ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1008417
全員に公開
雪山ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

戸隠山(^^♪蟻の塔渡り超えたら青空と高妻山が待っていました♪

2016年11月16日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:55
距離
11.0km
登り
888m
下り
903m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:05
休憩
0:50
合計
4:55
9:33
11
スタート地点
9:44
9:45
11
9:56
10:05
66
11:11
11:24
10
11:34
11:45
11
11:56
12:11
24
12:35
12:35
29
13:04
13:05
14
13:19
13:19
29
13:48
13:48
4
13:52
13:52
7
13:59
13:59
5
14:04
14:04
24
14:28
ゴール地点
天候 曇り、頂上のみ晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸隠神社奥社前駐車場500円
以前は無料だったところが、今年から有料みたい。
コース状況/
危険箇所等
積雪凍結状況は日々変わっていくので注意が必要です。
蟻の塔渡だけが危険ではないので、滑落転倒、お気をつけください。
その他周辺情報 長野県庁裏の「うるおい館」
曇りだな〜。でも、12時から晴れ予報(*^▽^*)
奥社でお願いしよう!!
2016年11月16日 09:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
11/16 9:30
曇りだな〜。でも、12時から晴れ予報(*^▽^*)
奥社でお願いしよう!!
では、スタートです。
2016年11月16日 09:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
11/16 9:32
では、スタートです。
ここから杉並木が始まります。
2016年11月16日 09:44撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
11/16 9:44
ここから杉並木が始まります。
心、洗われます。吉永小百合さんも歩いた参道。
2016年11月16日 09:48撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
11/16 9:48
心、洗われます。吉永小百合さんも歩いた参道。
虫歯の神様。
祈っても治りませんね。
2016年11月16日 09:58撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7
11/16 9:58
虫歯の神様。
祈っても治りませんね。
奥社では、しっかりお参りしました。
お願い事多いです(*^▽^*)
2016年11月16日 10:03撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
11/16 10:03
奥社では、しっかりお参りしました。
お願い事多いです(*^▽^*)
気を引き締めて行きますよ。
2016年11月16日 10:05撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
11/16 10:05
気を引き締めて行きますよ。
急登だなー。
2016年11月16日 10:08撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/16 10:08
急登だなー。
おーっ、少し晴れ間が!!
2016年11月16日 10:14撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
11/16 10:14
おーっ、少し晴れ間が!!
鎖、ありがたいです。
2016年11月16日 10:23撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/16 10:23
鎖、ありがたいです。
寒そうでしょ。でも登っていると暑い💦
2016年11月16日 10:31撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
14
11/16 10:31
寒そうでしょ。でも登っていると暑い💦
百猟慌亜
風がないので進みます。
2016年11月16日 10:33撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
11/16 10:33
百猟慌亜
風がないので進みます。
1人、男性が下って行きました。頂上はあきらめたようです。
私も無理はしないつもり。
2016年11月16日 10:39撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
11/16 10:39
1人、男性が下って行きました。頂上はあきらめたようです。
私も無理はしないつもり。
ズンズンいきますよお。
2016年11月16日 10:39撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
11/16 10:39
ズンズンいきますよお。
雪はほぼ無し
2016年11月16日 10:43撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
11/16 10:43
雪はほぼ無し
鎖が岩と一緒に凍っているので、剥がしてからつかみます。
2016年11月16日 10:45撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
11
11/16 10:45
鎖が岩と一緒に凍っているので、剥がしてからつかみます。
下を見ると結構な高度感です。
2016年11月16日 10:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/16 10:46
下を見ると結構な高度感です。
いつからかな?以前来たときには胸突岩の看板はなかったような。しばらく来ていなかった。。。2年ぶり。
2016年11月16日 10:55撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
11/16 10:55
いつからかな?以前来たときには胸突岩の看板はなかったような。しばらく来ていなかった。。。2年ぶり。
やっと来ました、蟻の塔渡り。
2016年11月16日 10:59撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
17
11/16 10:59
やっと来ました、蟻の塔渡り。
がっすガス。
2016年11月16日 11:01撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10
11/16 11:01
がっすガス。
冬の花見
2016年11月16日 11:04撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8
