ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1006401
全員に公開
ハイキング
東海

雷倉(八谷登山口↑↓)

2016年11月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:19
距離
8.8km
登り
993m
下り
978m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:45
休憩
0:34
合計
5:19
9:30
168
スタート地点
12:18
12:52
117
14:49
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・270号線に入った後、「やたにばし」手前に2台位停めれる窪みがあっため駐車。
コース状況/
危険箇所等
・取り付けが分かり難いです。八谷集会所を過ぎ舗装道路の終点からすぐに分岐があり、そこを左に登っていくのが一般ルートとなる。行き当たりで堤防が見えたら少し戻って下ると鉄橋に行けるようです(道中のおじさんに聞いた)。
自分は一般ルートに入れず川沿いを遡上。途中で川沿いを外れ上に登り堤防に着いたが、結局また川まで降りて渡渉しながら鉄橋まで着いた(本来は渡渉せずに行けるようですが・・結局よくわからなかった)。
結果論ですが、直接川を遡上すれば鉄橋に当たります。その間、何回か渡渉しましたが水量が少ないのか?スパッツをつけて足場を慎重選べば靴中を濡らさず行けました。
堤防から降りる際は、焦らず、安全に下れる所をきちんと探して進むよう心掛けて下さい。自分はとにかく安全な所を探して上り下りしました。
・鉄橋を渡った後はひたすら登りとなる。始めの方で分かり難い分岐があり、間違えるとどこに行くかわかりません。その場はリボンやテープが沢山あります。必ず右(登り)に行ってください。下山時も注意が必要です。また、所々踏み後が分かり難い所もあるので尾根を外さないように行ってください。
・稜線が近くなると岩場の急登が出てくるので注意が必要。捕まるところも少ないし滑り易いです。浮石も多い。
・稜線真近から笹藪が酷くなるので、踏み跡や尾根を外さないよう注意。稜線に入ってからも藪続きです。また、マダニも多いようなので衣服をチェックしながら&払いながら登った方が良いです。
下調べ通り「やたにばし」手前の窪みに駐車し出発です!
2016年11月13日 09:25撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
11/13 9:25
下調べ通り「やたにばし」手前の窪みに駐車し出発です!
まず「やたにばし」を渡る
2016年11月13日 09:25撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
11/13 9:25
まず「やたにばし」を渡る
八谷集会所の左を進む(写真上まっすく)
2016年11月13日 09:37撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
11/13 9:37
八谷集会所の左を進む(写真上まっすく)
舗装道路行き止まりを進む
2016年11月13日 09:39撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
11/13 9:39
舗装道路行き止まりを進む
道違うなと思いウロウロしたが道が分からず。ピンクリボンが結構あったし水量も多くなかったし結局川に一度下るのでそのまま進む事にした。
2016年11月13日 09:44撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
11/13 9:44
道違うなと思いウロウロしたが道が分からず。ピンクリボンが結構あったし水量も多くなかったし結局川に一度下るのでそのまま進む事にした。
だいぶ進んだ所で上に安全に登れそうだったので行ってみる(左のピンクリボン)。
2016年11月13日 09:52撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
11/13 9:52
だいぶ進んだ所で上に安全に登れそうだったので行ってみる(左のピンクリボン)。
下調べの側溝に出ました。
2016年11月13日 09:54撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
11/13 9:54
下調べの側溝に出ました。
下調べ通り堤防に出る。ここで少しウロウロするが、結局同じ道を戻り川に降りる。
2016年11月13日 09:55撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
11/13 9:55
下調べ通り堤防に出る。ここで少しウロウロするが、結局同じ道を戻り川に降りる。
川に降りてちょっと行くと、やっと鉄橋を発見。
2016年11月13日 10:09撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
11/13 10:09
川に降りてちょっと行くと、やっと鉄橋を発見。
なぜかやっとスタート地点たった気分。
2016年11月13日 10:10撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
11/13 10:10
なぜかやっとスタート地点たった気分。
少し薄暗い登りを進む。この辺はトラバースなのでちょっと注意して行く。
2016年11月13日 10:11撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
11/13 10:11
少し薄暗い登りを進む。この辺はトラバースなのでちょっと注意して行く。
向かいの山の紅葉が綺麗だ!ちょっと前に分岐があり分かり難く警戒心でゆとりがなかった。この辺の紅葉が綺麗なのに気づく。
2016年11月13日 10:25撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
11/13 10:25
向かいの山の紅葉が綺麗だ!ちょっと前に分岐があり分かり難く警戒心でゆとりがなかった。この辺の紅葉が綺麗なのに気づく。
分岐後は登り一辺倒&急登。でも道も分かり易く紅葉の中を程よく気持ち良く進む
2016年11月13日 10:40撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
11/13 10:40
分岐後は登り一辺倒&急登。でも道も分かり易く紅葉の中を程よく気持ち良く進む
上も下も紅葉は綺麗なんだが、たまに踏み後が消されルートが分かり難い。とにかく尾根を外さない。
2016年11月13日 10:59撮影 by  SC-04F, samsung
1
11/13 10:59
上も下も紅葉は綺麗なんだが、たまに踏み後が消されルートが分かり難い。とにかく尾根を外さない。
標高800〜900mでは急登&岩場。滑り易いし浮石もあるし掴む所が少ない所もあるので注意。
2016年11月13日 11:08撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
11/13 11:08
標高800〜900mでは急登&岩場。滑り易いし浮石もあるし掴む所が少ない所もあるので注意。
2016年11月13日 11:13撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
11/13 11:13
急に雷倉が現れる。うれしくなる。
2016年11月13日 11:21撮影 by  SC-04F, samsung
2
11/13 11:21
急に雷倉が現れる。うれしくなる。
少し開けた所に出ました。とても見晴らしが良いポイントです。
2016年11月13日 11:24撮影 by  SC-04F, samsung
2
11/13 11:24
少し開けた所に出ました。とても見晴らしが良いポイントです。
雷倉も見えます。
2016年11月13日 11:24撮影 by  SC-04F, samsung
1
11/13 11:24
雷倉も見えます。
振り返るとこんな感じ。ちょい藪を抜けてきました。
2016年11月13日 11:24撮影 by  SC-04F, samsung
1
11/13 11:24
振り返るとこんな感じ。ちょい藪を抜けてきました。
この広場からの取り付けも分かり難いので白テープを近くに貼っときました。こんな感じの所を抜けます。
2016年11月13日 11:29撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
11/13 11:29
この広場からの取り付けも分かり難いので白テープを近くに貼っときました。こんな感じの所を抜けます。
良く見るポイントですね。
2016年11月13日 11:35撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
11/13 11:35
良く見るポイントですね。
ここから少しずつ笹藪が厳しくなります。
2016年11月13日 11:43撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
11/13 11:43
ここから少しずつ笹藪が厳しくなります。
笹以外の藪もありますが・・
2016年11月13日 12:01撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
11/13 12:01
笹以外の藪もありますが・・
でも踏み後は分かり易いです。
2016年11月13日 12:16撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
11/13 12:16
でも踏み後は分かり易いです。
稜線上の写真を撮り忘れましたが、頂上に到着。
2016年11月13日 12:39撮影 by  SC-04F, samsung
1
11/13 12:39
稜線上の写真を撮り忘れましたが、頂上に到着。
左奥が能郷白山。右奥の白いのが白山です。
2016年11月13日 12:24撮影 by  SC-04F, samsung
1
11/13 12:24
左奥が能郷白山。右奥の白いのが白山です。
写真には映ってないですね・・・なんとか御嶽山見えたんですが
2016年11月13日 12:40撮影 by  SC-04F, samsung
11/13 12:40
写真には映ってないですね・・・なんとか御嶽山見えたんですが
頂上でベテランそうな親父さん達が休憩してました。この辺の山の事を少し教えてもらいました。
2016年11月13日 12:20撮影 by  SC-04F, samsung
1
11/13 12:20
頂上でベテランそうな親父さん達が休憩してました。この辺の山の事を少し教えてもらいました。
もう少し奥にいってみます。
2016年11月13日 12:39撮影 by  SC-04F, samsung
11/13 12:39
もう少し奥にいってみます。
展望地がありました。山の名前は分かりませんが稜線の山がきれい。
2016年11月13日 12:45撮影 by  SC-04F, samsung
1
11/13 12:45
展望地がありました。山の名前は分かりませんが稜線の山がきれい。
2016年11月13日 12:45撮影 by  SC-04F, samsung
1
11/13 12:45
奥に蕎麦粒山。小津三山の一座。あの藪山もいつか行かないとね。
2016年11月13日 12:48撮影 by  SC-04F, samsung
2
11/13 12:48
奥に蕎麦粒山。小津三山の一座。あの藪山もいつか行かないとね。
右奥に冠山も見えました。
2016年11月13日 12:49撮影 by  SC-04F, samsung
2
11/13 12:49
右奥に冠山も見えました。
さあ帰りますか。青空最高ですが藪に入らないとね・・
2016年11月13日 12:46撮影 by  SC-04F, samsung
11/13 12:46
さあ帰りますか。青空最高ですが藪に入らないとね・・
稜線はこんな感じ。薄いですが踏み後があるので問題ないです。マダニの方が気になりました。
2016年11月13日 13:00撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
11/13 13:00
稜線はこんな感じ。薄いですが踏み後があるので問題ないです。マダニの方が気になりました。
紅葉綺麗
2016年11月13日 13:23撮影 by  SC-04F, samsung
1
11/13 13:23
紅葉綺麗
2016年11月13日 13:27撮影 by  SC-04F, samsung
1
11/13 13:27
能郷白山がはっきり見えます。近いので当たり前ですが。
2016年11月13日 13:23撮影 by  SC-04F, samsung
2
11/13 13:23
能郷白山がはっきり見えます。近いので当たり前ですが。
紅葉がずっと綺麗だったので藪でも分かり難い道でも気分は良い
2016年11月13日 13:53撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
11/13 13:53
紅葉がずっと綺麗だったので藪でも分かり難い道でも気分は良い
鉄橋まで戻ってきた。奥に滝があったんですね
2016年11月13日 14:32撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
11/13 14:32
鉄橋まで戻ってきた。奥に滝があったんですね
鉄橋から見た景色。例の堤防があります。行きは左上から見たんですね。
2016年11月13日 14:32撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
11/13 14:32
鉄橋から見た景色。例の堤防があります。行きは左上から見たんですね。
鉄橋を渡った後、すぐ右(登り)に行けば良かったんですがまた下ってしまいました。行きと同じ道を行きます。ここを一回渡渉
2016年11月13日 14:33撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
11/13 14:33
鉄橋を渡った後、すぐ右(登り)に行けば良かったんですがまた下ってしまいました。行きと同じ道を行きます。ここを一回渡渉
もう一回渡渉
2016年11月13日 14:36撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
11/13 14:36
もう一回渡渉
その後、上に登り側溝のある道に出ました。写真は少し進んだ後。普通の登山道ですね。
2016年11月13日 14:45撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
11/13 14:45
その後、上に登り側溝のある道に出ました。写真は少し進んだ後。普通の登山道ですね。
行きはあそこを歩きました
2016年11月13日 14:44撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
11/13 14:44
行きはあそこを歩きました
下山先。ゴムホースに鉄棒2本。ここを探してたんだが、今頃発見。
2016年11月13日 14:51撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
11/13 14:51
下山先。ゴムホースに鉄棒2本。ここを探してたんだが、今頃発見。
登山口。本当に最初の所で見逃してたようです。左が一般ルート。右に行くと川沿いです。
2016年11月13日 14:51撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
11/13 14:51
登山口。本当に最初の所で見逃してたようです。左が一般ルート。右に行くと川沿いです。
帰ってきました。ずっと天気が良かったです。
2016年11月13日 14:53撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
11/13 14:53
帰ってきました。ずっと天気が良かったです。

