ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 100251
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

大菩薩 ( 2月は初めて、裂石から周回)

2011年02月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:05
距離
14.6km
登り
1,242m
下り
1,307m

コースタイム

登山口バス停7:58-8:15裂石ゲート前-9:45丸川峠-10:58大菩薩嶺-11:11雷岩11:17-12:00大菩薩峠-12:43上日川峠-13:41裂石ゲート-13:55登山口バス停-14:03大菩薩の湯
天候 薄曇り、弱いながら日差しも有り
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
塩山7:28発 大菩薩登山口行きバス 300円

今日は念のため電車、バスで行きましたが
裂石ゲート前の駐車場までノーマルタイヤでも
行けました。
駐車場は8時過ぎでもまだ余裕が有りました。
コース状況/
危険箇所等
■道の状況
【駐車場〜丸川峠】
 ・駐車場からすぐに雪が有ります。登りの尾根は雪が溶けて
  雪が無いところと凍って滑りやすいところが有ります。
【丸川峠〜大菩薩嶺】
 ・ここから本格的に雪が出てきます。丸川峠のすぐ上で10cm
  ぐらい、山頂近くで30-50cmぐらいでしょうか。トレースを
  はずすと膝ぐらいまで沈みます。トレースはしっかり有り、
  雪はやわらかいのでアイゼン無しでも平気でしたが、つけた方が
  歩きやすいかも。
【雷岩〜大菩薩峠】
 ・30-40cmぐらいの雪が有りますが、歩きやすいです。
【大菩薩峠〜上日川峠】
 ・林道はすっかり雪に覆われてますが凍ってないので、普通に
  歩けます。
【上日川峠〜登山口バス停】
 ・雪は少ないですが、踏まれたり凍ったりして滑りやすくなって
  ます。ここが一番滑りました。
  
 今日はアイゼンを着けずに歩けましたが、不精しただけで
 着けた方が安全に歩けたと思います。

■下山後の温泉
 大菩薩の湯 市外3時間 600円
 
塩山からのバスの時刻表
行きも帰りも登山客は
私のほか1名でした
2011年02月20日 07:27撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 7:27
塩山からのバスの時刻表
行きも帰りも登山客は
私のほか1名でした
今日はここから
2011年02月20日 07:58撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 7:58
今日はここから
駐車場の様子、今日はノーマルタイヤでもこれました、残念
2011年02月20日 08:15撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 8:15
駐車場の様子、今日はノーマルタイヤでもこれました、残念
すぐに雪が有ります
2011年02月20日 08:17撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 8:17
すぐに雪が有ります
丸川峠への登り
2011年02月20日 09:03撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 9:03
丸川峠への登り
だんだん雪も出てきます
2011年02月20日 09:39撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 9:39
だんだん雪も出てきます
丸川峠から
2011年02月20日 09:45撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 9:45
丸川峠から
丸川峠あたりは雪が溶けて凍ってました
2011年02月20日 09:46撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 9:46
丸川峠あたりは雪が溶けて凍ってました
峠のすぐ上の雪の様子
2011年02月20日 09:52撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 9:52
峠のすぐ上の雪の様子
途中、白峰三山も良く見えます
2011年02月20日 10:00撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 10:00
途中、白峰三山も良く見えます
甲府盆地は霞んでます
2011年02月20日 10:01撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 10:01
甲府盆地は霞んでます
だんだん雪も増えて
2011年02月20日 10:19撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 10:19
だんだん雪も増えて
最後の登り
2011年02月20日 10:56撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 10:56
最後の登り
いつもの寂しい山頂
2011年02月20日 10:58撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 10:58
いつもの寂しい山頂
雷岩からの富士山
2011年02月20日 11:11撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 11:11
雷岩からの富士山
引いてみる
2011年02月20日 11:11撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 11:11
引いてみる
甲府盆地の向こうに南アルプス
2011年02月20日 11:15撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 11:15
甲府盆地の向こうに南アルプス
北岳アップ
2011年02月20日 11:16撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 11:16
北岳アップ
荒川、赤石かな
2011年02月20日 11:16撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 11:16
荒川、赤石かな
稜線
今日は風はほとんど無し
2011年02月20日 11:21撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 11:21
稜線
今日は風はほとんど無し
避難小屋と富士山の頭
2011年02月20日 11:32撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 11:32
避難小屋と富士山の頭
振り返って、下りてきた稜線
2011年02月20日 11:35撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 11:35
振り返って、下りてきた稜線
後姿
2011年02月20日 11:43撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 11:43
後姿
八ヶ岳も良く見えました
2011年02月20日 11:49撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 11:49
八ヶ岳も良く見えました
金峰山
今日も誰か登っているでしょう
2011年02月20日 11:49撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 11:49
金峰山
今日も誰か登っているでしょう
最後にまた富士山
2011年02月20日 11:51撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 11:51
最後にまた富士山
介山荘
2011年02月20日 11:52撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 11:52
介山荘
林道も雪に覆われて
2011年02月20日 12:10撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 12:10
林道も雪に覆われて
大菩薩の湯
お湯に浸かってここからバスに乗ります
2011年02月20日 14:03撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 14:03
大菩薩の湯
お湯に浸かってここからバスに乗ります

感想

食べ過ぎて重くなった体を絞りに急遽行ってきました。
雪がまだあるだろうと電車、バスを乗り継いでいきましたが
ノーマルタイヤでも問題ない状態でした。

今日はすっきりした青空ではありませんでしたが、暖かくて
山頂までは、アンダーシャツ1枚、稜線もフリースで大丈夫
でした。ぜんぜん冬じゃない感じです。

雪ももっと多いかと思いましたが、金曜の雨で相当溶けて
しまったと介山荘のおじさん(お兄さん)が言ってました。
おじさんは軽の四駆にチェーンを4本とも巻いて、雪の林道を
下って行きました。

時間がそこそこあったので、久しぶりに大菩薩の湯に入り
中ジョッキを空けて、ぐっすり寝ながら帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1873人

コメント

こんばんは
お久しぶりです、kurikuri8さん
出張帰りお疲れ様でした。

実は今日、自分も大菩薩行きました
ほんのタッチの差だったのですね。
駐車場まで凍結状態が不明だったので、バスを使うか迷いましたけど

風があるものの、今日は暖かったですね!
大菩薩の湯、時間が無かったので素通りです
2011/2/20 22:40
本当にタッチの差でした
ukkysuzさん、今晩は。

確認してみましたら、本当にタッチの差ですね。
私の写真の21/29で二人登っているのが点のように
写っているのですが、時間的にはどちらかかと。

大菩薩峠から石丸峠へのルートを覗き込んだのですが
確かに足跡がありました。私もこの区間を繋ぎたくて
チャンスをうかがっているものですから。

多分、また大菩薩か奥多摩あたりでお会いするでしょう。

ではまた。
2011/2/20 23:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら