ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1011974
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

鳩ヶ湯起点赤兎山、杉峠周回 〜サルノコシカケが・・(>_<)〜

2016年11月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:00
距離
21.7km
登り
1,523m
下り
1,527m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:02
休憩
0:36
合計
8:38
6:40
13
スタート地点
6:53
6:54
133
9:07
9:16
61
10:17
10:19
16
10:35
10:55
131
13:06
13:08
67
杉峠
14:15
14:17
61
上小池駐車場
15:18
ゴール地点
GPSログは上手く取れなかったので手書きです。
天候 曇り一時雨
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
さんきち橋手前道路脇駐車場
コース状況/
危険箇所等
鳩ヶ湯〜赤兎山
登山道は荒れていますが道迷いする程では無い。
たんどう谷の渡渉は危険箇所。
前回来た時は普通に渡れましたが今回は前日の雨で増水していたため引き返すか少し迷いました。渡りやすそうな渡渉箇所を探し靴を脱いで慎重に渡りました。

赤兎山〜杉峠
しっかり草刈りされています。道迷い箇所無し。

杉峠〜上小池駐車場
初めて通りましたが思っていた以上に道しっかりありました。もちろんバリエーションルートなので道迷い箇所多数ありますが、赤布も多くほぼルート外す事は無かったです。
唯一桧谷の渡渉箇所で少し迷いました。(渡渉自体は全く問題無し)
その他周辺情報 鳩ヶ湯温泉
営業はしていたと思いますが寄りませんでした。
三吉橋手前に駐車し鳩ヶ湯よりスタート!
行先は赤兎山‥でも今日の第一目的はピークハントではありません(^。^)
2016年11月20日 07:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 7:25
三吉橋手前に駐車し鳩ヶ湯よりスタート!
行先は赤兎山‥でも今日の第一目的はピークハントではありません(^。^)
今回その目的物測定の為メジャー持参。この時はあんな結末があるなんて知る由もなし・・
2016年11月20日 07:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 7:42
今回その目的物測定の為メジャー持参。この時はあんな結末があるなんて知る由もなし・・
鳩ヶ湯から直ぐの短い橋渡った先の階段から登ります。
ちなみにさ三吉橋側から歩くと右手にある林道登った方が早いかも?前回ココ登らなかったので通ってみましたが直ぐ林道合流。
2016年11月20日 07:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 7:54
鳩ヶ湯から直ぐの短い橋渡った先の階段から登ります。
ちなみにさ三吉橋側から歩くと右手にある林道登った方が早いかも?前回ココ登らなかったので通ってみましたが直ぐ林道合流。
林道の九十九折終わった辺りに標識。
2016年11月20日 08:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/20 8:11
林道の九十九折終わった辺りに標識。
放置されている重機。
2016年11月20日 08:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/20 8:13
放置されている重機。
林道右手に登山口あり。
・・・兎山へ向かいます(笑)
2016年11月20日 08:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/20 8:14
林道右手に登山口あり。
・・・兎山へ向かいます(笑)
序盤は杉林。
「熊皮剥ぎ防止ぐるぐる」が沢山。
2016年11月20日 08:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 8:30
序盤は杉林。
「熊皮剥ぎ防止ぐるぐる」が沢山。
たんどう谷以外でも沢が沢山。
1、5リットルほど補給。
2016年11月20日 08:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/20 8:20
たんどう谷以外でも沢が沢山。
1、5リットルほど補給。
たぶんスギヒラタケ。
前回も書いたが近年食用から有毒とされたキノコ。死亡例が頻発とか‥怖い。
2016年11月20日 08:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/20 8:35
たぶんスギヒラタケ。
前回も書いたが近年食用から有毒とされたキノコ。死亡例が頻発とか‥怖い。
新しい感じのマーキング。
2016年11月20日 09:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/20 9:03
新しい感じのマーキング。
本日最大の難所、たんどう谷‼
案の定簡単に渡れそうな場所なし。予想していたので慌てはしないがどうする?
2016年11月20日 09:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 9:11
本日最大の難所、たんどう谷‼
案の定簡単に渡れそうな場所なし。予想していたので慌てはしないがどうする?
まあこうなります(笑)
最初から水に浸かるつもりなら大丈夫!
2016年11月20日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/20 9:18
まあこうなります(笑)
最初から水に浸かるつもりなら大丈夫!
慎重に渡渉しました(^。^)
2016年11月20日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 9:22
慎重に渡渉しました(^。^)
青空も出てきた!
まあコレが最初で最後でしたが・・
2016年11月20日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/20 9:22
青空も出てきた!
まあコレが最初で最後でしたが・・
同定中。
2016年11月20日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/20 9:32
同定中。
ナメコ!今まで見た中で一番の群生っぷりでした。
2016年11月20日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/20 10:11
ナメコ!今まで見た中で一番の群生っぷりでした。
しかしチョッとデカ過ぎかな。
多分食べてもそんなに美味しくないと思う。
2016年11月20日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/20 10:07
しかしチョッとデカ過ぎかな。
多分食べてもそんなに美味しくないと思う。
ムキタケかな?
2016年11月20日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 10:35
ムキタケかな?
そのムキタケが朽ちた木に沢山!
2016年11月20日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 10:43
そのムキタケが朽ちた木に沢山!
こちらは多分クリタケ!
昨日の雨で見栄えが悪い。美味しいらしいが未だに食べたこと無いんだよね〜。
2016年11月20日 10:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 10:44
こちらは多分クリタケ!
昨日の雨で見栄えが悪い。美味しいらしいが未だに食べたこと無いんだよね〜。
ドクササコだろうか?
2016年11月20日 10:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 10:53
ドクササコだろうか?
サルノコシカケかな?近年コフキサルノコシカケも
2種類に分かれたようだ(もう1つはオオミノコフキタケ)
まあそんなことはともかく大きさはヤツに遠く及ばない!
2016年11月20日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 10:59
サルノコシカケかな?近年コフキサルノコシカケも
2種類に分かれたようだ(もう1つはオオミノコフキタケ)
まあそんなことはともかく大きさはヤツに遠く及ばない!
兎平より赤兎山。
小原林道は閉鎖してるし、こんな天気で三ツ谷から来てる人も多分居ないでしょうね…
2016年11月20日 11:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 11:03
兎平より赤兎山。
小原林道は閉鎖してるし、こんな天気で三ツ谷から来てる人も多分居ないでしょうね…
はい!貸切(笑)
小雨もぱらつくのでとっとと山頂を後にします。
2016年11月20日 11:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/20 11:22
はい!貸切(笑)
小雨もぱらつくのでとっとと山頂を後にします。
〜参考〜
快晴のときの写真。2年前だから山頂標識も古いですが場所は一緒です。
3
〜参考〜
快晴のときの写真。2年前だから山頂標識も古いですが場所は一緒です。
ガスガス!
この場所で避難小屋すら見えないなんて…逆に笑えた!
2016年11月20日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/20 11:31
ガスガス!
この場所で避難小屋すら見えないなんて…逆に笑えた!
〜参考〜
しつこいですが快晴ならこんな景色見れます。
2
〜参考〜
しつこいですが快晴ならこんな景色見れます。
とりあえず避難小屋で昼食。
もちろん貸切。
2016年11月20日 11:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 11:36
とりあえず避難小屋で昼食。
もちろん貸切。
朝しっかり食べてきたのでアンパン1個です。
それよりザックがパンパン?まあ理由があるんですが!
2016年11月20日 11:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 11:38
朝しっかり食べてきたのでアンパン1個です。
それよりザックがパンパン?まあ理由があるんですが!
たぶん裏赤兎山辺り。朽ちた標識かな〜
ちなみに私は表銀座より裏銀座の方が好きです!
