ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1009720
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

会心の富士!石割山-山伏峠-高指山周回↻

2016年11月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.1km
登り
731m
下り
733m

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
1:18
合計
6:33
8:07
60
9:07
9:15
67
10:22
10:22
36
10:58
10:58
62
13:20
13:30
70
天候 朝は快晴、徐々に雲が広がって午後は曇り。
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山中湖ICから石割神社(入口)の駐車スペースへ。
トイレもあります。
コース状況/
危険箇所等
◆石割山〜山伏峠分岐
・登山道北側が崩壊している箇所あります。
・藪漕ぎゾーンあります。
・やや不明瞭箇所あります。
その他周辺情報 紅椿の湯:http://benitubakinoyu.com/
朝7:30
山中湖畔の光景。
幻想的な朝靄…
2016年11月20日 07:32撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/20 7:32
朝7:30
山中湖畔の光景。
幻想的な朝靄…
山中湖のパノラマ台にて。
どんなもんじゃ〜い!
2016年11月20日 07:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
11/20 7:38
山中湖のパノラマ台にて。
どんなもんじゃ〜い!
会心の富士山!
2016年11月20日 07:42撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
45
11/20 7:42
会心の富士山!
山中湖上にはわたがし。
2016年11月20日 07:43撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/20 7:43
山中湖上にはわたがし。
さて、登山口へ来ました。
2016年11月20日 08:07撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/20 8:07
さて、登山口へ来ました。
では石割山へ出発。
2016年11月20日 08:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/20 8:04
では石割山へ出発。
スタートは長い階段から。
cli「階段キライじゃぁ〜」
2016年11月20日 08:07撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/20 8:07
スタートは長い階段から。
cli「階段キライじゃぁ〜」
良いウォーミングアップ。
2016年11月20日 08:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 8:10
良いウォーミングアップ。
見上げるとモミジ。
2016年11月20日 08:17撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 8:17
見上げるとモミジ。
こちらは黄色。
2016年11月20日 08:20撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
11/20 8:20
こちらは黄色。
階段の後は普通の登山道。
体調微妙なcliさん、大丈夫?
2016年11月20日 08:24撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 8:24
階段の後は普通の登山道。
体調微妙なcliさん、大丈夫?
山中湖の周辺はすでに冬山でした。
2016年11月20日 08:27撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/20 8:27
山中湖の周辺はすでに冬山でした。
まだ残っていた紅葉♪
2016年11月20日 08:28撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/20 8:28
まだ残っていた紅葉♪
cli「素晴らしい青空だ (^^)/」
2016年11月20日 08:28撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/20 8:28
cli「素晴らしい青空だ (^^)/」
あっという間に石割神社。
2016年11月20日 08:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 8:41
あっという間に石割神社。
石の間を時計回りに3周します。
挟まっている人が。
「ケツが…」
2016年11月20日 08:45撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/20 8:45
石の間を時計回りに3周します。
挟まっている人が。
「ケツが…」
今日は当然、富士山の水!
2016年11月20日 08:47撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/20 8:47
今日は当然、富士山の水!
一気に山頂を目指す!
2016年11月20日 08:51撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 8:51
一気に山頂を目指す!
お、見えたよ♪
2016年11月20日 09:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/20 9:00
お、見えたよ♪
ど〜ん!
2016年11月20日 09:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
11/20 9:03
ど〜ん!
ど〜んなもんじゃ〜い!
ピースはナシか。
2016年11月20日 09:08撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
27
11/20 9:08
ど〜んなもんじゃ〜い!
ピースはナシか。
「これぞ富士山じゃ〜!」
clione高笑い中(^O^)
2016年11月20日 09:12撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
29
11/20 9:12
「これぞ富士山じゃ〜!」
clione高笑い中(^O^)
薄く雲が出てきたけど、見事な空!
2016年11月20日 09:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/20 9:08
薄く雲が出てきたけど、見事な空!
おまけのmasataroです。。
18
おまけのmasataroです。。
南アの荒川三山?
2016年11月20日 09:14撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/20 9:14
南アの荒川三山?
こちらは白根三山?
2016年11月20日 09:14撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/20 9:14
こちらは白根三山?
ウメモドキちゃん♫
2016年11月20日 09:21撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
11/20 9:21
ウメモドキちゃん♫
マユミちゃん♪
2016年11月20日 09:23撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
11/20 9:23
マユミちゃん♪
山伏峠へ向かいます。
左手は斜面が崩壊気味なので足元注意。
2016年11月20日 09:28撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 9:28
山伏峠へ向かいます。
左手は斜面が崩壊気味なので足元注意。
冬枯れの山道を行く。
2016年11月20日 09:30撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 9:30
冬枯れの山道を行く。
ダケカンバ。
2016年11月20日 09:30撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/20 9:30
ダケカンバ。
木々の合間から富士山。
実はこれが見納めに。。。
2016年11月20日 09:35撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/20 9:35
木々の合間から富士山。
実はこれが見納めに。。。
うっ、藪が茂っています。
藪漕ぎGO!
2016年11月20日 09:45撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 9:45
うっ、藪が茂っています。
藪漕ぎGO!
左に折れて斜面を下ると視界が開ける。
2016年11月20日 09:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 9:52
左に折れて斜面を下ると視界が開ける。
これから行く予定の高指山・鉄砲木の頭が見えます。
2016年11月20日 09:54撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 9:54
これから行く予定の高指山・鉄砲木の頭が見えます。
赤い実。
2016年11月20日 10:02撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/20 10:02
赤い実。
枝ぶりがごっついブナ。
2016年11月20日 10:08撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 10:08
枝ぶりがごっついブナ。
ふたたび藪を越えていくと…
2016年11月20日 10:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 10:20
ふたたび藪を越えていくと…
山伏峠分岐に着きました〜
2016年11月20日 10:21撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 10:21
山伏峠分岐に着きました〜
では山伏峠へ行きます。
2016年11月20日 10:22撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/20 10:22
では山伏峠へ行きます。
ズルズルの斜面を下るとカラマツ林の道へ。
2016年11月20日 10:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/20 10:29
ズルズルの斜面を下るとカラマツ林の道へ。
真っ白なツチグリ君は開いたばかりかな?
紅白で。
2016年11月20日 10:40撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
11/20 10:40
真っ白なツチグリ君は開いたばかりかな?
紅白で。
分岐から36分ほどで山伏峠。
ここから道志みちへ下ることができます。
2016年11月20日 10:58撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 10:58
分岐から36分ほどで山伏峠。
ここから道志みちへ下ることができます。
さらに進むと鉄塔。
2016年11月20日 11:02撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 11:02
さらに進むと鉄塔。
鉄塔から200名山の御正体山。
2016年11月20日 11:02撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 11:02
鉄塔から200名山の御正体山。
菰釣山からの登山道と合わせます。
我々は高指山方面へ。
2016年11月20日 11:16撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 11:16
菰釣山からの登山道と合わせます。
我々は高指山方面へ。
熊だ!
かわいいくまさん♡
2016年11月20日 11:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
11/20 11:15
熊だ!
かわいいくまさん♡
丹沢らしい木の階段があちこちに見られます。
2016年11月20日 11:28撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 11:28
丹沢らしい木の階段があちこちに見られます。
冬枯れの木立の中を行く。
静かです。
2016年11月20日 11:46撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/20 11:46
冬枯れの木立の中を行く。
静かです。
なぜか走り出す。
気持ちいいかも〜
2016年11月20日 11:49撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/20 11:49
なぜか走り出す。
気持ちいいかも〜
おりゃ〜
2016年11月20日 11:49撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/20 11:49
おりゃ〜
このショットは…
真似てみた。
2016年11月20日 11:52撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/20 11:52
このショットは…
真似てみた。
ランチにします〜
今日は塩バターパンにメンチカツをサンドしたのと、ポテサラ、ハム、クリームチーズをサンドしたの。
2016年11月20日 12:14撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
11/20 12:14
ランチにします〜
今日は塩バターパンにメンチカツをサンドしたのと、ポテサラ、ハム、クリームチーズをサンドしたの。
1時間休んで再スタート。
高指山へ。
2016年11月20日 13:13撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/20 13:13
1時間休んで再スタート。
高指山へ。
あちらに見えるのは石割山の山稜。
「あそこ歩いてきたんだね〜」
2016年11月20日 13:16撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 13:16
あちらに見えるのは石割山の山稜。
「あそこ歩いてきたんだね〜」
高指山到着!
ベンチあります。
2016年11月20日 13:21撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 13:21
高指山到着!
ベンチあります。
ma「富士子ちゃ〜ん」
すでに雲隠れ。
2016年11月20日 13:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/20 13:20
ma「富士子ちゃ〜ん」
すでに雲隠れ。
すでに隠れたと思った富士山、てっぺんだけ見せてくれました。
2016年11月20日 13:22撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/20 13:22
すでに隠れたと思った富士山、てっぺんだけ見せてくれました。
高指山から石割山を望む。
2016年11月20日 13:25撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/20 13:25
高指山から石割山を望む。
すすき
秋ね〜
2016年11月20日 13:27撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/20 13:27
すすき
秋ね〜
鉄砲木の頭は行かずに下山です。
2016年11月20日 13:32撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/20 13:32
鉄砲木の頭は行かずに下山です。
ススキも多いがマユミの木も多い。
春の紅梅のように美しい。
2016年11月20日 13:35撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/20 13:35
ススキも多いがマユミの木も多い。
春の紅梅のように美しい。
ススキとマユミちゃん。
2016年11月20日 13:37撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/20 13:37
ススキとマユミちゃん。
・・・
2016年11月20日 13:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/20 13:39
・・・
頑張って撮ってみた。
2016年11月20日 13:42撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/20 13:42
頑張って撮ってみた。
こんな道を行く。
2016年11月20日 13:50撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 13:50
こんな道を行く。
見えるのは富士岬平と高指山。
2016年11月20日 14:14撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 14:14
見えるのは富士岬平と高指山。
たんぽぽ咲いてる〜
もう春かしら?
2016年11月20日 14:15撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/20 14:15
たんぽぽ咲いてる〜
もう春かしら?
道路を歩いてスタート地点へ戻ってきました。
新な発見いっぱいの楽しい道でした♪
2016年11月20日 14:41撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 14:41
道路を歩いてスタート地点へ戻ってきました。
新な発見いっぱいの楽しい道でした♪
久しぶり(^^♪
打ち上げは道の駅どうしでソフトクリーム。
豆乳ソフト(左)も始めました!
cil「道志みち かっ跳んで帰るよ〜」
ma「安全運転してね」
2016年11月20日 15:16撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
11/20 15:16
久しぶり(^^♪
打ち上げは道の駅どうしでソフトクリーム。
豆乳ソフト(左)も始めました!
cil「道志みち かっ跳んで帰るよ〜」
ma「安全運転してね」

感想

白くなった富士山を間近で見たい!
というわけで、石割山です。
しかし、石割山のみだと歩くのに物足りないので山伏峠経由、高指山&鉄砲木ノ頭への周回にしてみました。
このルートの良いところは、手前の富士岬平、高指山でもエスケープルートが取れることです。

それにしても、早朝の移動が正解でした。
山中湖に着くと青天にそびえる白い富士。
これが見たかった〜(^^
山に登る前に、見たいものを見てしまった。

冬枯れの山道を行き、石割山へは1時間弱。
そんなに頑張らなくても登れてしまう山です。
山頂でも、どーんと富士山。
cliさんも年賀状用の写真が撮れて、満足したかな?

石割山から先はじっくり山歩き。
山伏峠から高指山へ向かう道のりはおよそ3時間となります。
誰とも出会わないマイナールートは富士山も見えなくなり、地味といえば地味。
それでも時折現れる広葉樹の尾根はいい雰囲気。
立派なブナの木も点在しています。
玄人好みの道かもしれませんね。

富士岬平に予定通り12時頃到着。
しかし、ここから先は中高年ハイカーさんが多いエリアでした。
わいわい賑やかな山頂に我々の居場所は無く…
少し下ったところでランチにしました。
その後は高指山から下山となりました。
なぜなら、富士山が見えなくなってしまったから( ノД`)シクシク…
つくづく、早朝に富士山が見られて良かったなぁと思う今日1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1214人

コメント

富士山綺麗✨
とっても美しい富士山✨
まるで観光ポスターみたい❤
こんな富士山眺めて塩パンサンドイッチ食べられるとは
羨ましい限りです(*^^*)
ススキとまゆみも晩秋の美しい景色ですね。
2016/11/24 2:55
Re: 富士山綺麗✨
mitukiさん こんばんは。
素晴らしい富士山 見惚れてしまいました。
日本人でよかった

本当は長い距離を歩く予定だったので
ぱくぱく食べられるサンドにしたのですが、
のんびりランチタイムにして、
結果、途中で下山してしまいました…
まぁ〜いつものことで

雪降りました
また雪遊びしようね〜
2016/11/24 22:46
花が終われば富士山
mitukiさん、お久しぶりです。
筑波山レコで元気なお姿を見られて良かったです
やはり近くから見る富士山は別格!
富士五湖近辺では振られてばかりでしたので、感激もひとしおです。
cliさんはススキよりも根元のナンバンギセルが気になっていたようですが
また雪の時期にお会いしましょう
2016/11/24 23:06
どんなもんじゃ〜い!!
clioneさん、masataroさん、おはようございます〜

clioneさんがピースをしてくれないからコメントを逡巡しておりました
ま、結局我慢できずにコメしてしまうおっさんですけど

いや〜、最高の富士子ちゃん を拝見できて羨ましい限り
おっと、masataroさんの新しいプロフ写真はこの日撮られたのかな?

昨日の雪で今週末は雪山ハイクですね〜
2016/11/25 5:28
Re: どんなもんじゃ〜い!!
FREさん、こんばんは☆
見事な富士山🗻でしょ?(^^)v
プロフ写真ですが、本当は現地で撮影するつもりだったのです。
ところが例のやまねちゃんを持っていくのをすっかり忘れまして(汗
PCに映る富士を眺める構図に変更となりました(^_^;)
雪はどのくらい残ってますかねぇ。
ちょっと楽しみです♪
2016/11/25 19:21
Re: どんなもんじゃ〜い!!
フレちゃん すんばらしいぃ〜〜富士子ちゃんでしょ
ピースするのも忘れて(ボケたかしら
溜息ついて眺めていました。
ちょっと色白の富士子ちゃん やっぱりこれぞ!富士子ちゃ〜んだよね

行きますよ〜雪山☃
ではおやすみなさい…
2016/11/25 23:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら