
少し山道に入って先ほどの雷電山から降りてきた所を見返す。車道を向こうに行くと軍畑。道路左脇に雷電山への標識が小さく写ってます。
しばらく舗装された道を登る。
2011年02月20日 15:49撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 15:49
しばらく舗装された道を登る。
舗装道を上がると尾根上の写真の標識の所に出ます。ここは左に曲がる。
2011年02月20日 15:49撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 15:49
舗装道を上がると尾根上の写真の標識の所に出ます。ここは左に曲がる。
しばし林道のような広い道。やがて山道になります。
2011年02月20日 15:50撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 15:50
しばし林道のような広い道。やがて山道になります。
標高約570mの見晴台までは写真のような急登もあり。がロープが張られ、階段もあり、良く整備された道です。
2011年02月20日 15:50撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 15:50
標高約570mの見晴台までは写真のような急登もあり。がロープが張られ、階段もあり、良く整備された道です。
南方からの尾根に上がった所を見晴台と言うようです。そこから見た惣岳山。
2011年02月20日 15:51撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 15:51
南方からの尾根に上がった所を見晴台と言うようです。そこから見た惣岳山。
中央右奥は大岳山。その右は御岳山。左が日の出山だと思います。
2011年02月20日 15:52撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 15:52
中央右奥は大岳山。その右は御岳山。左が日の出山だと思います。
傾斜も緩くなり、写真のような道を行きます。
2011年02月20日 15:52撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 15:52
傾斜も緩くなり、写真のような道を行きます。
なちゃぎり林道へ出ました。う〜〜ん。林道を行くになっちゃうのかなぁ?
2011年02月20日 15:52撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 15:52
なちゃぎり林道へ出ました。う〜〜ん。林道を行くになっちゃうのかなぁ?
ちょっと林道を行くと右手に崩れたところあり。なんだか怪しい。道があるんでね?登ってみます。
2011年02月20日 15:53撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 15:53
ちょっと林道を行くと右手に崩れたところあり。なんだか怪しい。道があるんでね?登ってみます。
やっぱり道がありました。なんだか楽しい。
2011年02月20日 15:53撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 15:53
やっぱり道がありました。なんだか楽しい。
が、633mピークを過ぎて直ぐに林道に戻る。
2011年02月20日 15:54撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 15:54
が、633mピークを過ぎて直ぐに林道に戻る。
ここは結構雪が残ってました。
2011年02月20日 15:54撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 15:54
ここは結構雪が残ってました。
林道から左に分岐があり、それを登って行くと平溝川から登ってくる道に出ました。これで青梅駅から天目山(三ドッケ)まで繋がりました。
2011年02月20日 15:55撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 15:55
林道から左に分岐があり、それを登って行くと平溝川から登ってくる道に出ました。これで青梅駅から天目山(三ドッケ)まで繋がりました。
常福院。今日はお参りせず横目に見て過ぎる。
2011年02月20日 15:55撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 15:55
常福院。今日はお参りせず横目に見て過ぎる。
つきました。高水山頂。北側はやや展望あり。
2011年02月20日 15:56撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 15:56
つきました。高水山頂。北側はやや展望あり。
今日は早出だったので、ここでご飯。頑張れホエブス。
2011年02月20日 15:56撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 15:56
今日は早出だったので、ここでご飯。頑張れホエブス。
山頂の祠。お邪魔してますのご挨拶。
2011年02月20日 15:57撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 15:57
山頂の祠。お邪魔してますのご挨拶。
さて、岩茸石山を目指す。この辺も北方の展望あり。
2011年02月20日 15:57撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 15:57
さて、岩茸石山を目指す。この辺も北方の展望あり。
山頂への道、巻き道の分岐に到着、右手を山頂へ。ちょっとした登り。
2011年02月20日 15:57撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 15:57
山頂への道、巻き道の分岐に到着、右手を山頂へ。ちょっとした登り。
無事山頂に到着、後方棒の嶺。
2011年02月20日 15:58撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 15:58
無事山頂に到着、後方棒の嶺。
これから行く惣岳山。先ほどの見晴台からの写真に比べれば、ずいぶん登った。
2011年02月20日 16:00撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 16:00
これから行く惣岳山。先ほどの見晴台からの写真に比べれば、ずいぶん登った。
右手の山頂が川苔山、左手が本仁田山。右手の鉄塔が立つ尾根が真名井北陵。これもいずれ行くべき道。
2011年02月20日 16:01撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 16:01
右手の山頂が川苔山、左手が本仁田山。右手の鉄塔が立つ尾根が真名井北陵。これもいずれ行くべき道。
左奥が大岳山。右は御前山。岩茸石山山頂は展望が良いです。
2011年02月20日 16:02撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 16:02
左奥が大岳山。右は御前山。岩茸石山山頂は展望が良いです。
さて、惣岳山へと向かう。最初は急な下り。写真のような平坦な道になり、最後惣岳山へキュッと登る。
2011年02月20日 16:02撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 16:02
さて、惣岳山へと向かう。最初は急な下り。写真のような平坦な道になり、最後惣岳山へキュッと登る。
惣岳山に到着。
2011年02月20日 16:03撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 16:03
惣岳山に到着。
惣岳山南の水場。水は湧いていませんでした。ここはまず使えないと思います。
2011年02月20日 16:04撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 16:04
惣岳山南の水場。水は湧いていませんでした。ここはまず使えないと思います。
さて、最後御嶽駅へと向かう。
2011年02月20日 16:05撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 16:05
さて、最後御嶽駅へと向かう。
今日はマラソン大会のよう。御嶽駅前はご覧の有様。とても向こう側に渡れそうもない。いいや、帰ろうっと。
2011年02月20日 16:07撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 16:07
今日はマラソン大会のよう。御嶽駅前はご覧の有様。とても向こう側に渡れそうもない。いいや、帰ろうっと。