2016年11月20日 12:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/20 12:03
たぶん裏赤兎山辺り。朽ちた標識かな〜
ちなみに私は表銀座より裏銀座の方が好きです!
再びナメコさん、こちらはイイ感じ♪
2016年11月20日 12:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/20 12:23
再びナメコさん、こちらはイイ感じ♪
ホコリタケ。口が開いてますので…
2016年11月20日 12:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/20 12:44
ホコリタケ。口が開いてますので…
摘むとホコリが出ます。まあホコリでは無く胞子ですが(笑)
通常は動物が踏んだりした時や雨しずくに押されて胞子を出すとか。
2016年11月20日 12:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 12:44
摘むとホコリが出ます。まあホコリでは無く胞子ですが(笑)
通常は動物が踏んだりした時や雨しずくに押されて胞子を出すとか。
そろそろお目当ての地点に近づいてきた!
ワクワク♪
2016年11月20日 12:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 12:46
そろそろお目当ての地点に近づいてきた!
ワクワク♪
えっーーーーー!
お目当てのサルノコシカケの木が折れてる!!
2016年11月20日 12:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 12:51
えっーーーーー!
お目当てのサルノコシカケの木が折れてる!!
反対側から。折れた部分見る限り最近かな?
立っている方にもコシカケ残ってはいるがかなりショック!
2016年11月20日 12:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/20 12:55
反対側から。折れた部分見る限り最近かな?
立っている方にもコシカケ残ってはいるがかなりショック!
〜参考〜
今年6月2日の写真。間違いなく立っていたのに!
3
〜参考〜
今年6月2日の写真。間違いなく立っていたのに!
今回大きさを表現する為に持ってきたポテチ2袋。
コシカケの上に載せて写真撮るつもりが完全に“お供え物”状態(笑)
2016年11月20日 12:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/20 12:58
今回大きさを表現する為に持ってきたポテチ2袋。
コシカケの上に載せて写真撮るつもりが完全に“お供え物”状態(笑)
おっと!ショックで忘れるところでしたが大きさ測定。
大体ですが横55僉⊇38僂任靴拭強度もかなりあったので間違いなく猿がコシカケられます(爆)
2016年11月20日 13:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/20 13:05
おっと!ショックで忘れるところでしたが大きさ測定。
大体ですが横55僉⊇38僂任靴拭強度もかなりあったので間違いなく猿がコシカケられます(爆)
お名残り惜しいですがお別れします。
倒れた方は来春には無いかもしれませんが残った方は頑張れ!
2016年11月20日 12:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/20 12:53
お名残り惜しいですがお別れします。
倒れた方は来春には無いかもしれませんが残った方は頑張れ!
完全に冬の装い、この時期の淋しげな山も結構好きです♪
2016年11月20日 13:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 13:37
完全に冬の装い、この時期の淋しげな山も結構好きです♪
またまたナメコ。
2016年11月20日 13:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 13:25
またまたナメコ。
木の上にもナメコ…
2016年11月20日 13:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/20 13:12
木の上にもナメコ…
このコースで目立つ倒木。
2016年11月20日 13:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/20 13:45
このコースで目立つ倒木。
本日ナンバー1のブリブリナメコ!
今日はゲッソリするほど見たような…いつもは大喜びするのにこれだけあると全くありがたみ無し!私って自分勝手?
2016年11月20日 13:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 13:46
本日ナンバー1のブリブリナメコ!
今日はゲッソリするほど見たような…いつもは大喜びするのにこれだけあると全くありがたみ無し!私って自分勝手?
杉峠到着。
六本檜には行かずいつも気になっていた上小池駐車場へ直接降りるルートへ向かいます。
2016年11月20日 14:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 14:06
杉峠到着。
六本檜には行かずいつも気になっていた上小池駐車場へ直接降りるルートへ向かいます。
杉峠の分岐から向かう方向の写真。
赤布見えてるので取り付きはハッキリ分かります。
2016年11月20日 14:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/20 14:06
杉峠の分岐から向かう方向の写真。
赤布見えてるので取り付きはハッキリ分かります。
道はこんな感じ。
多少藪ありますが赤布も多いので迷いません。
思っていた以上に“登山道”でした。
2016年11月20日 14:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 14:12
道はこんな感じ。
多少藪ありますが赤布も多いので迷いません。
思っていた以上に“登山道”でした。
途中見晴らしの良いところから1枚。
右のピークは願教寺山です。中央下辺りに刈込池があるはず。
2016年11月20日 14:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 14:24
途中見晴らしの良いところから1枚。
右のピークは願教寺山です。中央下辺りに刈込池があるはず。
途中に大きな檜。
六本檜通らなくても檜はあります(笑)
2016年11月20日 14:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 14:28
途中に大きな檜。
六本檜通らなくても檜はあります(笑)
カワラタケ。
2016年11月20日 14:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 14:38
カワラタケ。
桧谷。
渡渉します。降りは唯一ここで道迷いました。
渡渉してから登るのですが取り付きが分からなかったです。
2016年11月20日 14:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/20 14:51
桧谷。
渡渉します。降りは唯一ここで道迷いました。
渡渉してから登るのですが取り付きが分からなかったです。
途中にあった看板。確かに赤布は多かったです、ありがとうございます!
2016年11月20日 15:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/20 15:09
途中にあった看板。確かに赤布は多かったです、ありがとうございます!
上小池駐車場見えました。
ちなみに今日はここまで会った人ゼロ。ここで初めて人類との遭遇(笑)
多分皆さん刈込池目的だと思います。
2016年11月20日 15:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 15:14
上小池駐車場見えました。
ちなみに今日はここまで会った人ゼロ。ここで初めて人類との遭遇(笑)
多分皆さん刈込池目的だと思います。
駐車場の後側に出ます。ココは何回も来てるのに登り口があることすら知りませんでした!登山届電話BOXの真反対側です。
2016年11月20日 15:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/20 15:15
駐車場の後側に出ます。ココは何回も来てるのに登り口があることすら知りませんでした!登山届電話BOXの真反対側です。
2週間ほど前までは満車であったであろう小池公園駐車所。
2016年11月20日 15:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/20 15:26
2週間ほど前までは満車であったであろう小池公園駐車所。
舗装路てくてく。
2016年11月20日 15:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 15:41
舗装路てくてく。
ショートカット藪漕ぎ中ガサガサ!
カモシカさんでした、ビックリしたーー!いや、ビックリしたのはカモシカさんの方ですね♪こんなとこ普通誰も通りませんから。
2016年11月20日 15:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/20 15:46
ショートカット藪漕ぎ中ガサガサ!
カモシカさんでした、ビックリしたーー!いや、ビックリしたのはカモシカさんの方ですね♪こんなとこ普通誰も通りませんから。
サコサガ滝。
なぜか標識が無かった、冬支度で片づけたのかな?
ここから最後まで軽くラン♪
2016年11月20日 15:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/20 15:55
サコサガ滝。
なぜか標識が無かった、冬支度で片づけたのかな?
ここから最後まで軽くラン♪
善五郎橋。
次に打波川渡る橋がさんきち橋。
2016年11月20日 15:01撮影 by  iPhone 6, Apple
11/20 15:01
善五郎橋。
次に打波川渡る橋がさんきち橋。
三吉橋見えました(^。^)
2016年11月20日 15:16撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/20 15:16
三吉橋見えました(^。^)
ゴール!
今年は4/20に三ノ峰・別山ココからスタートしました!来年も三ノ峰・別山はここからスタート予定♪
2016年11月20日 15:18撮影 by  iPhone 6, Apple
3
11/20 15:18
ゴール!
今年は4/20に三ノ峰・別山ココからスタートしました!来年も三ノ峰・別山はここからスタート予定♪