感想

久々に藪山に行って参りました。
踏み跡は多々ありますが、分かり難い箇所は多々あります。
始めの取り付け、堤防確認後の鉄橋探し、鉄橋渡った後に少し行った所の分岐は分かり難いと感じました。
藪に関しては季節的なものはあると思いますが、めちゃめちゃ凄いという事はありません。基本、薄い踏み跡があって、手で笹や枝を避けながら進むと行った感じになります。特に稜線真近や稜線が藪が多いです。
道中で、「マダニを4,5匹見たよ!」との情報にビビり、数十歩毎に衣服チェックをしていて登頂に時間が掛かってしまいました。こんな季節でもいるんですね。
結局自分は一匹も見ません&被害なしでした。

下調べ通り、この山は藪山で道が分かり難い箇所が所々ありました。
山経験が少ない方は単独でこの山に入らない方が良いです。
さあ、次は同じく藪山の蕎麦粒山も登らないとね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:816人

コメント

お疲れさまです!
munaitaさん、お疲れさまです。
やはり今週も歩かれていたのですね(^^)

ソロで藪でダニなんて・・・。
私には真似できません笑

最近は暖かくなったり寒くなったりで忙しいですが、
お風邪など引かれませんよう、ご自愛ください。
2016/11/14 18:08
Re: お疲れさまです!
こんにちわ
毎週、半日でもと思い時間を作って山に相変わらず行っています。
これからの時期、雪がそう積もらなければ、藪山やヒルやダニが多い山はちょくちょく行くと思います。
特に岐阜は面倒な山も多いので葉っぱが無く虫が少ない時期が良いですわ。
とにかく遭難しないよう気を付けます。
2016/11/14 19:12
マダニですか…
こんばんは。
マダニ!昨年冬の薙刀山の雪山で吸血されました。
あいつら、季節関係なく出てきますよ。
雷倉の近くに日永岳と言う山がありますが、その山もダニだらけで、20ⅿ歩くと2,3匹ズボンにくっついていました。
どうも西濃の山はマダニ!鈴鹿の山はヒル!のイメージが強く、つい訪れるのを躊躇してしまいます。
行かず嫌いなだけで、きっと素敵な山は沢山あると思いますが…
あと、マイナーな山では、遭難だけは注意して下さい。
次回もマイナーレコ期待しています。
2016/11/15 22:14
Re: マダニですか…
考えてみると西濃は確かにマダニが多いです。
冬でもマダニですか・・何か良い対策はないかな?
山をたくさん登っていくとやはりマイナー路線に行ってしまいます(藪山など)。
それはそれで楽しいんですが、虫系はちょっと苦手ですね〜。
いつも気を使って登るので、まだ被害にあった事ないですが。
岐阜百山なんか目指し出したらマダニの心配が絶えなさそうでね
できるだけ被害を受けなさそうな時期に行くようにしてます。
あと、遭難だけはいつも念頭に入れていますがマイナーな山はどれだけ下調べをやるかが大切ですね。そう言っても実際は情報も少なくチャレンジになっちゃいます。
一番怖いのは滑落。
誰も助けに来ないかもしれないので・・ホント注意要です。
2016/11/15 23:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら