記録ID: 1002935
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山:雪を求めて須走りから
2016年11月05日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp2d29ab133e13d89.jpg)
- GPS
- 08:43
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,756m
- 下り
- 1,740m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:44
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:44
距離 11.8km
登り 1,756m
下り 1,746m
8:22
296分
須走口五合目
13:18
0:00
56分
須走口山頂
14:14
0:00
172分
下山開始
17:06
須走口五合目
初めて投稿します。地図は手書きです
冬に備えて冬装備持ってきたもの全て練習したかったのでいろいろ使っていたらのんびり登山に。スタート時刻が遅いのに加え山頂到着/下山が遅くなってしまった。(反省)
冬に備えて冬装備持ってきたもの全て練習したかったのでいろいろ使っていたらのんびり登山に。スタート時刻が遅いのに加え山頂到着/下山が遅くなってしまった。(反省)
天候 | 晴れ 風やや強 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
須走山頂直下に積雪あり それ以外大して積雪ないものの風が冷たく怪我で行動不能になると低体温症になる危険あり |
その他周辺情報 | 五合目周辺のお土産屋さんは閉まってます。 |
写真
装備
個人装備 |
50Mhzアマチュアハンディ無線機無線機(同行者との通信用)
|
---|---|
備考 | br />144/430は安定して届くものの富士山では届き過ぎ, 聞こえ過ぎでショートアンテナにしても仲間との連絡用に使えないので今回は6m(50Mhz)を試した。局数は少ないので連絡用に適してるもののショートアンテナでは飛びが悪く交信が途絶えることも。次回はロングアンテナを試してみよう |
感想
富士宮口が10日で閉鎖なのは知っていたが雪が無く夏道の富士山と大差無さそうなので遠目で見て積雪がありそうな須走口から登り、帰りは下山道とブル道から下り幻の滝に向かうルートを歩きました。時間が遅いからか須走り口からの登山者は上下山時見かけませんでした。吉田口合流以降登山者を見かけるようになったので大半はそちらから登られていたようです。風は森林限界までは風はまったく無く半袖Tシャツがちょうど良い位。ヤマテン今回ハズレ?って期待して登るも開けた途端、一気に風が出始めました。山頂付近ではバラクラバがあったほうが良くのんびりカップラーメンの準備をしていたらキャメルバックのホースの水が凍って出なくなりました。積雪は今回少ないのでチェーンアイゼンかmont-bellのスノースパイク10あたりで十分対応出来ます。私は練習のため敢えてセミワンタッチアイゼンを山頂付近と下山時積雪のある場所を選んで使用しましたが。ただ今日までは例年に比べると積雪量の全く少ない富士山ですが一気に冷え込んで危険な山になること間違いありません。駐車場で暖かいからと油断しないようにと感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:520人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する