感想

多分今年最後であろう白山国定公園内登山に行って来ました♪
今回の目的は春先にみた巨大サルノコシカケ!杉峠〜赤兎山間にあったので出来れば紅葉の時期に行きたかったのだが、なんだかんだでこんなに遅くなってしまった。
サルノコシカケは他のキノコと違い多年生だし慌てる必要も無いのだが、どうしても今年中のにもう1回見たかった。
最短コースならは上小池から目標地点までのピストンだがさすがにそれは味気ない。よって鳩ヶ湯からの周回コースに!

当日は終始曇り空、時折雨もぱらついたがキノコを見たいだけだからほぼ関係なし!
ガスガスで真っ白な赤兎山山頂でもショックは無かった…しかしお目当てのコフキサルノコシカケが生えていた木が倒れていてメチャクチャショック!!
とはいえサルノコシカケ自体木を腐らせる病原菌みたいな物だから仕方が無い。大きさを表現しようと持ってきたポテチ2袋は完全に“お供え物”(笑)
折れてからあまり時間がたってなかったようだし、まあある意味“供養登山”出来て良かったかな。残った方にもまだ大きいのが2つあるのでまだまだ頑張ってほしい!

帰りは前々から気になっていた杉峠から上小池駐車場に直接降りるコースを歩いてみた。
結果から言えば全く問題無く通れた!よっぽど先日あるいた経ヶ岳・北岳〜経ヶ岳山頂間の方が藪々であった。
上小池駐車場が見え車が数台あったのには驚いた!刈込池行かれたのだろうが今日の天気では逆さ三ノ峰も無理だし紅葉も終わっているはず。刈込池人気って凄いのね!
三吉橋まではダウンヒルなので苦にならない、もうここを歩くのは4回目だ(笑)

今年これにて広い意味での白山登山は終了。登頂は別山2回、大汝2回、御前峰1回…
であった。三山周回、砂防新道タイムアタック、中宮道歩く事も出来なかった。
まあ山は逃げないのでまた来年!‥といいつつチャンスがあったら御前峰もう1回行きたいかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:927人

コメント

マニアックすぎる
いやー、僕の人生でここまでサルノコシカケにこだわっている人は初めてです(笑)
kabukiyaさんはmomochannさんと並んで相当なキノコオタクだと認識していますが、サルノコシカケってのは割と素人でもわかりやすくて馴染みやすいですよね。
僕も子供の頃近所の木に大きいサルノコシカケがあって、割と親近感を持ちながら遊んでいました。

それはそうと、kabukiyaさん、意外と白山登ってないんですね。
もっと頻繁に登ってるイメージがありましたが・・・御前峰じゃなくて取り巻きの山の方が多いのかな。

それにしても今年は雨ばかり。
早く白い白山を眺めたいものですね。
2016/11/23 13:32
Re: 花がキノコに変わっただけなんですけどねー
sanchanさん、こんばんわ♪
あなた様が天気良い御嶽山をスノーシュー担いで歩いていた頃、どんより曇り空の白山周辺をメジャー持って徘徊していた者です(笑)

サルノコシカケは私もキノコ好きになる前から知っていました。街路樹とか桜の木にもありますし親しみありますよね〜(^。^)
名前も面白く覚えやすいし、何といっても大きいのが魅力です‼単純過ぎかな??
momochannさんがキノコお好きなのはビックリでした‼しかも私より詳しいし★
早くお会いしてキノコ談義に花を咲かせたいです♪

キノコ好きはやっぱりマニアックですか?
「花を見に白山へ行って来ました」の花の部分がキノコに変わっただけなんですけどねー(笑)

白山登山回数・・・そうなんです!感想書くのに調べたら自分でもビックリでした(汗)
確かに今回みたく取り巻きの山が多いのもありますが、回数自体少ないのです(>_<)
白山愛が足りないのでsanchanさん見習います(^O^)/
2016/11/23 21:22
おもすろかったです!
何のためのメジャー?って思っていたらコシカケ計測だったとは。
だれもやらないような山行、楽しかったです^^
しかし本当にきのこにお詳しいですねえ。
興味の対象を広げたらもっともっとお山は楽しくなるのでしょうね。
植物、きのこ、生き物、歴史、地質、鳥などなど…あああ。

杉峠界隈はかねてより歩いてみたいなぁと思っているのですが、初めてで一人だと迷っちゃいそうですね。紅葉の季節なんかは特に素敵なのだろうなぁ。
残雪期、さんきち橋から刈込池まで張り切って歩いてみたいです。
2016/11/23 19:47
Re: おっしゃる通り(^。^)
kozakuraさん、こんばんわ♪

kozakuraさんみたく感性豊かで面白いレコは書け無いのですが、私の拙いレコでも楽しんで頂けたのなら良かったです(^O^)/

私もキノコに興味もつまでは只々ピークハントの山行でした。もちろんそれはそれで良いのでしょうがキノコに興味湧いてから序盤の登りもキノコ探しで楽しくなり、こうゆう山の楽しみ方もあるんだな〜って気付いた今日この頃です★(今頃かっ!ってツッコミは無しで)

おっしゃる通りその対象が植物であれ生き物であれ歴史であれ・・・とっても楽しくなりますね(^。^)

杉峠界隈はやっぱり新緑か紅葉の季節が良いのでしょうね。kozakuraさんはしっとり森派⁉

「残雪期、さんきち橋から刈込池まで・・」
んっ!間違ってませんか?刈込池ところは「三ノ峰」か「別山」に訂正しておきます(笑)
2016/11/23 21:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら