ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 100615
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

日差しは春!  堂満岳〜武奈ヶ岳

2011年02月22日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:20
距離
17.3km
登り
1,470m
下り
1,454m

コースタイム

7:40JR比良駅-8:15桜のコバ-9:00ノタノホリ-9:55稜線-11:00堂満岳-11:35縦走路分岐-11:45金糞峠-11:55コヤマノ岳分岐-12:15中峠分岐-13:00コヤマノ岳13:40-14:05武奈ヶ岳-14:20イブルキノコバ分岐-14:40イブルキノコバ-15:00八雲ヶ原-15:20北比良ロッジ跡-15:30北比良峠(ロープウエイ駅跡)-17:00大山口-17:25イン谷口-17:00桜のコバ-18:00JR比良駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
イン谷口は雪はありませんが正面谷は残っています。
車で行かれる方は念頭に…

詳細はブログで
http://blog.livedoor.jp/jijibaba60/archives/1397479.html
比良の駅を降りると快晴!
山には雲がたなびいて春の雰囲気!
2011年02月22日 07:43撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2/22 7:43
比良の駅を降りると快晴!
山には雲がたなびいて春の雰囲気!
先ずは堂満岳に…
2011年02月22日 07:54撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2/22 7:54
先ずは堂満岳に…
堂満岳東稜の稜線でスパッツとアイゼンを…
2011年02月22日 09:57撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2/22 9:57
堂満岳東稜の稜線でスパッツとアイゼンを…
あれ、頂上かな…
違った…
2011年02月22日 10:58撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2/22 10:58
あれ、頂上かな…
違った…
こんどこそ頂上?
2011年02月22日 11:01撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2/22 11:01
こんどこそ頂上?
正解!
頂上の表示は雪の下
2011年02月22日 11:03撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2/22 11:03
正解!
頂上の表示は雪の下
拡大して、よ〜く見ると琵琶湖の向こうに伊吹が!
2011年02月22日 11:03撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2/22 11:03
拡大して、よ〜く見ると琵琶湖の向こうに伊吹が!
蓬莱山遠望
2011年02月22日 11:03撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2/22 11:03
蓬莱山遠望
シャクナゲの蕾も膨らんで春が近い ^^
2011年02月22日 11:08撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2/22 11:08
シャクナゲの蕾も膨らんで春が近い ^^
頂上から少し降った所にかまくらが ^^
2011年02月22日 11:12撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2/22 11:12
頂上から少し降った所にかまくらが ^^
正面谷側に雪屁が
2011年02月22日 11:13撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2/22 11:13
正面谷側に雪屁が
堂満ルンゼにトレースが…
2011年02月22日 11:22撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2/22 11:22
堂満ルンゼにトレースが…
振り返って堂満岳
2011年02月22日 11:26撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2/22 11:26
振り返って堂満岳
比良縦走路との分岐
2011年02月22日 11:34撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2/22 11:34
比良縦走路との分岐
金糞峠に降りてきました…
2011年02月22日 11:44撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2/22 11:44
金糞峠に降りてきました…
奥ノ深谷源流の牛コバと八雲ヶ原の分岐
2011年02月22日 11:48撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2/22 11:48
奥ノ深谷源流の牛コバと八雲ヶ原の分岐
八雲ヶ原には沢の右を
コヤマノ岳に直登するので木橋を渡るがトレースは薄い…
2011年02月22日 11:57撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2/22 11:57
八雲ヶ原には沢の右を
コヤマノ岳に直登するので木橋を渡るがトレースは薄い…
中峠路に合流
2011年02月22日 12:13撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2/22 12:13
中峠路に合流
コヤマノ岳頂上
ここも表示は雪の下
2011年02月22日 13:01撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2/22 13:01
コヤマノ岳頂上
ここも表示は雪の下
昼食のメニューはすき焼きうどん&ワンカップ
生卵もあるでよ〜
2011年02月22日 13:11撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2/22 13:11
昼食のメニューはすき焼きうどん&ワンカップ
生卵もあるでよ〜
武奈ヶ岳を見ながらの食事は美味しい!
2011年02月22日 13:39撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2/22 13:39
武奈ヶ岳を見ながらの食事は美味しい!
コヤマノ岳直下からの武奈ヶ岳
2011年02月22日 13:46撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2/22 13:46
コヤマノ岳直下からの武奈ヶ岳
この上は武奈ヶ岳南の小ピーク
2011年02月22日 13:56撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2/22 13:56
この上は武奈ヶ岳南の小ピーク
小ピークに出ると武奈ヶ岳は目の前
2011年02月22日 14:00撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2/22 14:00
小ピークに出ると武奈ヶ岳は目の前
西南稜には雪屁も残っている
2011年02月22日 14:09撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2/22 14:09
西南稜には雪屁も残っている
イブルキノコバ道への分岐まで戻って…
2011年02月22日 14:18撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2/22 14:18
イブルキノコバ道への分岐まで戻って…
イブルキノコバ
2011年02月22日 14:42撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2/22 14:42
イブルキノコバ
八雲ヶ原も青と白のコントラストが美しい
2011年02月22日 15:02撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2/22 15:02
八雲ヶ原も青と白のコントラストが美しい
八雲ヶ原の湿原の雪は融けていない…
2011年02月22日 15:05撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2/22 15:05
八雲ヶ原の湿原の雪は融けていない…
北比良ロッジ跡
2011年02月22日 15:22撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2/22 15:22
北比良ロッジ跡
向こうの釈迦岳まで行きたかったが時間も時間なので下山することに…
2011年02月22日 15:44撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2/22 15:44
向こうの釈迦岳まで行きたかったが時間も時間なので下山することに…
ロープウエイ駅跡のケルンとコヤマノ岳
右肩に武奈ヶ岳が覗いている…
2011年02月22日 15:31撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2/22 15:31
ロープウエイ駅跡のケルンとコヤマノ岳
右肩に武奈ヶ岳が覗いている…
大山口まで降りてきました…
2011年02月22日 17:03撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2/22 17:03
大山口まで降りてきました…
正面谷一番上の駐車場はまだ雪がいっぱい…
2011年02月22日 17:13撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2/22 17:13
正面谷一番上の駐車場はまだ雪がいっぱい…
桜のコバへ帰ってきました。
2011年02月22日 17:28撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2/22 17:28
桜のコバへ帰ってきました。
JR比良駅へ着いたころはもう暗くなっていました
2011年02月22日 18:01撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2/22 18:01
JR比良駅へ着いたころはもう暗くなっていました

感想

相棒の婆さんが娘夫婦と月ヶ瀬の梅林に行くので、主夫は生理休暇!
で、比良に行くことに…
山は雪でも日差しはすっかり春!
若い女の子なら雪やけが気になるカンカン照り。サングラスを持っていっていなかったので雪盲にならないか心配なぐらいでした。
堂満岳のシャクナゲの蕾も膨らみ始め春の息吹を感じてきました。
釈迦岳も回りたかったのですがタイムオーバーで次の機会に…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2267人

コメント

jijiさん、こんにちは。
いつもと違って静かな山歩きを楽しまれたようですね。 酒が少々足りなかったようですが・・・。

写真を見ると、雪が残っているのに「シャクナゲ」の蕾が膨らんで、ホント’春近し’ですね。

当地はさきほどから雨が降り出したので、予定していたジョギングは中止です。

では、又。 
2011/2/23 16:02
比良も春ですね
jijiさん こんにちは。雪は まだまだありますが
すっかり春の雰囲気ですね。
2011/2/23 17:10
silverstarさん、miccyanさん、まいど〜
ほんと1日中ピーカンで、山は春近し!ですね
でもびわ湖バレイの積雪情報を見ると1.5m近く、金剛山でも30cmはありますよ
一度積もった雪は気温だけでは中々融けないんでしょうね。
これから1雨1雨ごとに雪が融けて行くんでしょうね。miccyanさんの日記では無いですがちょっと淋しい気もします。
miccyanさんも先日の山行で最後の(?)氷漠が見れて良かったですね
雪の山も良いものでしょ 来年はガンガン雪山にチャレンジできそうですね
2011/2/23 17:33
jijiさん、こんばんは。
早朝から暗くなるまで12時間オーバーの長丁場、お疲れ様でした。
連続で頑張ってますね

写真を見ると、雪はたっぷりでも、春の気配が感じられます。

すっきりと広がる青空と雪の景色は、本当に綺麗で、雪山の最大の魅力の一つですね。

私は今日は脚休めにして、おとなしく本読みと、嫁さんの食糧調達のポーターでした
2011/2/23 17:54
札幌の山はまだまだ雪が有る様ですね^^
明日から2〜3日、大阪は マークなんで必然的に足休めになりそうです
これで近場の山は雪が融けそう…
雪のある山に行けるのもGWの北アを除けば2〜3回程度でしょうね。
でも日差しはすっかり春でした
umetomosanさんも天気の良い日はサングラスをお忘れなく
2011/2/23 20:05
アイゼンだけで良いですか?
jiji さん

おはようございます。明日天気が良さそうなので武奈ケ岳へ登ろうかと計画してます。
坊村からピストンですがアイゼンはもちろん持っていきますがスノーシューはなくて
も大丈夫でしょうか?
2011/2/25 8:11
yokochanさん、返事が遅くなりごめんなさい
今日もメチャ気温が上がっていますのでアイゼンだけで大丈夫と思いますよ。
明日行かれるのですか。
お気おつけて
2011/2/25 19:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら