雪を踏みに巻機山
- GPS
- 06:34
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,427m
- 下り
- 1,419m
コースタイム
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 6:31
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|---|
備考 | スノーシュー |
感想
11月に入りヤマレコを拝見していると雪の登山が増えてきました。
雪を踏みに行きたい衝動にかられて、前日天気を調べてみると近くて比較的標高が高い守門岳や越後駒ヶ岳は雨。
新潟県の天気は晴れなのになんでやねん!
諦めずに天気の良い山は、!いつもの巻機山はいいじゃないですか!
、と言う訳で行き先が決定。
朝4時に愛車で家を出発、登山口駐車場に6時前に着きました。
駐車しているのは2台で、1台はテント泊されていたようです。
まだ辺りは暗いのですが、出発の準備をされていました。
自分もそうすれば良かったのですが、明るくなるのを待ってから出発する事に。
失敗だと気付くのは後の事ですが…
抜かるんだ道筋を想定して、長靴をチョイスし、スノーシューを持っていくか迷った末、
この時期それほど積もってないだろうとスノーシューなしでいくことにしました。
これも失敗でした。
白々明るくなってきた6時18分に登山口をスタート。
薄いパーカーにユニクロのライトダウンベストでちょうどいいかな。
紅葉はすっかり終わり、落ち葉を踏みしめながら登っていきます。
葉っぱが落ちた木々の隙間から日が射して、辺りが確認できるようになってきました。
空は抜けるような青空、巻機山で正解だね!
5合目を過ぎて標高を上げてくると雪が見られるようになってきたね。
ニセ巻機山の方向を見上げると白いよ!
登山道も所々、雪に覆われている。
6合目の見晴らし台からヌクビ沢を見ながら、
傾斜のきつくなった樹林帯を頑張って登ると、
森林限界の7合目、積雪は一段と増して15儖未世蹐Δ?
だけど気温が低いおかげで雪の上を歩けますね。
8合目からのチシマ笹地帯をつづら折りに登ったらニセ巻機山です。
視界が良くて絶景ですね!
雪道がピークに向かって続いています。
上はさらに絶景が期待できそう!
一旦下って避難小屋、入口は既に囲いが行われて入ることが出来ないようです。
なので先に進む事にします。
気付けば暖かくなってるみたい、雪面が柔らかくなって
足が沈んでしまいますね。
それでも何とかピークに到着です。
お握りで補給し、山頂に向かいましょ。
笹の間の木道に覆われた雪は気温上昇で更にゆるんできたよ!
もう少し早く出発していれば良かった…
スノーシューがあれば快適に沈まないで歩けたのに…
ここで後悔する事に!
沈みながらやっと山頂まできました。
八海山が近く見える!
牛ヶ岳に向かったのですが、緩んだ雪のため泣く泣く断念。
下山します。
帰りは柔らかくなった雪道と格闘でした。
こんばんは。
巻機山も結構な積雪ですね。
雲ひとつない青空と雪で気持ち良さそうです。
それにしても長靴で歩くの早いですね〜
こんにちわ(^-^)/
昨日今日と出張中で、移動時にようやく投稿できました。
雪がうっすらかなと予想して甘くみていたのですが、
山頂付近で膝下位まで積っていたので、
緩んだ雪には苦戦しましたよ(^-^;
下山では雪融けした水が川のように流れていて、
長靴効果抜群でした。
ORUTOさん、こんにちは!
めちゃめちゃ青い空
眩しいです!
巻機山、今年行けなかったので
こんなに素敵な青空のお写真を拝見できて、嬉しいですよぉ
昨年の秋、初めて訪問したのですが
山頂からの展望は、残念な感じだったのです(。>ω<。)
いよいよ、雪山シーズンになりますね!
楽しみです♪
クリスカさん、こんにちは(^-^)/
新潟県はこの時期から春になるまで、
太陽が顔を出す日が少くて、この日はラッキーでした♪
雪山登山は初経験なので、いろいろ教えていただけたら嬉しいです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する