感想

 久々に多摩川分水嶺であります。冬場のうちに廻っておこうと思った青梅丘陵。軍畑から高水山へは前回平溝川から登り、チト分水嶺とは言い難いなぁと思っていたので、今回は榎峠から尾根沿いに登ってちゃんと分水嶺を行くにしました。榎峠からは地図にルートが出て居らず、山レコの全ルート表示のみが頼り。バリバリのバリルートかな?と思って行きましたが、登り口もあっさり見つかり踏み跡も明瞭。全然問題のないルートでした。

 青梅丘陵は矢倉台まで林道があるのは承知していたので、青梅市街の夜景を見るために、また、日の出・朝焼けの登山にすべく、青梅線始発で行きました。が、曇りで日の出・朝焼けはハズレ。夜景もちょっと煌びやかとは言い難い。この辺は少しズッコケ気味。

 真っ暗な中を行くのはやっぱり少々不気味。早朝散歩の方やランニングの人あり。「おはようございます」のご挨拶はとっても大切。挨拶が返って来なければ、絶対不気味です。第二休憩舎にはお泊まりの先客あり。ビバークの練習かな?ぐっすりお休みの様子。

 結構早く御嶽駅に着きそうだったので、ついでに日の出山でも行くかいな、まぁ河原に降りて考えよっと思って行ったら、なんとマラソン大会中。沿道には人垣が出来、道路は次から次へと選手が流れてくる。垣を押しのけ急流を渡るテクは私にはなぁい!向こうに渡れなぁい!なんだかバカバカしくなって電車に乗って帰って来ちゃいました。それにしても、電車に乗ったゼッケンつけた選手とおぼしき人(複数)は何者?

 ついでに、惣岳山から御岳駅まで、ドンドコドンドコ和太鼓のドラムが聞こえてたのですが、マラソン大会絡みかな?一時間以上ぶったたいていたようで、すごい体力。先週の法螺貝といい、なんだか最近は鳴り物に縁のある登山です。

多摩川分水嶺141.3km中97.1km(68.7%)踏破。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2012人

コメント

おつかれさまです!!
a_tomさん、こんばんは

朝早くからの山歩き、お疲れ様です

実は、私も今日は高水三山と棒ノ折を歩こうかと考えていました
曇り空と、青梅マラソンがあることを確認していたので、諦めた次第です。
行ったらお会いする事ができたかもしれませんね。

惜しい

電車の中も、マラソンのコースになっていたんですね
きっと、後悔とリベンジで葛藤していたんではないでしょうか???

aotty
2011/2/20 21:16
こんばんは。
aottyさんこんばんは。コメントありがとうございます。

 そんな、aottyさんの半分も歩いてませんよぉ。36kmはびっくり。

 青梅マラソンはチェックしてなかったです。青梅マラソンって23区のどこか->青梅のマラソンだと思ってました。1万5千人も走ってたんですね。道理で次から次へと来るわけだ。渡れないかなぁ〜〜〜ってちょっと御岳駅前をウロウロしてたのですが、人垣を押しのけ、選手にぶつからずに行くのは無理っぽい。なんだか馬鹿らしくなって帰って来ちゃいました。電車の中の選手組はそういう短いコースもあるのかなぁ??って思ってみてましたが、無いみたいですね。やっぱりリタイヤ組だったんですね。

 第二休憩舎で野宿の方。ビバークトレーニングなのかなぁ?って思いましたが、場所が人里近いので、一瞬ホームレス?って思いました。夜中でも林道使って降りれますが、真っ暗だと不気味です(一度、直ぐ脇で鳥が鳴き声あげてビビリました)。ちょっと私には無理っぽい。こちらは夜間歩行訓練も兼ねていたので、お互い様なんですけれど。その手のトレーニングにはお手軽なところです。が、端から見てると、行いがビミョーな所です。向こうから懐中電灯が来ると、ちょっと緊張します。
2011/2/21 2:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
青梅丘陵ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら