記録ID: 1006370
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
山バッジ獲得に飯綱山登山
2016年11月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:35
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 907m
- 下り
- 904m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 5:35
距離 9.4km
登り 907m
下り 908m
06:50 一ノ鳥居苑地駐車場:出発
07:03 一ノ鳥居登山口
07:59 駒つなぎの場*
09:08 飯縄神社(飯縄山南峰)
09:22 飯縄山(北峰)到着
09:26 休憩・写真撮影等で山頂徘徊(〜09:35)
09:46 食事の為に南峰に戻る(〜10:41)
11:31 駒つなぎの場*
12:10 一ノ鳥居登山口
12:24 一ノ鳥居苑地駐車場:到着
07:03 一ノ鳥居登山口
07:59 駒つなぎの場*
09:08 飯縄神社(飯縄山南峰)
09:22 飯縄山(北峰)到着
09:26 休憩・写真撮影等で山頂徘徊(〜09:35)
09:46 食事の為に南峰に戻る(〜10:41)
11:31 駒つなぎの場*
12:10 一ノ鳥居登山口
12:24 一ノ鳥居苑地駐車場:到着
天候 | 雲1つ無いド快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
●飯縄観光協会・一の鳥居苑 http://iizuna-navi.com/sightseeing/detail.php?Id=4&C=2 公共交通利用ならアルピコ交通、ループ橋経由戸隠線、またはバードライン経由戸隠線利用で「飯縄登山口」下車が便利。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特筆する危険個所は無いが、この季節、陽が当たり始めると霜や雪が溶けぬかるむ。 下山時にスリップ注意。 |
その他周辺情報 | 近くに「アゼィリア飯綱」で日帰り入浴可能 午前11時〜午後8時 大人500円/小人300円 http://www.azeiria.com/ |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
バーナー
コッヘル
|
備考 | 道がとても泥濘んだのでゲイター付ければ良かった。車には積んできたんだけどね。 |
感想
飯綱山登山道には13体の石像が並び、自分の誕生日と同じ月の石像と
一緒に撮った写真を観光協会に提示すれば普通500円する山バッジが
無料で頂ける!…って事は知っていたがなかなかチャンスに恵まれず
このままシーズンオフかと思ったけど、地元サッカーチームが負けた事で
仕事が2つほどキャンセルになったもんで、これ幸いと飯縄山へGO!
(登山届は念のために提出済み♪)
それと先週妻が作業中に電動工具を足の指先に落とし打撲傷。
(だから安全靴履いていろとあれほど…略)
今日はリハビリかねてのユックリ登山です。
痛みが出れば山頂まで行かず目的の写真撮ったらとっとと下山!(笑)と
軽い気持ちで出発。
朝は寒かったけど雲一つない好天のおかげで気温がぐんぐん上昇。
それに風もあんまり無いという素晴らしい好天に恵まれ、Tシャツに
山シャツで十分なほど暖かい1日となりました。
山頂からの展望は最高!
ちょっと霞がかって富士山や日本海が見えなかったのは残念だけど
(月曜日追記:見えてました>富士山)
その他は実にクリアに見えました。
けどその甲天気のお陰で雪や氷、霜柱が溶けて山頂に近い登山道はドロドロ。
これには参った。転んでいた方もチラホラ。
けど山バッジはしっかり妻と自分の分、2つゲット!
百名山じゃないけど地元市民、憩いの山。嬉しかったですよ。
皆さんも飯縄登山の折りは生まれ月の石仏と一緒に写った写真を
観光協会に持って行き、山バッチを手に入れてみませんか。
飯縄観光協会
http://iizuna-navi.com/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3664人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する