記録ID: 100394
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂
三つ峠
2011年02月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 06:15
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 977m
- 下り
- 831m
コースタイム
2月20日 三つ峠駅9:15-達磨石09:45-大曲り10:33-八十八大師11:40-山頂12:40(昼食休憩、下山開始13:10)-富士見台駅16:305-河口湖駅付近16:45-開運の湯-富士急河口湖駅-大月駅・焼き肉一路
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
復路・ロープーウェイ富士見台駅〜(入浴)〜富士急行河口湖駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
三つ峠駅にタクシーを呼び「3連休の雪が残っているので行けるところまで」という条件付きで乗車しましたが、道の積雪は解けていて達磨石ゲートまでタクシーで登れました。 大曲を過ぎたあたりから雪道になりました。 屏風岩の下は、垂れ下がったつららが溶けて落ちてきます。頭上注意です。 この付近は道も細いので雪道で足元も注意です。このあたりでアイゼンを装着。 ところが山頂直前で木の階段があり、階段のステップを傷つけないよう、アイゼンを脱ぎました。 山頂付近は雪も多く、そり遊びの子どもたちもいました。 下りは霜山経由で河口湖駅に向かっておりましたが、ほとんどならだらかな斜面が続きます。ただし、山の西側なので特に北を向いた斜面の積雪は、標高が1300辰魏鴫鵑辰討眤海ます。 最後に天上山へ最後の登り坂があります。天上山から少し下るとロープウェイの富士見台駅に着きます。 入浴は河口湖温泉ロイヤルホテル。1000円でした。泥靴の客(わたしたち)にも親切でした。じゅうたんを汚してごめんなさい。 飲食をしようと思ったのですが、日曜の夕方ということで、湖畔、河口湖駅前ともほとんど店が閉まっていました。大月駅まで出て、焼肉屋で充電しました。 |
写真
感想
▽曇り空でしたが、富士山を見ることができました。白い雲を背景にした、雪の富士も幻想的でいいものです。ラッキーでした。
▽(軽)アイゼンの歩行訓練のつもりでしたが、アイゼンの履き時、脱ぎ時が難しかった。「危険箇所」の項目にありましたが、頂上直下で木道を傷つけてはいけないとアイゼンを脱ぎましたが、頂上付近はすべての人が軽アイゼンをつけていました。当然ながら急斜面の登りでは四苦八苦しました。
下りも、「もういいだろう」と脱いだら、巻き道(片側が崖)に積雪+凍結があり、「脱がなければ良かった」と思う場所もちらほら。タイミングが難しいです。
▽下りは単調でした。降りるのにあきた、という感じ。でも、富士山が見えたり、河口湖があったり、危険な雪道があったり。それなりに楽しめました。
▽河口湖畔の「開運の湯」は空いていました。早くお風呂に入りたい一心で、施設に飛び込みましたが、泥だらけだったことにここで気づきました。土や泥を玄関口に落としてしまい、謝罪。掃除すると申し出たのですが、「いいですよ」とおっしゃってくださいました。従業員の皆様、申しわけありませんでした。迷惑をかけたからいうわけではありませんが、ゆったりとしていて、お湯も良かった。こちらに来ましたら、また寄ります。ありがとうございました。
▽大月駅前の焼き肉屋「一路」さんもひなびていていいお店でした。お肉も野菜もおいしかった。さらに安かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1685人
ヤマケイ3月号の特集「おいしい山ごはん」に触発され、登山用のフライパンを買いました。デビューは牛肉とエリンギとアスパラのバター炒め。味は塩、胡椒です。写真にはsnowman家からのソーセージと青菜もフライパンに盛り付けたため映ってます。
バターと牛肉は自宅の冷蔵庫から出したものを保冷材と保冷パックにいれました。バターは全く溶けていませんでした。
山頂近くでダッシュして、本隊が登ってくるタイミングで料理を出せて良いタイミングでした。これからもこの方針を心がけましょう。
餃子屋さん、お疲れさまでした。
フライパン良いですね。食事のレパートリーの幅が広がりますね。
来月の雲取山にフォワグラを持っていきますので、焼いて食べましょう。少しリッチな気分になりますね。
何が何でも体調良くしておきます
皆様宜しくお願いいたします。
KOMA 0314
koma0314さん
体調はいかがですか。
フォアグラ楽しみです。フライパン、持って行きますね。
餃子屋
gyozayaさん
うらやましい!ヤマケイ読んだら、僕もフライパンとか、分離型ストーブとかほしくなりました。でも、目下はテント探し。今月中にはゲットしようと画策しています。また、今週末の土曜日は僕も久しぶりに県内で山行予定です。(千葉の定例は、すこし集合時間が厳しいのです)
Koma0314さん
来月の雲取山、僕も
参加したかったです……
そうしたら、私もハンガリー土産のフォアグラ100%パテと、トカイワインかパーリンカを持参したのですが。。。 山ご飯、盛り上がりますね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する