11/16 11:04
冬の花見
岩の上は凍ってなかったので進みます。
ちょっと細いところは這うように(笑)安全第一!!
2016年11月16日 11:06撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
14
11/16 11:06
岩の上は凍ってなかったので進みます。
ちょっと細いところは這うように(笑)安全第一!!
立ったほうが行きやすいところも。
2016年11月16日 11:07撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8
11/16 11:07
立ったほうが行きやすいところも。
対面からも誰も来ません。
おやつを食べよう!!
2016年11月16日 11:08撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
11
11/16 11:08
対面からも誰も来ません。
おやつを食べよう!!
晴れを祈る。
2016年11月16日 11:08撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
11/16 11:08
晴れを祈る。
昼から晴れ予報。
塔渡りでまたがって青空待ち。
2016年11月16日 11:12撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
11/16 11:12
昼から晴れ予報。
塔渡りでまたがって青空待ち。
おおおーーーーー
2016年11月16日 11:17撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
24
11/16 11:17
おおおーーーーー
ちょっと晴れてきたので、休憩終了。
2016年11月16日 11:23撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
18
11/16 11:23
ちょっと晴れてきたので、休憩終了。
霧氷がきれい✨
2016年11月16日 11:23撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
13
11/16 11:23
霧氷がきれい✨
冬が始まりましたね♪
2016年11月16日 11:26撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
12
11/16 11:26
冬が始まりましたね♪
これを登ったら、もっと青空なはず☀
2016年11月16日 11:27撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
15
11/16 11:27
これを登ったら、もっと青空なはず☀
どんな景色が見えるか楽しみ!!
2016年11月16日 11:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
11/16 11:29
どんな景色が見えるか楽しみ!!
じゃじゃーーーーーん
2016年11月16日 11:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
22
11/16 11:30
じゃじゃーーーーーん
きゃっほー(*^▽^*)
高妻山、カッコイイ!!
2016年11月16日 11:32撮影 by  SO-02F, Sony
21
11/16 11:32
きゃっほー(*^▽^*)
高妻山、カッコイイ!!
八方睨み、いぇい(^_-)-☆
2016年11月16日 11:35撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
34
11/16 11:35
八方睨み、いぇい(^_-)-☆
気っ持ちい〜(*^▽^*)
2016年11月16日 11:40撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
34
11/16 11:40
気っ持ちい〜(*^▽^*)
私は上級者ではないので下ります。
2016年11月16日 11:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
11/16 11:46
私は上級者ではないので下ります。
戸隠ブル〜
2016年11月16日 11:52撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
19
11/16 11:52
戸隠ブル〜
さっきのがっすガスが嘘みたい。
2016年11月16日 11:52撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
26
11/16 11:52
さっきのがっすガスが嘘みたい。
白馬方面
2016年11月16日 11:54撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
13
11/16 11:54
白馬方面
戸隠山からの高妻、かっけーっす。
2016年11月16日 11:56撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
34
11/16 11:56
戸隠山からの高妻、かっけーっす。
八方睨み
2016年11月16日 12:02撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8
11/16 12:02
八方睨み
12時〜☀予報当たり。
2016年11月16日 12:03撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
26
11/16 12:03
12時〜☀予報当たり。
夏の北アの思い出がよみがえりました。
2016年11月16日 12:03撮影 by  SO-02F, Sony
12
11/16 12:03
夏の北アの思い出がよみがえりました。
美しい。
2016年11月16日 12:03撮影 by  SO-02F, Sony
29
11/16 12:03
美しい。
桜みたい。
2016年11月16日 12:04撮影 by  SO-02F, Sony
30
11/16 12:04
桜みたい。
八方睨み
2016年11月16日 12:04撮影 by  SO-02F, Sony
8
11/16 12:04
八方睨み
下って牧場方面へ行かなきゃ。
2016年11月16日 12:09撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
11/16 12:09
下って牧場方面へ行かなきゃ。
高妻まで何分だっけか?
こんな時間じゃだめ。また来年。高妻は毎朝会ってるしね。
2016年11月16日 12:09撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
11
11/16 12:09
高妻まで何分だっけか?
こんな時間じゃだめ。また来年。高妻は毎朝会ってるしね。
虹?っぽく見えたんだけど。
2016年11月16日 12:21撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
11/16 12:21
虹?っぽく見えたんだけど。
こんなに青空。
2016年11月16日 12:22撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
18
11/16 12:22
こんなに青空。
でも戸隠奥社側は曇り。
2016年11月16日 12:26撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10
11/16 12:26
でも戸隠奥社側は曇り。
こういう凍ってるのがヤバい。
2016年11月16日 12:31撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
11/16 12:31
こういう凍ってるのがヤバい。
青空ばかりじゃないのが楽しいわ。負け惜しみ(笑)本心ですよ。
2016年11月16日 12:33撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
27
11/16 12:33
青空ばかりじゃないのが楽しいわ。負け惜しみ(笑)本心ですよ。
めっちゃ青(*^▽^*)
2016年11月16日 12:38撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
11/16 12:38
めっちゃ青(*^▽^*)
さっきからあの雲が取れない。
でももう、高妻山、見納め。
2016年11月16日 12:55撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
11/16 12:55
さっきからあの雲が取れない。
でももう、高妻山、見納め。
一不動避難小屋。トイレなし。
トイレブース(簡易トイレ囲いのみ)は冬支度がなされ板が打たれてました。
2016年11月16日 13:05撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/16 13:05
一不動避難小屋。トイレなし。
トイレブース(簡易トイレ囲いのみ)は冬支度がなされ板が打たれてました。
牧場に下ります。
2016年11月16日 13:05撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/16 13:05
牧場に下ります。
青空も見納め。
2016年11月16日 13:05撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
11/16 13:05
青空も見納め。
下りは慎重に。
2016年11月16日 13:08撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/16 13:08
下りは慎重に。
ソロなので最後まで気を引き締めていきます。
2016年11月16日 13:17撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
11/16 13:17
ソロなので最後まで気を引き締めていきます。
ひゅるひゅる〜〜〜。
これにて鎖終了。
2016年11月16日 13:24撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
11/16 13:24
ひゅるひゅる〜〜〜。
これにて鎖終了。
あやとりみたい。クモの巣でした。
2016年11月16日 13:33撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9
11/16 13:33
あやとりみたい。クモの巣でした。
何度も川を横切ります。○や↑を見落とさないようにね。
2016年11月16日 13:44撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
11/16 13:44
何度も川を横切ります。○や↑を見落とさないようにね。
牧場、到着。
2016年11月16日 13:49撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/16 13:49
牧場、到着。
キャンプ場牧場内は10月30日で終了。
2016年11月16日 13:55撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/16 13:55
キャンプ場牧場内は10月30日で終了。
無事行ってこれて良かったわ〜。
2016年11月16日 13:58撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
11/16 13:58
無事行ってこれて良かったわ〜。
道を挟んで向かいに駐車場あり。ここにはトイレあり。
2016年11月16日 14:06撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
11/16 14:06
道を挟んで向かいに駐車場あり。ここにはトイレあり。
遊歩道で帰ります。
2016年11月16日 14:07撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/16 14:07
遊歩道で帰ります。
ふかふかなカラマツ遊歩道。
2016年11月16日 14:10撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
11/16 14:10
ふかふかなカラマツ遊歩道。
戸隠神社奥社入り口に到着。
2016年11月16日 14:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
11/16 14:29
戸隠神社奥社入り口に到着。
すぐ近くの「なおすけ」さんでお昼。
2016年11月16日 14:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
11/16 14:29
すぐ近くの「なおすけ」さんでお昼。
クマザサ、ソフトクリーム。抹茶みたいな感じ。
2016年11月16日 14:34撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
11/16 14:34
クマザサ、ソフトクリーム。抹茶みたいな感じ。
こんな天気で戸隠みえないねって。
お店の人が、「行ってきた道を思い出しながら食べて」と。
あんなに青空だったなんて幸せだわ。
2016年11月16日 14:35撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
11/16 14:35
こんな天気で戸隠みえないねって。
お店の人が、「行ってきた道を思い出しながら食べて」と。
あんなに青空だったなんて幸せだわ。
わ〜い、戸隠そば(*^-^*)
戸隠ぼっちもり。今度は鴨汁を食べてみたい。
2016年11月16日 14:42撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
18
11/16 14:42
わ〜い、戸隠そば(*^-^*)
戸隠ぼっちもり。今度は鴨汁を食べてみたい。
戸隠神社中社でお参りして帰宅。
2016年11月16日 15:23撮影 by  SO-02F, Sony
10
11/16 15:23
戸隠神社中社でお参りして帰宅。

感想

ちょっとした用事があって朝早く出られず。
昼間5時間くらいで行ける山。
最近、戸隠行ってないじゃん。
気をつけて行ってきました。
天気予報通り、昼から山頂が晴れ。
冬の花が咲いた木々と戸隠ブルーと高妻山がとても美しく、
行って良かった〜っと思える山行でした。
やっぱり、お蕎麦は戸隠だあね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1764人

コメント

看板
はじめまして。
看板、確か夏に行った時にはなかっと思います。
もう雪なんですね。ちょっと素敵な感じが。
2016/11/18 8:16
Re: 看板
fragranceさん、こんばんは(#^.^#)
看板、最近なんですね。情報サンキュです。
夏の戸隠は花も咲いていいですよね。
今回、初冬の戸隠は初めてでした。
寒さと厳かさで凛とした気持ちの登山ができました♪
また長野にいらしてくださいね〜
2016/11/18 22:33
駐車場
こんにちは!
有料になった駐車場って、からくり忍者屋敷側の道路に面したところですか?今までなかった看板も取り付けられていて、変化してますね。「まみくとい」は2順目ですか?
2016/11/18 13:00
Re: 駐車場
EastWest さん、こんばんは(#^.^#)
そうです、あの無料のところが有料でした。徴収するおじさんが気をつけて行ってらっしゃいとお帰りを言ってくださったので、おじさんのお給料になったと思えばいいかな(笑)
実は戸隠、レコ書いてないけど4回目(笑)以前のレコ、悲しいことに間違えて消しちゃって(^^;)西岳は上級者じゃないから行けてないですけど。
2016/11/18 22:44
半端ないっすね
ちょっと戸隠的なノリがすげーっすわ。
ヒョイヒョイ行っちゃいますね、流石です。
霧氷がいいですね〜素敵すぎる。
甲斐駒行ったときそんなの一本もありませんでしたwww
2016/11/18 17:23
Re: 半端ないっすね
also さん、こんばんは(#^.^#)
半端ないっすねって私が言いたいですよ〜〜〜甲斐駒鳳凰!!
もっと早く家を出れたら、高妻行きたかったな〜。
あの時間、also さんのような足があったら高妻も可能だろうなって思いましたよ。
今季初の霧氷でした。冬、楽しみですね♪
2016/11/18 22:50
中途半端な時期ならではの景色ですね
先日は雨乞岳ありがとうございました&お疲れ様でした。
長野組お二人には物足りないらしく、お二人ともすぐに別の山行がアップされましたね
塔渡り、立って歩くとは流石です。
しかも、またがり、青空待ちとは・・・
この時期ならでは、青と緑と白のきれいなコントラストですね。
2016/11/18 17:25
Re: 中途半端な時期ならではの景色ですね
ryutakutan さん、こんばんは(#^.^#)
雨乞岳、こちらこそ貴重な体験ありがとうございました。
全然、雨乞岳、物足りなくないですから〜。alsoさんの甲斐駒鳳凰は凄すぎでしょ。
13日は、お昼も美味しかったし、ステキな人たちに囲まれて楽しかったです。
戸隠はすぐ近くなんですよ。お蕎麦も食べたかったですし。
両神山の情報もありがとうございます。そちらのほうがビビりかも。
来年行きたいですわ〜。
2016/11/18 22:59
蟻の戸渡でおやつタイム
氷の戸隠に散歩感覚でお出かけ。
すごいというかうらやましいというか。
戸隠山、いつでも行ける場所なんですね。いいなあ。delicious
蟻の塔渡で青空待ちおやつタイムする人、hapiraさんしかいないでしょうね(^_-)-☆
2016/11/18 19:40
Re: 蟻の戸渡でおやつタイム
nyororoさん、こんばんは(#^.^#)
この前の西岳レコ見て、師匠について行きたかったです。。。
nyororoさんはいつも岩岩なところ、かっこいいですよね〜。
私は最近重いので、
クサリが切れるんじゃないかとそちらのほうがドキドキです💦
2016/11/18 23:05
すっかり冬ですね
山はすでに冬ですね
さすが長野ですって感じです
樹氷だけで下には雪がないので
羊の群れ状態ですね
きれいです
こちらでも、高い山にいけば観られる光景ですが
なかなか、タイミングがあわなくて
毎年、樹氷がとけてるか、真っ白になってしまいます
来月、同じような景色にチャレンジの予定です
お蕎麦もおいしそうです^^
お疲れ様でした
2016/11/19 6:07
塔渡&胸突看板
は、まだ何人も見てない新品だと思います。
塔渡りの看板は、朽ちてるのも見たことないから、初物かも。
11/3に常念氏が、高妻方面の名所看板付け替えたよ。ってブログにあります。

このルートをサブ4は、速いなぁ。(^o^)v
西岳方面、問題ないっしょ ♪Ю―(^▽^o) ♪

あああぁ〜  なおすけで、ぼっち盛りしてもらったこと、一度もないぞぉ。
まぁ、閉店ギリギリ滑り込みばかりですけんど。
2016/11/19 15:11
Re: すっかり冬ですね
millet_vs20 さん、こんばんは(#^.^#)
返事が遅くなってすみません。
ちょっとした用事があって、朝早く出ることができなかったのですが、
ちょうど5時間くらいで登れるところで戸隠となりました。
ここ、朝早く行かなくて良かったかもです。凍ってたし。
冬の花と高妻山がきれいでした(^^♪
来月、どちらの山かしら〜?
またレコ楽しみにしています!!
2016/11/22 23:39
Re: 塔渡&胸突看板
ka8chan さん、こんばんは(#^.^#)
返事が遅くなってしまって、すみません。
看板は最近のものなんですね。
その看板を背負って設置してくれた方に感謝です。
最近標柱設置作業に参加させてもらったばかりなので、
本当に大変さがわかります。
サブ4とか意味がわかりませんです。。。('◇')ゞ
ここ速いとか無理です。
初めて「なおすけ」さんにお邪魔しました。
鴨汁の辛いのが気になっています。
2016/11/22 23:45
いつか登りたい
おつかれさまでした。
戸隠山はいつか登りたい山で
先日高妻からもまじまじと眺めていました。
高所恐怖症の僕にはなかなかハードル高そうな山ですが
いつかhapiraさんのように青空の日に登りたいと思います

戸隠蕎麦もまた食べたいです
2016/11/19 15:09
Re: いつか登りたい
mosuさん、こんばんは(#^.^#)
返事が遅くなってしまってすみません。
戸隠、たぶん、西岳の上級者コースが危険ということだと思いますので、
ぜひ、また登りに来て戸隠そばを食べていってくださいね〜。
私からしたら、高妻、ウラヤマシイです。私も1回しか行ったことないのですが、
天気が悪かったので、いつか晴れた日に行きたいものです。
これからの高妻は、雪が降るとピラミダルな姿が更に美しいんですよ〜!!
2016/11/22 23:43
ベストルート
このコースは、無料の戸隠キャンプ場に停めて、ささやきの小径から随身門がベストてす。
2016/11/21 15:59
Re: ベストルート
ponta11792 さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
確かにそのコースなら無料ですね。
500円ない時、そうします!(^^)!
そこからだと戸隠のゴツゴツも見えますしね。
いつもの癖で毎回戸隠参拝はここになってしまって。
いつも靴下は左足からみたいな(笑)
2016/11/23 0:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
戸隠山・高妻山・乙妻山縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら